SL-A251(B) [単品]
- 大口径20cm A-OMFモノコックウーハーユニットを搭載した、アンプ内蔵サブウーハー。
- スリット型ダクトによる「アドバンスドAERO ACOUSTIC DRIVE」技術を採用したことで、クリアな低音に。
- 優れたHICC(瞬時電流供給能力)の獲得と大型の磁気回路により、急激な再生音の変化にも対応できる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]
現在使用しているサブウーファの調子が悪く、購入から20年経過していることもあり、買い換えを検討しています。
視聴環境は、14畳LDKで、フロント・リア・センター共にONKYOのD308シリーズを使用しています。
サブウーファは、ヤマハのものです。
防音室ではありませんが、ド田舎なので音量は気にしていません。
買い換えるのであれば、サブウーファもONKYO D308シリーズに揃えようと思うのですが、現行品ではないため販売しているお店が見つかりません。
D308シリーズでは、SL-D250が対となるサブウーファのようです。
D308シリーズ自体もD309シリーズに世代交代しており、D309シリーズの対となるサブウーファはSL-D501のようです。
そのため、SL-D250の後継機?であるSL-D251(D109シリーズ?)を購入するか、D309シリーズのSL-D501を購入するかで悩んでいます。
皆様ならどちらを購入されますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
以上
書込番号:19558171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
この2機種のウーファーはとりわけメインで使用されているSPが509や
309シリーズを使用しているので、それらに合わす必要があるという物
ではありません。
音色の傾向は同じですので、どれだけの音量またはゆとりある低域再生
がしたいかという事になります。あとは設置場所の問題です。
SL-D501は251に比べて主に容積と内臓アンプの出力の違いです。
SPユニットは同サイズです。
個人的には設置場所と予算に問題が無ければSL-D501がお勧めです。
ここ一番の迫力もそうですが、ゆとりがあると通常の低域の質感も良いです。
書込番号:19558377
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SL-A251(B) [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/12/19 22:49:26 | |
| 9 | 2019/12/17 4:16:20 | |
| 2 | 2019/03/27 1:49:51 | |
| 2 | 2018/03/19 8:57:41 | |
| 6 | 2017/08/11 18:30:05 | |
| 2 | 2017/06/13 17:39:21 | |
| 10 | 2017/05/29 14:41:28 | |
| 4 | 2017/01/08 23:37:05 | |
| 5 | 2016/12/29 18:00:10 | |
| 1 | 2016/02/05 10:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





