※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
外付けUSB-HDD録画を再生する場合の音声付き再生スピード、チャプターはありますか?
あるのでしたらその速度も教えて欲しいです
今悩んでるのが本器の他、55HX850、パナソニックTH-L55DT5 です
3機種で上記機能があるかどうか教えて欲しいです
3機種限定でおすすめ順もお願いします
書込番号:15823740
0点
ビエラでは1,3倍早見再生はありますが、ソニーは出来ないと思います。
チャプタもビエラでは自動で付くようですが、ソニーは付きません。
録画TVとしてのブラビアは貧弱で、時間追従もできないようですし
あくまで、付け足した感があって、録画機能を重視するなら
ソニーではレコーダを買い足さないと、録画の面では満足感は得られないように思います。
録画機能だけで比較すると、ビエラのほうが優位です。
書込番号:15823940
![]()
2点
サムライ人さん
ありがつございます
再生機能以外ではややソニー有利で考えていました
早見再生でパナソニックにやや傾きつつあります
画質などの性能でDT5はソニーの2機種と比べてどの辺に当たるのでしょうか?
書込番号:15824588
0点
初心者AAA さん、こんばんは。。
>画質などの性能でDT5はソニーの2機種と比べてどの辺に当たるのでしょうか?
この3機種の場合、画質性能を推し測る上でコントラストや階調性を良くする機能
エリア制御のある/なしで性能ランクの判断が出来ます。。
HX950は直下型エリア制御(128分割、確定事項ではありません)
HX850はエッジライト方式、エリア制御(分割数、非公開)
DT5はエッジライト方式、エリア制御なし
直下型で尚且つ分割数が多ければ多いほど詳細な制御が出来るので
言うまでもなくHX950を筆頭に次点にH850、最後にDT5という順列になります。。
(因みに、パナのDT5の上位機種WT5はエリア制御(16分割)をしていますので
ソニーHX850の対抗機種になります)
書込番号:15825955
![]()
1点
同価格帯からしたらソニーだけで再生機能はイマイチってことですね
パナソニックの場合再生機能はDIGAと同じような感じでしょうか?チャプターや早送りなど
書込番号:15826697
0点
DIGAをお持ちなんですね。
オートチャプタや早見再生程度の操作感なら、同じ程度だとおもいます。
画質的にソニーと比較してもビエラが許容範囲であるなら
録画機能のほか、パナの拡張機能を考えるとビエラのほうがいいかも?とは思います。
例えば、ビエラとDIGAをお部屋ジャンプリンク(DLNA)で利用することがあるのなら
DLNAサーバ/クライアントでお互いに相互で録画したものが見ることができて
ジャンプリンクでもその機器と同じ操作感で動作するので
ビエラのほうが優位だとは思いますね。
他社同士のDLNAだとスキップや10秒戻しが利かないなど、できる動作は限られます。
書込番号:15827399
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/10/02 23:29:38 | |
| 14 | 2018/10/02 21:30:53 | |
| 15 | 2018/09/23 23:16:08 | |
| 3 | 2017/09/13 14:13:03 | |
| 1 | 2017/09/02 18:22:16 | |
| 1 | 2017/07/09 5:25:54 | |
| 11 | 2017/04/28 20:05:30 | |
| 4 | 2017/04/18 14:44:27 | |
| 12 | 2016/08/18 21:48:41 | |
| 16 | 2016/12/22 16:35:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







