ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2
「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2
約23年近く使っている実家のエアコンを買い換えようと思っています
木造で部屋は1階の10畳と6畳の部屋をRAS-S56C2、2階の6畳と6畳の部屋をRAS-S40C2と考えています
近くのヤマダなど量販店2店で聞いたところ2店とも2台で30万ちょっとでした(標準取り付け費込み)
ですが1階は200vのコンセントですが古く形状が違うので交換が必要
2階は100vなので200vに変更が必要(分電盤をみたら配線の切り替えで変更出来るみたいですが、しろうとなので?)
屋根置きなので別途作業代と2階は2台付いてたのを1台にするので、処分代、リサイクル料と3台分かかります
トータル33,4万くらいかかると思われます
本当は近くの量販店で見積もりを取ってもらえば良いと思うのですが、もっと安く購入したいと思い都内のヤマダなどに足を伸ばそうと考えています
その場合普通の家電なら購入して配送設置などで終わりですが、エアコンの場合は工事費など現場を見ないと分からない場合も多いとおもいます。出来るだけ詳しく分かるようにして行きたいとおもいますが
安く都内などで買った場合は、本体代金はお店で払って、+工事費は取り付け時に払ったりするのでしょうか?
また安く購入出来る店舗などあったらアドバイスお願いします
なんだかダラダラと長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします
書込番号:16651606
0点

時と場合によりけりじゃないでしょうか?
後は値引き交渉はしてみたんでしょうか?
恥ずかしがらずに金額面で無理なら200V変更工事を片方分だけ無料にしてとか
玉砕覚悟で頼んでみましょうよ。
後は前もって他のお店ではもう少し安い値段だったと言っておくのも戦略ですよ。
過度に安く言ってしまうと最初から相手にされない場合もあるので1万、2万とか
向うは200V変更工事込みだとか少しだけ上乗せしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:16652951
0点

コンセントの新たな取り付けには2〜3万かかることもありますが、既存のコンセントの交換や
100Vから200Vへの変更とコンセントの交換は数千円くらいでしょう。
エアコン工事はヤマダ電機とは別の協力工事店が行ないます。エアコンの購入時にエアコンの
代金と200Vコンセントと穴があり、短い露出配管でテープ巻きで地上に室外機を設置する
場合の最低限の基本工事料、そして古いエアコンのリサイクル料を店頭で支払います。
そして工事の当日は古いエアコンの撤去費用、コンセントや電圧変更の工事費用、室外機を
特殊な場所に設置する費用、配管のカバーの費用を協力工事店に支払います。私はテープで
ぐるぐる巻きの露出配管でお願いしました。
書込番号:16653679
0点

一応ですが分電盤内の枝ブレーカーには100V用100・200V両方に使えるタイプも
ありますが現状で100V用に使用している枝ブレーカーが両用型とは限らないので電圧
変更処理以外にも費用が掛かる場合もありますよ。
書込番号:16654295
0点

みなさん、ありがとうございます
一応値引きもお願いしてみましたが、地元では2台で30万は超えてしまいそうです
工事に関して1階は標準取り付け費で行けそうですが、既存のエアコンは200vですがコンセント形状が違うのでコンセント交換とエアコン撤去がかかると思います
2階は既存のエアコン2台を1台にするので処分2台、屋根設置、100vを200vにするので分電盤での切り替えが出来ればいいのですが、できなければ2万近くの工事費は一応覚悟しています。
1階の既存のエアコン200vの切り替えと他のブレーカーの100vの切り替えが分電盤内で出来ているので、その切り替えで出来れば良いのですが、見てももらわなと分からないですよね
一応2階は100vのRAS-S36Cも考えたのですが、あまり出ないサイズとのことでもうメーカー在庫もないとのことでした。
地元の量販店で見積もりをしてもらってから注文すれば多少高くても良いと思ったのですが、工事費はどこもたいして変わらないと思い、両親も年金生活なので少しでも安く出来たらと思っています
ある程度工事費はかかると思うので、本体を安く購入出来るようにアドバイスを参考に都内の方へ行ってみたいと思います
書込番号:16655588
0点

各エアコンがコンセントを専用回路で使用されていて既に200V機を使用されているなら
普通なら分電盤内のネジ止めになっている電極板というか金属板の位置変更か200V専用
の金属板への変更で電圧変換処理は可能ですが大概は分電盤内に付属品として残っている
場合が多いと思いますが金属板が付属品として残っていない場合は業者さんがどう判断する
かだと思います。
書込番号:16656761
0点

配線クネクネさん、ありがとうございます
知り合いの電気関係の人にちょっと見てもらったら、ご指摘のとおりネジ止めを200V専用の金属板への変更して個別のブレーカーを200v用に交換すれば良いみたいです。
あとは200vのコンセントに交換で良いとおもうので、200v変更への出費は抑えられそうです
今週末にでも購入したいと思います
書込番号:16659796
0点

もし自分でコンセントを交換されるなら電線の挿し込み位置に注意した方がいいと思いますよ。
ホームセンターで見てみるとコンセント本体にアース端子があるので電線の挿し込み口が3箇所になるから
電線の挿し込み位置を間違えるとエアコンのコンセントを差し込んだ段階で漏電を引き起こす可能性があると
思います。
後、室内の電線ケーブルは引き換えるのが難しいのでアース線は屋外から引き込んではいかがでしょうか?
室内側の埋め込み型のコンセントを噴かせ処理してやればアース端子への接続も可能です。
ちなみに抵抗値は昔の規格で第3種接地工事になり抵抗値が100Ω以下になる様にアース棒を数本地面に
打ち込む必要があるかもしれません。
書込番号:16664811
0点

自分でやって失敗してあとから逆に高く付くって事もありますので、自分ではやらないつもりです
状況を説明しといて、取り付け業者にお願いしようと思ってます
書込番号:16666504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S56C2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/30 22:48:00 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/23 21:00:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/23 21:13:00 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/30 9:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/26 20:39:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/17 8:45:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/18 15:27:23 |
![]() ![]() |
19 | 2014/01/11 11:39:10 |
![]() ![]() |
25 | 2014/01/12 14:27:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/02 22:11:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





