


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
iphone8で撮影した動画をpcメールでdropbox受信保存したmovファイル約225MB 1920x1080 フレームレート30.01 コーデックHEVC
の動画での症状です。
edius neo 3.5 v3.55の取りこむことは出来ましたが、音声は再生するも 映像が全く出ないです。
VLC media playerでは、映像は出ますがカクカク状態ブロックノイズ出ます。
real playerのファイル変換でmovからmp4試したところ エラー発生で駄目でした。
quick timeも画像 全黒。 ほかの編集ソフトも画像のみ全黒。
使用してるPCは、インテルi 5 古いですが 本件で困っております。
ちなみに、同じiphoneで撮影したサイズ35MBの動画は問題なしです。
pc環境変えるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23770070
0点

NEO3.5に直接取り込めない場合、一度NEO3.5に取り込める様に変換してからというのが通例です。
「AVCHD converter」で変換できないでしょうか?
これで問題なく変換できたなら、NEO3.5でも読み込める可能性は高いです。
「AVCHD converter」
http://pro.grassvalley.jp/download/avchd_converter_ev.htm
これでもダメな場合「HandBrake」などのエンコードソフトを利用する手もあります。
失礼しました。
書込番号:23770101
0点

>隊長♪さん
いつもお世話になってます。
AVCHD CONVERTERダウンロード後、 2つの.exeのうち avchdprv.exe起動するも即エラー(unsuport/ bad stream)で断念。
HandBrake インストール98%で またもエラー。さらにPCが再起動モードになりました。
以上2,3回トライしましたが同じ結果でした。
せっかくのご教示のことができなくて 申し訳ございません。
送り手iphone側でなんとかできないか調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23771414
0点

>AVCHD CONVERTERダウンロード後、 2つの.exeのうち avchdprv.exe起動するも即エラー(unsuport/ bad stream)で断念。
【返信】
avchdprv.exeはFIRECODER Bluを利用して再生するプレイヤーなので、装備していなければ使用できなくて当然です。
問題は「AVCHD2HQ.exe」が使えるかどうかです。
使い方ですが
@「AVCHD2HQ.exe」を起動し、お好みの保存場所、お好みの設定を行い「OK」ボタン
A変換したいMOVファイルを「AVCHD2HQ.exe」のショートカットにD&Dする
以上になります。正常にエンコードができれば指定した保存場所にお好みの設定にした映像ファイルが保存されているはずです。
※設定の際「FIRECODER Blu」は実装されていないと思われますので、チェックは外しておいてください、もしかしたらグレーアウトしてるかもしれません。
>HandBrake インストール98%で またもエラー。さらにPCが再起動モードになりました。
以上2,3回トライしましたが同じ結果でした。
【返信】
インストール出来ないことが少し問題に感じます。
PCのの環境がわからないので記載していただけると、もう少し詳細なご案内が可能かもしれません。
また、自己責任ですがオンライン上で変換できるサイトなんかもあります。
https://www.media.io/jp/convert/mov-to-mp4.html
失礼しました。
書込番号:23771565
0点

>隊長♪さん
>問題は「AVCHD2HQ.exe」が使えるかどうかです。
すいません。prv.exeのエラーが気になり 2HQ.exeの結果を書いていませんでした。
2HQ.exeにmovファイルをドラッグドロップした結果ですが
一瞬メッセージが出てすぐ消えるので何が書いてあるのか不明ですが
きちんと起動したと思い、指定した保存先を見るも ファイルは、なかったです。
出力形式は、一応すべて 試してみましたが ファイルが現れませんでした。
書込番号:23771775
0点

>2HQ.exeにmovファイルをドラッグドロップした結果ですが
一瞬メッセージが出てすぐ消えるので何が書いてあるのか不明ですが
きちんと起動したと思い、指定した保存先を見るも ファイルは、なかったです。
【返信】
一瞬で消えるようではダメですね。
D&Dしたらエンコードされるので、ある程度時間がかかりますから
「AVCHD converter」の動作が問題ではなく、対応していないファイルということだと思います。
追記
すいません、当方でIpadで撮影したMOVがみつかりました。
こちらの環境でも「AVCHD converter」はダメでしたが、HandBrakeはエンコードできました。
というよりNEO3.55でちゃんと読み込めて、編集もできました。
HandBrakeがインストールできない理由も気になりますが、PCの環境がわからない以上違う方向で考えました。
QuickTimeのみアンイストールし、NEO3.5のインストールディスクにあるQuickTimeのバージョンをインストールしてみてください。
NEO3.5のアップデートは終了していますが、QuickTimeは単独でアップデートを続けてしまいます。
できればQuickTimeのアップデートは切っておいた方が良いかもしれません。
うまくいけばよいのですが
失礼しました。
書込番号:23771924
0点

>隊長♪さん
いろいろご教示ありがとうございます。
また、お手持ちのデータでのご確認恐れ入ります。
実は、問題の!?movファイル 225MBを別の知人のスマフォへline mobileで送信したところ
mp4に変換され EDIUSに無事取り込むことができました。
解像度は、落ちますが今回の編集では問題なさそうです。
なぜ、特に設定変更してないのにmp4に変換できたのか 理由を知りたいとこですが、ともかく 良かったです。
今回のトラブルを通じて いろいろ教えていただき勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23772047
0点

コーデックHEVCはH.265の事です。
H.265はEdiusPro8でようやくサポートされたので、EDIUS Neo 3.5で開けないのは当然です。
「AVCHD converter」はAVCHDをEdiusで扱う為に変換するもので、AVCHDではない(MOV H.265コーデック)ファイルを変換など出来ません。
AVCHD converterで開けるのならEDIUS Neo 3.5でも開ける筈だ!というのは根本的な間違い(素材がAVCHDでは無い)です。
「h.265 h.264 変換」で検索して頂ければ、色々出てきます。
Webブラウザから変換できるものもありますのでお試しください。
書込番号:23772696
0点

disny-love さん
横から失礼します。
昨日当方は書き込んだと思ったのですが、送信できなかったのか消えたのか分かりません。
フリーソフトのリンクを入れたからでしょうか。
あらためて簡潔に。
・Neo 3.5は随分前に終わっているソフトですから、今風の動画編集ソフトに更新をお勧めします。現在の形式やコーデックに大概は対応します。
・あるいはそのまま使うなら、Neo 3.5 が対応できる形式コーデックに事前に変換ソフトで変換して使う。
フリー変換ソフトの定番XMedia Recodeあたりでいいと思います。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
https://www.xmedia-recode.de/en/download_64bit.php
またフリーソフトのリンクを貼ったから消えるかな。
書込番号:23773286
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラスバレー > EDIUS Neo 3.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/11/07 13:30:45 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/22 20:39:46 |
![]() ![]() |
26 | 2019/08/04 0:25:02 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/31 18:11:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/10 16:06:19 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/03 18:43:19 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/10 21:00:59 |
![]() ![]() |
12 | 2018/08/20 18:25:06 |
![]() ![]() |
11 | 2018/07/07 0:09:49 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/14 18:28:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





