現在、PENTAXのK-5を使用しておりますが、D600という私にとって魅力的なフルサイズが出た為、乗換えを考えています。
その為、NIKONのことをあまり知らない私にいろいろご教授いただければと思います。
@ピクセルマッピングについて
K-5にはピクセルマッピング機能というのがありましたが、D600にもありますでしょうか?
K-5ではドット欠けが頻繁に発生していた為、よく使用していました。
Aカメラ内RAW現像について
私はいつもRAWで撮ってカメラで現像しています。
D600はカメラで現像する際、画像を確認しながらRAW現像できますでしょうか?
例えば、WBを変更する際に「オートだとこんな感じ・・・。太陽光だとこんな感じ・・・」などと画像で確認しながら行いたいのです。
また、D600に付属しているRAW現像ソフト(PCで現像するソフト)は使いやすいでしょうか?
K-5に付属しているRAW現像ソフトは使いづらく、動作も遅い為、カメラ内現像をしていました。
Bレンズについて
D600とセットで購入するレンズも悩んでいます。
私の撮影は主に風景になりますが、朝日や夕日を多く撮る為、逆光に強いレンズがほしいと思っています。
逆光に強いレンズといえば、ナノクリのレンズになると思うのですが、ナノクリ以外でも逆光に強いレンズってありますか?
また、ナノクリの中でも逆光に対して得意・不得意なレンズってあるのでしょうか?
今のところ、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」を考えています。
登山が趣味の為、一本で山に登るには最適な画角ではないかと。
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」もいいなと思いましたが、1本で行くにはちょっと広角が足りない感じがします。
また、ナノクリではないので逆光性能も気になります。
他には、以下のレンズの購入を検討中です。
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」(子供撮影用に)
「TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD」(子供の運動会やその他行事、モータースポーツ撮影用に)
レンズ予算は、全部で15〜16万が限度です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:15217241
4点
@
カメラ内では出来ません。付属ソフトでも出来ません。
A
カメラ内現像は仰ることすべて出来ます。
付属ソフトは、やはり遅いです。
B
それでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15217371
1点
こんばんは
1)この機能は有りませんが、ニコン機はどっと欠けは頻繁に起こる事象では有りません。
2)カメラに機能があります、また添付のViewNX 2がビューワー、調整、現像が可能です(別売りでCapture NX 2有り)。
3)ナノクリスタル採用のレンズが最適です。お考えの、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが良いでしょう。
お考えの、候補のレンズも最適だと私も思います。
*付属ソフトの、体感速度はPCのスペックで変わりますが、私は遅いとは思っていません。
書込番号:15217404
3点
今晩は、ottonoyomeさん。D600ではないですがD3X、D3Sを持っています。因みにK5もあります。たしかにFX機はすごいの一言に尽きますがK5も良いところがいっぱいあるはずです、上手く使い分けが出来ればベストなんですが。レンズは12-24mmf2.8を使用してますがめちゃめちゃ明るいです。24-120mmも最近は10万を切っているようですね。
書込番号:15217428
3点
こんばんは。
@のピクセルマッピング機能はないですね。ニコワンには付きましたけど。
Aのカメラ内RAW現像はできます。
Bのレンズ:24-120mm f/4G ED VRはフレアには強いレンズと思います。
70-200mm F4の新しいVR機能のレンズが今月末に発表の噂が。。。70-200mm 70-200mm F2.8より
小さく安いと思われ期待大です。ご参考になれば。
http://digicame-info.com/2012/10/1024vr70-200mm-f4.html#more
書込番号:15217434
3点
>K-5ではドット欠けが頻繁に発生していた為、よく使用していました。
そう? わたしのK−5ではほとんどありませんけど。
とはいえ、この機種は注目ですね。
わたしも6Dとどっちを導入するか検討中です。
書込番号:15217442
6点
こんばんは。
メニュー見てみましたけどピクセルマッピングは見当たりませんでした。
運悪くホットピクセルが出た場合には、SCで再マップしてもらうようです。
とはいっても面倒なので、私は出ないように祈るばかりです。
書込番号:15217522
3点
ピクセルマッピング機能はありませんので、サービスセンターでやってもら事になります。
D70→D80→D7000と計7年余り使ってますが、まだ1回もやっておりません。
書込番号:15217532
2点
(*・◇・*)?
なぜ乗換えるの?
両機とも使えばいいぢゃん?
書込番号:15217823
9点
ニコン多機種使っています。ピクセルマッピングをしたことはありません。ほぼ不要かと。
24-120mmは非常に使いやすい焦点域だと思います。
F4は所有していませんが、銀塩時代のF3.5-5.6D/F3.5-5.6G-VRと使ってきています。
書込番号:15217856
3点
私もPentaxユーザーですが、フルサイズが出そうにないので、D800を購入しました。
ファインダーが大きいことによるピントが合う時の浮き上がるような感じが気に入っています。
APS-Cサイズではなく、フルサイズによる良い点も多いと思います。
乗り換えるようですが、私はPentaxを残しており、時々使っています。
何故なら、Pentaxの発色(特に山や草木の緑色)が大変気に入っているからです。
正確な色はNikonかもしれませんが、私はPentaxのコントラストの強い色が好きです。
Pentaxからも、フルサイズが出ることを期待しています。
(その他にも、Pentaxには良い点が沢山ありますよ。)
Pentaxが誤解されないためにも言いますが、私のK-5は、ドット欠けは無いと思います。
前のk20Dも、ドット欠けは見られませんでしたよ。
書込番号:15218144
5点
先日、サービスセンターで、嫁のD300をピクセルマッピングしてもらいました。
14ヶ所ぐらいホットピクセル?が出てたので。
持ち込みで、無料で、一時間位でキレイになって帰ってきました。
近くにサービスセンターがあるなら、(自分でできる)ピクセルマッピング機能は不要かと思いました。
書込番号:15218204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンでもキヤノンでも10機種以上使ってきましたが、ホットピクセルが出たのは1機種のみです。
サービスセンター対応でも十分かなあと思いますよ。
標準ズームは、24-85f3.5-4.5VRでまずは始めてみては如何でしょうか。
どうもお荷物が多くなるのは厳しいようですから、山などですと標準ズーム+60mmマクロあたりが
お勧めです。軽くて持ち歩きには良いと思います。
書込番号:15218317
3点
みなさま、ありがとうございます。
ピクセルマッピング機能はないとのことですが、滅多にホットピクセル出ないようですので、安心です。
RAW現像ですが、みなさんはどのような方法で行っていますか?
カメラで現像するのと、付属のソフトで現像するのではどっちがやりやすいとか、キレイにできるとかってありますでしょうか?
K-5ではカメラ内現像の方が自分の思い通りになるような気がします。
今のところ市販の現像ソフトは買うつもりはないですが、そっちのほうがいいかなぁ。。。と悩んだり。
K-5からの乗り換えの件ですが、K-5は夫に使わせる予定です。
最近、ちょっとカメラに興味を持ってきたみたいなので、私の趣味に巻き込もうかと(笑)
K-5もいいカメラですよね!
APS-Cでは最強のカメラだと思います。
ホットピクセルがよく出るのも、私のセンサーがはずれだったのかも・・・
書込番号:15218420
2点
こんにちは。
>>RAW現像ですが、みなさんはどのような方法で行っていますか?
D700ですが、附属のViewNX 2で、リサイズ、ホワイトバランスの調整、ピクチャーコントロールの変更、明るさ調整、シャドー補正など行っていますが、主な調整や現像は、別売りのCapture NX 2でなくても、十分できます。
>>カメラで現像するのと、付属のソフトで現像するのではどっちがやりやすいとか、キレイにできるとかってありますでしょうか?
自分は、ペンタックス機はK20Dですが、液晶の画素数が少なく、細かく調整しづらいので、パソコンのディスプレイの方が、綺麗に詳細に見れることもあって、パソコンで行っています。
書込番号:15218551
1点
カメラ後ろの液晶では、色の微調整は厳しいので、やはりパソコン上でないと厳しいです。
ViewNX2でも良いですが、PhotoShopLightroomなら、1本でペンタックスもニコンもカバーできますよ。
1万円そこそこで購入できますし、RAWで色々と追い込んで画像を仕上げたいなら1本買っておいて
損はありません。
書込番号:15218581
4点
小生もK5とレンズを7〜8本持っていますが、D600が出てちょっと心が動いています。こういう口コミを見ると、背中を押されたような気分になります。
40年前からPentaxになじみ、途中で20年程、M6やらFMやF3に浮気して、フィルム時代が終わったと思ってライカもニコンを全部売り払い、Pentaxに戻ったのですが、またニコンに戻ると売ってしまったニコンレンズの数々を死んだ子の年を数える様に懐かしくなり、オールドレンズ集めに走って、家計が破綻するんじゃないかという危機感も感じています。
物欲の煩悩から脱せない・・・般若心経でも唱えますか。
書込番号:15218621
8点
初めまして。
私は長期休暇の時は山岳写真を撮りに行っています。
d700、使用しているレンズはナノクリの24-70ですが、今月の連休に行った時にはサイド光を受けている遠目のダケカンバが印象的でそこを切り取ろうと思いましたができませんでした。
その件があり、私もd600とナノクリ24-120を現在考えています。
本当はそれに加えて星空と山を絡めて撮る場合、またカールに入って近景に寄って遠景を広く写す時用に単焦点の超広角が欲しいところですね。
ナノクリは逆光に強く、また抜けも良いなと感じてます。が、変な形の(滲んだ様な)ゴーストが出る時があります。
「逆光に強いレンズ」ですが、ペンタは強いとよく聞きます。フィルムの中判で鍛えられたようです。
書込番号:15218714
3点
こんばんは
K-5はわたくしの上司が使用しておりますので話には聞いておりますが、ホットピクセルの話は今まで話題に上ったことがありません。あまりに酷いのでしたら、撮像素子の個体差(不良)も含めて、メーカーに点検・修理を依頼された方が良いと想います。わたしの周囲の話では、Pentaxのメーカーサポートは悪くないと伺いますし・・・。
レンズについては個人の好みもありますので、どれが良いかは難しいと想います。Nikon純正のナノクリスタルコートを施したレンズも、フレアーへの強さはレンズにより異なると感じますし、ゴーストが出る状況では、ナノクリスタルコートの無いレンズよりも寧ろ醜いとさえ感じます。(あくまで、わたくしの主観による判断ですので、異議はたくさんあると想いますが・・・)
ヌケの良さで言えば、ナノクリスタルコートが施されたレンズはピカイチでしょう。わたしが使用した範囲では、AF-S24-70mmF2.8Gはフレアーに対してはかなり強いイメージがあります。解像感も総じて高いと感じます。ただ、このレンズに関しては、その他の部分、特にボケの綺麗さ、なめらかさ、階調表現、色彩の表現、立体感、全体的な表現力で別のレンズの方が良いとは感じておりますが・・・・。
個人的にナノクリスタルコートのエンブレムがあしらわれたレンズで、好印象と感じているのは、24mmF1.4Gと14-24mmF2.8G、Micro105mmF2.8Gの3本です。24-120mmについては、個人的に使用しておりませんので、敢えてコメントは致しません。
書込番号:15218761
3点
>カメラで現像するのと、付属のソフトで現像するのではどっちがやりやすいとか、…
こんばんは
付属のソフトの方が、多機能で断然やり易いですし、PCのモニタで見ながらの調整が一番です。
背面液晶では、実際の色や明るさはは正確には判りませんからね。
別売りの、Capture NX 2の良い点は、例えば…
トーンカーブが使える。
任意の位置に、任意の大きさで、明るさ、彩度、色相ほか殆どの機能を使う事が出来ます(コントロールポイント機能/画像)。
先ずは、ViewNX 2で大丈夫です。
書込番号:15218782
2点
ホットピクセルはだんだん増えてくるから嫌なものですね。
キヤノンもボディ内でマッピングできないのでSC送りしかありません。
長時間露光の夜景なんか撮ると・・・・
赤や緑の点々がわずらわしいです。
ペンタックスとかオリンパスの様に、自分で出来るようにしてもらいたいものです。
すみません、独り言でした。
書込番号:15219284
3点
ホットピクセル2個あります。購入時から(^_^;
幸い近場にサービスセンターがあるので、ファインダー内小ゴミ取りと併せて持ち込んでみようと思いますが、ピクセルマッピング機能付いてるに越したことはないですね。
しかし、ニコンしか使ったことないのでピクセルマッピングがどんな機能かイメージしにくい。
書込番号:15220164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスもフルサイズの開発を進めているそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html
ボディー内防振がついてK−5の大きさだったら魅力的です。でもフルサイズでは難しいかな?ついたらアストロトレーサーが使えるので、なんとかしてつけて欲しいですね。
レンズが充実するのに2−3年はかかるでしょうから、それまでD600で遊ぶのも良いでしょうね。
レンズは山では24oよりも広い画角が欲しくなることもありますが、マニュアル露出にして半分くらい重ねて撮影し、パノラマ合成する手もありますね。山なら軽いキットレンズでも良いでしょうか。
現像はPhotoshopLightroom4が使いやすいですよ。4になって安くなりました。これにElements11かCS6を使えば思い通りの絵を作ることができるでしょう。
書込番号:15221137
2点
みなさま、ありがとうございます。
その先へさんや則巻センベイさんがおっしゃる「PhotoshopLightroom」を調べていましたが、これはなかなか良さそうですね!
ちょっと欲しくなってしまいました(笑)
ということで、今度体験版やってみます。
ところで、則巻センベイさんが、これにElements11かCS6を使えば思い通りの絵を作ることができるでしょう とのことですが、PhotoshopLightroomだとできないことや弱いところがあるのでしょうか?
書込番号:15221857
1点
>PhotoshopLightroomだとできないことや弱いところがあるのでしょうか?
このソフトは現像専門、Elements11かCS6は現像された画像(たとえばTiffやJPEGなどのファイル形式に変換されもの)をさらに編集するソフトですね。
D600を購入されたら良いと思いますが、登山ならK5の方が使いやすいかも。
まあ「案ずるより産むがやすし」 ニコンのカメラはレンズ交換時の回転方向がペンタとは逆になります。最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます(笑)
書込番号:15230397
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











