BDZ-EW2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:2TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW2000
Panaの容量がきつくなったので買い替え。
2か月経たないのに、Blu-rayディスクへのダビングを失敗&読み込まないディスクがあったので修理に出したら
「光学デバイス」の交換をして戻ってきた。
Panaを使っている時は、容量が500GBしかないのでほぼ1話毎ダビングしていても失敗する事は無かった。
けれど前回の失敗で、録り貯めたディスクがパーになって辛かったのと
「まとめてダビングする方が良い」と聞いたので、なるべくまとめるようにはしていた。
50GBのBD-R DLへ2〜3回に分けてダビングしていたら、再びダビングエラーが起こり
エラーが起こるとそのディスクは拒否するのでサポセンに電話して相談。
本体のバージョンは最新で「光学デバイス」も問題なし。Blu-rayディスク側に問題があるのだろうとの事。
Panaでダビング失敗はほぼ無かったのでSONYの繊細な作りに心から驚愕(゚д゚)!
それでも3枚目の追加ダビングに失敗して頭にきたのでディスクが悪いのではない事を証明してみる!
SONYから新しいBD-REへ、BD-REからPanasonicへ、PanasonicからBD-R DL(SONYで追加ダビングに失敗したディスク)へダビング→成功!!!
SONYのBlu-rayレコーダーは追加ダビングに対応していないのですか?
また、本体の不具合なら、どのような説明で修理を依頼すれば良いのでしょうか。
こんなに再々ダビングに失敗するのは辛過ぎます。アドバイスお願いします。
書込番号:17687036
2点

bulbul_64さん
駄目元ネタですが、
新しいBD-R DLをパナ機でフォーマットしてから、SONY機でダビングしてみてください。
あとは、BD-R DLのブランドをパナソニックに変える。
製造国:日本 が良いとされています。
書込番号:17687108
2点

yuccochanさん
早々にありがとうございます。
BD-R DL等、メディアは国産を使っています。
(25GBはSONY製で、50GBはSONY製が無かったのでせめてもの国産です。)
>新しいBD-R DLをパナ機でフォーマットしてから、SONY機でダビング
次に試してみます。
SONYの編集機能(CMを切る時、前後のコマが巻き込まれない)が気に入っているのですが
ダビングの失敗が多いのは非常に辛いし勿体ない!
「追加ダビングが出来ない」のはSONYのデフォなのでしょうか?
書込番号:17687363
0点

bulbul_64さん、
横から失礼します。
>BD-R DL等、メディアは国産を使っています。
>(25GBはSONY製で、50GBはSONY製が無かったのでせめてもの国産です。)
たぶん正確に理解された上で書かれたことだとは思いますが、念のため。
DVDやBDメディアのことを話題にする場合、「国内メーカー」と「国産」は明確に区別します。(別物だということです。)
たとえば、パナソニックやSONYが販売していても、原産国が日本でないことは往々にしてあります。
価格コムの掲示板では、BDメディアの販売メーカーではなく、原産国が重要です。(ご存知のことでしたら、申し訳ないです。)
書込番号:17687440
3点

bulbul_64さん
はらっぱ1さん からも説明がありますが、25GBのSONYは、日本で生産されたものではなく、台湾で
生産されたものと思われます。
私が言っているのは、日本で生産されたBD-Rを使ってください、と言う事です。
25GBは、私の近所のお店では、パナソニックしか見かけません。
あ、LTH タイプと呼ばれるものは、日本産がありますが、避けたほうが良いです。
(耐久性が劣ると言われています)
尚、TDKやマクセルなどは、台湾メーカーが製造したものに、TDKなどのラベルを付けて売っています。
#SONYブランドでも台湾メーカー製があったと思います。
>「追加ダビングが出来ない」のはSONYのデフォなのでしょうか?
BD-Rとの相性が悪い。又は、BD-Rの品質が悪い。だと考えていて、パナソニックの国内生産品を使う事で
解決できるかもしれない、との提言です。
また、パナ機でフォーマットする事で、相性の悪さが緩和される事もありますので、試してみては?と
言いました。
書込番号:17687511
1点

はらっぱ1さん
丁寧にありがとうございます。
書いて頂いた通り、国内メーカーの国内生産のメディアを使っています。
BD-R DLもSONYで揃えたかったのですが、在庫が無かったか高かったかでThat'sを代用しています。
Panaを使っている時はメディアの制約がほぼ無い位頑丈なダビング力だったので
SONYの繊細さに脱力しています。これが普通だったのですね〜。
書込番号:17687526
1点

yuccochanさん
>私が言っているのは、日本で生産されたBD-Rを使ってください、と言う事です。
分かっているつもりでしたが、メーカーSONYでメディア「SONY製」を購入してても駄目だったのですね。
結局「メディアの相性」の問題で、サポセンで示された通り
ダビングエラーは(Panasonicで追加ダビング出来てSONYが出来なくても)SONY本体の不具合ではないと。
もやもやが消えませんが自衛してみます。ありがとうございました。
書込番号:17687767
0点

>BD-R DLもSONYで揃えたかったのですが、在庫が無かったか高かったかでThat'sを代用しています。
このThat'sと言うのが、日本のLTHタイプの製造元です。
パナやソニーは、販売品として採用していませんが、他のブランドでは、1円でも安く売れるので、販売しています。
LTHタイプは、通常のタイプのメディアと記録方法が真逆なので、ドライブへの負荷が大きいという話を聞いたことがあります(事実かどうかは知りません)
ですので、このメディア自体、微妙です。
個人的には、BD-REの方で考えた方が結果としてメリットがありそうに思います。
欠点としては2倍速しか出ませんが、録画品が不要と思えば、消して新しいのを入れられるので。
メディアの品質面では微妙(東芝やシャープ機では使えない時期があった→ファームで対応)ですが、格安のXLタイプ(ソニー製)もあります。
ちなみに、販売当初、焼き品質を検証された人が居られ、「悪くは無いけど・・・」という評価を下してましたが、その後の話は知りません。
参考まで
書込番号:17687934
1点

一応、That'sのBD-R DLで日本製と表記のある物はパナソニック製のようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/2012_09/2012_09_top.htm
なおLTHタイプのDLはまだ未発売のようですのでDLタイプならHTLのはず。
エラーメッセージはどんなものが出ていますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026951/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_32
特定の番組だけが何度やっても駄目といったことはありませんか?(録画状態が悪くてコピー禁止と誤認される)
書込番号:17688093
2点

> なおLTHタイプのDLはまだ未発売のようですのでDLタイプならHTLのはず。
え!?そうでしたっけ?
失礼しました。既にあると思ってました。
撮る造さん 訂正ありがとうございます。
書込番号:17688398
0点

エンヤこらどっこいしょさん
>LTHタイプは、通常のタイプのメディアと記録方法が真逆なので、ドライブへの負荷が大きい
「メディアの相性」の中にはその様な理由も含まれるのですね。勉強になりました。
撮る造さん
>エラーメッセージはどんなものが出ていますか?
ダビングが開始され、数分後「問題が発生したため正常にダビングされませんでした」でダビングが終了します。
その後は問題が発生したディスク(同じSONYレコーダーからダビングした番組が入っている)では
「書き込みできないディスクです」のエラーが出て、ダビング作業にさえ入れません。
>特定の番組だけが何度やっても駄目といったことはありませんか?(録画状態が悪くてコピー禁止と誤認される)
その特定の番組とそのディスクが悪いのではない証明に「SONYから新しいBD-REへ、BD-REからPanasonicへ、
PanasonicからBD-R DL(SONYで追加ダビングに失敗したディスク)へ」を試してダビング&再生に成功しています。
そのディスクが悪いのではないと思うのですが、よく聞いていた「相性」の深さを考えています。
まだ若干保証期間が残っているので本体に問題があれば修理して貰いたいのですが、どう依頼してよいのか悩んでいます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17688945
0点

>「問題が発生したため正常にダビングされませんでした」でダビングが終了します。
その後は問題が発生したディスク(同じSONYレコーダーからダビングした番組が入っている)では
「書き込みできないディスクです」のエラーが出て、ダビング作業にさえ入れません。
BD−Rに管理情報がちゃんと書き込まれていなければ追記ができないはずですから、これは正常かも。
日本製じゃないとちゃんと書き込めないというのは、現在では一種の都市伝説みたいなものになっています。
確かに特性の違いがあり、レーザー出力制御とのミスマッチは多少あるようですが、録画された番組の視聴には差は出ないのが普通です。
初期にはノウハウがなかったり、クリーンルームの管理に問題があったりした海外メーカーもあったようですが、現行ディスクで書き込めないのはドライブやディスクより、基板の問題か番組の録画状態に問題がある場合が多いようです。
録画状態によっては(現在のように著作権管理が厳しくなると)不正な番組データとしてダビング時に撥ねられることもあります。(こういう場合でも視聴が出来ることが多い)
先日来の大雨で録画状態に問題が出て、うちでもスカパープレミアムのLANダビングが出来なくなってましたが、冒頭部など多めにカットしたらRECBOXにダビングできるようになりました。
>その特定の番組とそのディスクが悪いのではない証明に「SONYから新しいBD-REへ、BD-REからPanasonicへ、
PanasonicからBD-R DL(SONYで追加ダビングに失敗したディスク)へ」を試してダビング&再生に成功
しています。
上記は(特定の番組とそのディスクが悪いのではない)証明にはならないと思いますが。
問題なのは(ソニー機でBD−Rに書き込めないのは)その番組だけなのか、全ての番組で起きるのかが重要です。
つまり、全ての番組がBD−RE(低速)なら書きこめて、BD−R(高速)だと駄目と言うことですか?
これだとバッファアンダーラン(ブルーレイではありえない)が起きていると言うことになり、メイン基板の故障でしょうか。
特定の番組だけの問題なら録画状態の問題、HDDの状態なども考えられますが。メイン基板回路の故障ならランダムに起きると思いますが。
(多少本編に食い込ませる形で、カット編集やり直してしてからダビングしてみるのも)
書込番号:17689466
2点

撮る造さん、早々にありがとうございます。
>BD−Rに管理情報がちゃんと書き込まれていなければ追記ができないはずですから、これは正常かも。
ダビングエラーを起こしたディスクがその後ダビング操作ができないのはこの為ですね。成程です。
>上記は(特定の番組とそのディスクが悪いのではない)証明にはならないと思いますが。
「管理情報が書き込めていない」のに気付かず、「ディスクが汚れている等」でエラーになったので
別のレコーダー(Panasonic)を使って該当ディスクに追加ダビング出来たので証明になってると思ってました。
Panasonic側が書き込む前に自動で初期化していたという事ですか? そしてSONYでは管理情報の回復はできないと。?
>全ての番組がBD−RE(低速)なら書きこめて、BD−R(高速)だと駄目と言うことですか?
今回使用したのがBD−REで、同じエラーが起きた前回はエラーが起きた番組を別の新しいBD−Rにダビング出来ました。
番組[地上デジタル(ダビング10)と外部入力(ZAQのCS放送・ダビング1)]を1枚のBlu-rayディスクへダビングしています。
PanasonicではHDD容量の関係で1話ごとダビングして番組を消していましたが追加ダビングエラーの経験はありません。
SONYでは1枚のディスクに20弱タイトルがダビング出来る所を毎回5話前後に分けてダビングしています。
地上デジタル(ダビング10)と外部入力(ZAQのCS放送・ダビング1)どちらでも追加ダビングでエラーが起きていますが、外部入力(ダビング1)でエラーが続きました。
皆さんにご助言頂いき「メディアの問題」も理解できて改善の余地があるのは分かりました。
けれど1割強エラーになるのは大きくないですか? (パナがほぼゼロだっただけにショックが大きいのです。)
まだ保証期間内なので、本体の不具合なら修理してもらいたい。(保証切れてから本体不良が判明したら泣きます(/_;)
しかしこの様な症状は多々起きるもので本体リセットしながら付き合っていくものなら、、頑張ります!!
また、リセットで録画が消える事はよくありますか? (前回SONYでの修理後1ヶ月半からエラーが起きているのでこれからもリセットの回数が凄い事になりそうです。)
長々と書き連ねてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:17690107
0点

bulbul_64さん こんばんは
>リセットで録画が消える事はよくありますか?
これは理屈からいってもありえません。
特定の条件化で起きることなら対処の方法はあるかもしれませんが、どうも条件的に不特定のようですね。
不安で仕方ないなら、一応サービス呼んで疑問を晴らしたほうが良いです。コンデンサ不良などで突然変なトラブルが起きることはありえますし、個体不良でないとは誰も言い切れませんから。
>2か月経たないのに、Blu-rayディスクへのダビングを失敗&読み込まないディスクがあったので修理に出したら
「光学デバイス」の交換をして戻ってきた。
光学デバイスではなく、メイン基板に問題があったのかも知れませんね。
修理してから間が経ってないなら新品への交換含めた交渉すべきでしょう。(修理して大丈夫という事で帰ってきているはずなので、未だトラブルが起きるならメーカーの責任かと思いますが)。
購入店が大手量販店なら、レシート持ってそちらのほうに相談したほうが早いですが。
書込番号:17690441
2点

撮る造さん
リセットで録画は消えないとお聞きして安心しました。
エラーの対処法でリセットを試すように勧めながら「録画が消える可能性があります」の警告に怯えていました。
>特定の条件化で起きることなら対処の方法はあるかもしれませんが、どうも条件的に不特定のようですね。
修理後1ヵ月半でエラーが出たのでサポセンに電話して色々指示された通り試してみましたが
結局エラーが発生したディスク以外の不良個所が見当たらず本体ではなく「メディアが原因」の方向へ
結論付けられ納得できないまま「しばらく様子見」(もしくは録画が消える警告されながらのリセット勧め)となりました。
だからもう一度修理相談する前にこちらの掲示板で相談させていただいた次第です。
これからはメディアと録画状態リセット状況など書き留めながら様子を見て次のエラー発生では強めに交渉してみます。
皆さま分かりやすいご説明をいただき感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:17690849
1点

既に解決済みですが………
>また、リセットで録画が消える事はよくありますか?
よくあるわけではありませんが、リセットするタイミングによっては
消える可能性があります。
録画開始時と録画終了時に、データ管理上インデックスへ録画情報を
書き込まなければならず、この時にリセットしてしまうと管理情報が
壊れてしまう為に全録画が消える可能性があります。
また、記録方式によっては録画中も随時インデックスを更新する為、
この時も消える可能性があります。
他に内部処理によってHDDへの書き込みをするかもしれませんが、
これは外部からはわかりませんから気にしても仕方がありません。
従って録画中はリセットしない方がいいです。
それ以外でしたらリセットしても構いません。
で、リセット以外にも電源プラグを抜いてから電源ボタンを数回押してから
電源プラグを挿す、という方法でも症状が改善する可能性があります。
(数回繰り返してもダメなら効果がありません)
書込番号:17698286
1点

リセットで録画済の番組消失
僕の使ってるのは BDZ-AT750Wですが 30回程度のリセットしてますが HDDの番組が消失したことは無いですね
録画中の番組は 消えますけどね
リセットの理由は フリーズですけど
その場合録画が止まらなくなるか 再生が番組の最後に行っても止まらなくなったので やむなく
HDDの番組全てが消失 は 多分HDDの寿命か 何か重大なトラブルと思われます
後 BDへのダビングが いつまでたっても終わらないので リセットしたら
そのBD再生できなくなりました
(ダビング中のリセットは 要注意です)
>LTHタイプは、通常のタイプのメディアと記録方法が真逆なので、ドライブへの負荷が大きい
>「メディアの相性」の中にはその様な理由も含まれるのですね。勉強になりました。
レコーダー4台で 900枚ぐらい焼いてますが だめになったドライブは無いですよ
僕の場合 普通のBDのトラブルが多いので LTHYに切り替えたんですけどね
(まあLTHは10枚ほど だめにしてますけど LTHの方がまだ被害は少ないですね)
書込番号:17698594
1点

無知蒙昧Limitedさん
>リセットするタイミングによっては消える可能性があります。
分かり易いタイミングを教えて頂きありがとうございました!
サポセンで注意事項「録画番組が消える」が録り貯めた番組が消失するのではと質問したら「心配ならダビングするように」と返答され、
ダビング不調なのに!しかも1TBのダビング!と悶々としてたので肩の力が抜けてホッとしました。ありがとうございました。
VROさん
>30回程度のリセットしてます
リセットの回数に安心しました。SONYではリセットと共存していくようですね。
その点ではPanasonicが頑丈に作られていたと再認識してます。
が、編集機能(特にCMカット時)の雑さ加減にパナに戻る気は無いので…、メーカーの一長一短に泣けてきます(;_;)
>普通のBDのトラブルが多いので LTHYに切り替えたんですけどね
実はまだHTLとLTHYが良く分かっていません。
長時間を1枚にダビングしたいので BD-R DL 50GBを使用してエラーが発生しています。
そのBD-R DL 50GBは未だ発展途上と考えていた方が良いのでしょうか。
今までもメディアの購入にはレビューを参考にしてましたが今以上にチェックと過信はしない方が良さそうですね。
>レコーダー4台で 900枚ぐらい焼いてますが だめになったドライブは無いですよ
頼もしいです!
私もまめにメディアに焼いてきたので、実際に使っている方の経験談をお聞きして安心しました。
そしてまた闘志がわいてきました。これからもじっくりSONYを使いこなしたいです。ありがとうございました!
書込番号:17700869
0点

>実はまだHTLとLTHYが良く分かっていません。
ごめんなさい タイプミスしてました
LTHYでなくて LTHが正しいです
LTHは ”LOW TO HI”の略で
明るい から 暗い の意味で 記録面の色が 暗い色から 明るい色に変色
(記録面 金色)
材料は有機色素(染料みたいなもの)で
熱や光によって 色が薄くなる性質を使って記録
HTLは ”HI TO LOW”の略
記録面が 明るい色から 暗い色
(記録面 黒)
材料は金属(レアメタル)で 金属が溶けて固まる時に 色が変わる性質を使って記録
(急激に冷却とゆっくり冷却で 光の反射率が変わり 色が違って見える)
>そのBD-R DL 50GBは未だ発展途上と考えていた方が良いのでしょうか。
今までもメディアの購入にはレビューを参考にしてましたが今以上にチェックと過信はしない方が良さそうですね。
50GBは トラブルの書き込みが何件か有りますね
使った事無いので よくわかりません
1つ言える事は 他人の意見は参考程度ってことです
お奨めされてる BD-Rがあれば 自分で使ってみて 納得できれば使う
レコーダーとメディアの相性も有りますから
(機種が同じでも個々に違う)
因みに 家でトラブル発生してないHTLのメディアは パナを除けば(買ったこと無いので)
マクセル台湾製と印度製のBD-RE(25GB】 2倍速のみ
>ダビング不調なのに!しかも1TBのダビング!と悶々としてたので肩の力が抜けてホッとしました。ありがとうございました。
いえいえ 家の場合は たぶん録画のし過と溜めすぎんですけどね(笑い)
特に再生と削除を繰り返してると フリーズします
あと BD-Rは ダビング失敗すると 追加でダビング出来ないし 再生すら出来なくなりますが
BD‐REの場合 再生は出来るようです
(ただし 一部再生できない部分が発生する場合はありますが)
BD‐REの場合 試しにディスク満タンまで使って(DRモードなら3時間程度番組)
再初期化して 使うって方法も有ります
書込番号:17701205
1点

VROさん
LTHとHTLの解説はとても分かり易いです!特に「記録面の色」(お〜〜!!)
これからも進化していくメディアになんとかついていけそうです。
>BD-Rは ダビング失敗すると 追加でダビング出来ないし 再生すら出来なくなります
今回の「追加ダビングエラー」が発生すると、ダビング操作には入れませんがダビング済の番組は再生は出来ます。
そして初回投稿で記載の様に、パナソニックからはエラーが出た番組をそのディスクにダビング出来るのです。
中途半端なエラー症状に対して怒っていいのか喜んでいいのか…。
50GBの残り続きの番組は3回のダビング(SONY→BD-RE→Panasonic→問題のディスク)を経て
心なしか画像が劣化しているような…。?
とりあえずメディアはパナに戻すつもりです。(Panasonicの時はパナ25GBだったので。)
初めての投稿でサイトの指示通り「ベストアンサー」を選んだら「解決済」になったにも関わらず
大変分かり易く為になるご意見を沢山いただき感謝しています。
使用者のクチコミが心強いです。ありがとうございました!
書込番号:17701423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EW2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/07/18 0:58:27 |
![]() ![]() |
19 | 2014/07/05 20:11:58 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/30 20:55:53 |
![]() ![]() |
33 | 2013/12/08 14:38:09 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/07 21:22:46 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/05 4:46:44 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/19 10:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/01 20:56:39 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/10 23:14:11 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/02 7:56:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





