


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
運動会や発表会の撮影に関して教えてください。
普段、一眼レフ(半分はフィルム)で撮影している、ど素人です。(特にコンデジに関して)
今回、出産を機にコンデジをお祝いにもらいました。
使って見ていますが、機能の多さと、自分の使えてなさ、に、げんなりです。
もちろん、大切な友人たちにもらったものなので大切に使いたいと思います。
が、時間がある時(産休中に)ちゃんと実機をみて、もしくはせめてネットで情報をもっと集めればよかったと、反省しています。
さて、数カ月後には、年長さんになった甥っ子と、うちの赤子が参加する、最初で最後の運動会があります。
今度はまえもって考えようと思っている次第です。
これまで、仕事柄広角レンズばかりに興味をもってきましたが、今回は望遠側が必要。
私としては、一眼レフの方が扱いになれているので、レンズを購入がよい!と思ったら物凄い値段。
たかが運動会にこれは無理です。
一方で、コチらをはじめとしたコンデジでは、一眼レフのレンズを圧倒的に凌駕した焦点距離が得られるようです。
防湿庫にねむっている、祖父か父が愛用した、巨大な200ミリ程度のレンズをつかうか、
その時だけレンズをレンタルすることを考えていましたが、それでもそんな焦点距離ではありません。
それも数万円で購入出来る模様。
きっと、レンズの手入れをしたり、レンタルする費用の方が高い。
テクノロジーはどんどん進んでいるのだから、新しいこういうカメラの絵が、古い一眼レフを凌駕する、のか、焦点距離の小さいレンズでトリミングしても、一眼レフの方がよいのか。
それによって探す方向が全く違います。
是非おおしえください。
書込番号:16610811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスです
APSーC(ハーフサイズ)つまり焦点×1.5倍です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381911
K30ダブルズーム18ー55(換算27mmー82mmと82mmー450mmのレンズです)
フィルムからの移行だとペンタプリズムが良いと思います
ニコンやキヤノンのペンタプリズム機だともう少し予算が必要だと思います
とりあえず…ですが(笑)
フィルム一眼レフは使った事がありませんが…
ネオ一眼よりは断然綺麗だと思いますしフィルム一眼レフからならば使いやすいと思いますよ(o^∀^o)
もう少し下げるならば…
ダハミラーかEVF(液晶ファインダー)ならば有ります
ネオ一眼ならば
パナソニックFZ200
富士フィルムHS50EXRを推します
室内だとFZ200かな?
書込番号:16610873
0点

ほら男爵さん>
妥当な予算がわからないのです。
カメラは高いもの、という頭があるので、
これから先、子供の運動会を10年撮れるなら、10万円?
技術革新目覚しいから、数年に一度買い換えないと、なら、三万円位かな、と、根拠もなく考えています。
書込番号:16610876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度見るのが良いと思います(o^∀^o)
ただ…東京五輪に向けて各社競うのは間違いないですね(^皿^)
本体レンズで10万円ならば
やっぱりK30がイチ押しです♪
ニコンやキヤノンの現行上級に比べるとAFは遅いらしいですが
充分費用以上の優秀機だと思いますよ♪
AFは11点、内9クロス
防塵防滴
2ダイヤル
視野100%ペンタプリズムファインダー
電子水準器
ボディ内手ブレ補正
もちろん…より、上級のK5系ならば
マグネシウムですし
ダイヤルも増えて使いやすいのは事実ですが(/ ̄∀ ̄)/
K30ならば一通りの焦点は揃いますし…
K5 18ー135WRレンズキット(35mmフィルム換算27mmー200mm簡易防滴仕様のレンズ)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416048
書込番号:16610925
0点

こんにちは
ほら男爵さんへ一票です、高倍率コンデジは屋外ではいいのですが、室内発表会ではズームするに従いレンズが暗くなってしまい、その対策としてISOを上げるとノイズの目立つ画像となってしまいます。
K-30なら素子も大きく、高感度に作られてることからISOを上げてもノイズは目立ちにくいです。
ダブルレンズキットで10年は使えるでしょう。
まぁ、その頃にはまた進歩したものが出てるでしょうけどね。
書込番号:16610944
0点

年長さんってことは幼稚園でしょうか?
幼稚園の運動場では1200mmの望遠は必要ないかもしれません。
ここはデジタル一眼レフに一票入れますね。
ほら男爵さんお勧めのペンタックスK-30がいいと思います。
書込番号:16610948
0点

運動会や発表会なら、私ならまずムービーで撮ります。
甥子さんやMOMOMO01さんのお子さんが、後から見て楽しいのはムービーだと思います。
応援の声とか・・・その場の雰囲気も撮れますので。
で、私の場合は、ムービーを人に任せれれば(あるいは三脚に据えて固定焦点で対応できれば)静止画でも撮ってます。
『紙の写真で残したい』とか『自分の撮影技術を試してみたい』とか・・・そういう自己満足の部分が正直言うとあります。
撮影そのものが好きなので。
でも、実際は納得いくようには撮れずに終わりますが・・・私の場合。
静止画で残したいのであれば、やはり一眼レフをお勧めします。
レンズ一体型ならFZ200あたり。ライバル機の中では望遠端焦点距離は短めですが。
書込番号:16610988
1点

ほら男爵さん>
一眼レフの方がよいという判断がベースにあってのオススメ、ですね。
コンデジの高倍率カメラの中から選ぶよりも、一眼レフの中でよりよいものを探す、という方がよい写真がとれる、ということであれば、かなり絞れてありがたいです。
書込番号:16611001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ありがとうございます。
ペンタックス(´・_・`)。
わたしの祖父と父がペンタックスファンで
なんだか自宅にいっぱいあります。
しかし、デジタルの時代になって、どうも何かの違和感があり、ニコンに乗り換えました。
なので、一眼レフでいくなら、ニコンで考えたいなと思います。確かにたかいです。
でもフルサイズなので、綺麗です。
ペンタックスは好きなんですが。
フィルムの646とか67とか、未だにデジタルには撮れない絵が撮れてると思ってます。もしかしたら、プロラボの人たちの力かもですが。
いずれにしろ、高倍率コンデジより、一眼レフ、トリミング、なのですね?
書込番号:16611025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛肉100グラム118円さま
やはり、一眼レフをオススメ、ですね。
10年をスパンに入れると、しょうがくせいになって、予定では、400メートルトラックを走るのです。
望遠レンズ、よく、サッカーなどでプロが使っているバズーカ砲みたいなものですね?
あれが、高倍率コンデジより焦点距離が小さいとは知りませんでした。
画処理+トリミングで、生き生きした選手の躍動感を撮っているのですね。
あ、あ、わたしが、子供を抱っこする必要がなくて撮影に集中できるのなら、やってみたい世界です。
書込番号:16611045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さま>
ムービー!
わたしが極端なムービー音痴。(何をどうとればいいか全想像出来ない。)
iPhoneで撮影したムービーでさえ、ひどいものです。
一年ほど前からニコンの一眼レフで、仕事がらみでムービーも撮ってみてますが、ひどいのなんの。同じ機材でプロの友人が撮ってくれたものとの違いは笑劇でした。
今の機械は優秀なので下手なりにちゃんと写してくれるのですよ。でも、あまりな出来です。
我が子は、静止画でゆこうとおもってます。
みなさん、一眼に一票。
現実的に、400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
書込番号:16611185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSーCと普通の高倍率コンデジをセンサー面積で比較すると
十数分の一ですね
トリミングしているのに近いかと…
フルサイズデジタル一眼レフをお持ちなんですか?
フルサイズで400mmは…高価ですね(;^_^A
お手軽価格は300mmまでですから(/ ̄∀ ̄)/
あと、ニコンの一眼レフで動画は難しいと思います(^皿^)
書込番号:16611341
0点

一応、現実的な(予算考慮して)レンズならば
シグマの150ー500かな?
最安値は8万円を切っていますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
…50ー500の方が使いやすい焦点をカバーしてるかもしれませんが、少々予算オーバー
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000100664
もう一つの案です
ダハミラーのAPSーC機に望遠を任し、お持ちのフルサイズで広角〜標準域を…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
D5200ダブルズーム
最安値7万2千円ですね
K30ダブルズームとレンズのカバー範囲は同じです
お持ちのカメラのAF能力等で決めるのが良いと思います
……吾輩、ニコン機はコンデジしか持ってませんので、そんな感じです(┰_┰)
書込番号:16611430
0点

運動会、発表会なら
少しお高いビデオカメラのほうが出番があって
なおかつ気軽に撮れます。
デジカメ板なのでデジカメを勧める方が多いでしょうけどね。
音と動きが記録できる方が良いですよ。
10万も出すならね。
パナソニックFZ200と残り予算はビデオカメラに回した方が
いいかもしれません。
書込番号:16611545
0点

スレ主さんは
>我が子は、静止画でゆこうとおもってますみなさん、一眼に一票。
こう書かれています、よく読みましょう。
>400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
ズーム倍率はむしろ写りとは逆比例かと思います。
高倍率は野鳥などを撮るためのカメラとお考えください、ごく狭い範囲に限って写す用途です、しかも屋外専用?かと。
高倍率での室内のマイナス面は前にお書きしました。
書込番号:16611596
0点

光学60倍ズームのネオ一眼もありますが
低感度でも画質はブツブツ、ツブツブがいっぱい浮いてますね。
書込番号:16612209
0点

ほら男爵さん
望遠レンズは、高いものですね。
これこそ、すこし落ち着いたら、時間を作って、現物を見に行った方がよさそうです。
予算内で買えるレンズで何とかなりそうなのか、もっと高い物の方が圧倒的に良いのか、などは、わかならいですものね。
300、400.500ミリをカバーするニコンマウントのレンズとなると、かなり限られるので、
事前に絞り込んで見に行こうとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:16612664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以上もする機器を長く使いたい気持ちは分かりますが
10万円以下のエントリー一眼は5年も使えたら物持ちが良い方です(笑)
デジタルのボディって基本的に使い捨てで、レンズは資産です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16612690
0点

右からきたもの、さん
ビデオ撮影、多いですね。お父さんがビデオ、お母さんがカメラ、という組み合わせもよくみます。
うちはわたしが撮影係りです。
ビデオも写真も、は、むりなので、自分にストレスの少ない写真撮影だけでいこうと思ってます。
書込番号:16612695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ズーム倍率とうつりは反比例。
納得です。
サッカーのフィールド脇のカメラマンが巨大なレンズを構えて撮影している姿を思い浮かべると、高倍率のカメラは相当に重くてデカくて、技術がいるな、と思い込んでました。
それを、安く簡単にあるていどのクオリティで撮影できるって、やはり何かが犠牲になっているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:16612726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛肉100グラム118円さん>
低感度でもブツブツ。
とても悪い言い方をすると、いろんな画角が撮れるけれど、かなりの場面でうまく撮影が出来ない。ということでしょうか。
とりあえず写れば良い、とは思わないので、方向性がはっきりしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:16612739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蒼葛さん>
5年使えば。。。
わかるような気がします。
あと、レンズは資産。なのかな?
レンズも古いものから、本体側のもろもろの変更で使えなくなっていると感じています。
なので、今後は本当によく使うレンズのみの購入にしようと、慎重になっています。
コストも保管スペースもとるものなので。
ありがとうございます。
書込番号:16612793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
徒競走のような動きものを確実に撮るならば、一眼レフを使うのは私も同じ意見です。
楽にピント合いますから。
ただ、一眼で2倍に拡大した画とここのSX50hs等倍とどちらが綺麗かと問われれば、明るい場所ならばSX50hsと答えますね。
最近価格コムのクチコミで、SX50hsで撮った月の等倍写真とEOSM+望遠レンズで撮った月の拡大写真が載っています。それら比較してもSX50hsが優っているなあと感じています。
実際、APS-CであるEOSMとsx50hsと使い比べても、2倍も解像感の違いはないです。
だからといって、技量のない私がsx50hsを運動会で使いこなす自信はないのですが・・・
いいたかったのは、最近のコンデジはそこそこ優秀で、明るい場所ならば一眼のトリミングに負けないということです。まあ、コンデジで一眼のぼけは再現できないですが・・・
書込番号:16612960
0点

低感度でもツブツブについてコメントします。
デジカメでぶつぶつした画が撮れますが、これは光が粒子の特性も持つからです。
どんな露出が強い低感度撮影領域においても、光が強くなってぶつぶつ感は相対的に低くはなってくるものの、完全にゼロになることはできません。
このぶつぶつ感はノイズとして定量化できますが、ある画素におけるSN比(ノイズ量に対する信号比率)は、その画素に入射した光量の平方根に略比例します。
低感度領域では、SN比は高くなって綺麗になるものの、ノイズがゼロになるわけではなく、とりわけ小さいセンサではよりセンサに入る光量が少なくなってノイズがより目立ってくるということです。
書込番号:16613033
1点

canjirimaxさん>
作例ありがとうございます。
わたしは今パソコンを開く時間がとれず、iPhoneで拝見しています。
確かに、差、わからないです。
そうなんです。
一眼の高くて重いレンズに挑戦しないでも、
今時の高倍率コンデジで十分だよ、ということなのか、やはり違うのか、を知りたかった次第です。
オートフォーカスで被写体を捉えてくれる機能が一眼レフの方がが優れているなら、それはわたしには大きなアドバンテージです。
普段建築物を撮ることがほとんどで、動く被写体を瞬時に捉えるのは自信がないので。
また、手持ちの一眼デジタル(ペンタックスとニコン)のオートフォーカス性能を考えると、ニコンに軍配が上がるので、ニコンマウントのレンズがよいなと思っています。
(実は、父のペンタの古い望遠レンズは、確か防湿庫に眠ってます。しかしオートフォーカス非対応で、私には絶対に使いこなせません。)
あとはあの巨大なレンズを私が使いこなせるか、ですね。
外に出られるようになったら、現物をみてこようとおもいます。
ありがとうございます。、
書込番号:16613178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanijiromaxさん>
さて、私がどうしても理屈で理解出来ない範疇に入ってきました。
経験則として
・フィルムは光の状況が許す限り、低感度が綺麗→デジタルでは何におきかわるのかが不明です
・フィルムは大きい方が綺麗(35ミリよりブローニー)→デジタルでは映像素子サイズにあたる
・ISO感度は撮影状況内で極力小さくした方が綺麗→デジタルでも一緒
・レンズは光を沢山取り入れるものの方が綺麗→デジタルでも一緒
合ってますでしょうか?
書込番号:16613241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違って無いと思います(o^∀^o)
ただし
レンズの解像度とか収差とか…
映像センサーはセル毎に壁があるから垂直の光が好ましいとか…
センサーの種類とか…
まぁ…一概には言えないとも思います(;^_^A
書込番号:16613420
0点

室外の行事なら高倍率コンデジで撮れますが、室内はデジ一と明るいレンズ(70-200F2.8等)でしか無理です。
、パナのFZ200ぐらいにして、室内は諦めたほうがいいと思います。
書込番号:16614670
1点

ほら男爵さん
映像素子部分が私には全くブラックボックスです。
レンズは、少し実感あります。
メカ好きなわけでないけれど、いい写真を撮りたいなという欲は捨てきれず。
急がないで頑張ります。
書込番号:16614721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
なるほど!
その位室内の撮影は難しいのですね。
一眼レフデジタルの本体はあるのです。
あと、オートフォーカスきかない、ベンタックのあかるい望遠レンズも発見。
しかし、私が動き回る子供をマニュアルフォーカスで撮影できるはずないです。
本来は子供の成長を目で見ることが第一義で、撮影はその次。
でも、両方祖父母に送りたいし。
イマイチ諦めがつかないですが、その難しさ、が少しわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:16614753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を重視すれば、一眼レフに軍配が上がるのは、当然の帰結かと思いますが・・・
スレ主さんの用途に限定すれば、レンズ交換の無い高倍率コンデジが宜しいと私は思います。
1200mの能力があっても、全部1200mで撮る必要は無い訳で・・・
観客で混雑する運動場や、すし詰め状態のお遊戯会・発表会などで撮る事を想像してみて下さい。
大きなレンズを前の人の肩越しに出すのさえ、憚られる感じがします。
私は何人かの孫を撮りましたが、室内の七夕祭り・ピアノ発表会なども、充分アップで撮ることが出来ました。
3万円前後の予算で、この性能には驚かれると思います。(ど素人の感想ですので、あまり参考にならないかも^^;)
ここはCanon機のスレですが、3万円を切っているライバル機もかなりの実力です。
書込番号:16614912
0点

色んな要素を一つずつ解決していかないと答えは出ないかも?
まず、焦点距離はどれだけ要るのか?
幼稚園規模なら400mmあれば、それなりに大きく撮れます。
どアップで狙うなら1200mmあっても良いと思いますが、画角が狭い分、上手く撮るのは難しいと思います。
一眼カメラの場合、同じ焦点距離のレンズでも、センサーの大きさによって撮れる画角は違ってきます。
フルサイズの場合は、レンズの焦点距離のまま。
APSサイズなら1.5〜1.6倍になります。(200mmレンズなら300mm程度相当になります)
マイクロフォーサーズなら2倍になります。(200mmレンズなら400mm相当になります)
>10年をスパンに入れると、しょうがくせいになって、予定では、400メートルトラックを走るのです。
撮影場所によってはSX50HSの1200mmでも厳しいかも?
せいぜい5年くらい先を見ておいた方が良いかも?
SX50HSのようなカメラは超望遠で撮れるのと同時に24mm程度の広角もレンズ交換無しで撮れるというのが最大のメリットだと思います。
それを実現する為にセンサーサイズは一眼レフカメラに比べるとかなり小さく、それに伴って画質はそれなりです。
それなりといっても鑑賞方法によっては問題なかったり、画質評価は個人差もあります。
一眼+望遠レンズの場合は広角撮影は出来ないので、例えば昼食時のスナップ撮影などではレンズ交換するか、お持ちのコンデジを使う事になりそうです。
もし、連写を考えている場合・・・・
レンズ一体型のEVFと一眼レフのOVFではOVFの方が圧倒的に使いやすいと思います。(追従しやすい)
また、レンズ一体型の多くの機種の高速連写はフォーカスは最初の一枚で固定されます。
AF連写に対応している機種もありますが、連写速度は大きく低下します。
その点FZ200はAF連写でも比較的速いようです。
発表会などの室内でズーム撮影する場合。
じじかめさんが書かれていますが、ズームするとレンズが暗くなるので一般的には難しい状況です。
デジタル一眼と明るい望遠レンズなら、高感度もF値も優れるので有利です。
レンズ一体型の高倍率ズーム機の場合、高感度画質は良くないので、F値が大きく影響します。
FZ200はズーム全域でF2.8なので、ライバル機よりはかなり有利だと思います。
いくつかサンプルサイトを。
SX50HS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx50-hs/sample-photos-240.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130304/1047859/?P=3
FZ200
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/06/news058_3.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121015_565713.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121019/1044716/
書込番号:16615012
0点

sayuristさん
一眼レフで探すにしても、一度高倍率コンデジは、実機を触ってみようと思っています。
1200ミリがどんなものなのか、全く実感がないので(理屈ではわかるのですが。)、必要度も正直よくわかりません。
それにしても、こんな高機能なカメラが三万円。。
費用対効果は高いの確実ですね。
書込番号:16615305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さん
頭の整理のお手伝いありがとうございます!
・焦点距離がどの程度欲しいのか・・計算してみました。入園する保育園は園庭が広く、子供をアップで撮影するには、1200ミリ(計算合っていれば)。
図々しく前に出て撮影するか、レンズは暗くても高倍率コンデジにするか、アップをあきらめるかしか、間をとって、ある程度明るくてズームもある程度きくFZ200(またはその後継機)にするか、しか予算的に選択肢なしです。
高倍率コンデジのそれなりのクオリティ、がよくわかりません。
ただ、最近、LX7というコンデジをお祝いにもらったので、時間が出来たら、プリントしてみて、一眼と比べてどんなものかよくみてみたいとおもいます。(高倍率コンデジはLX7よりも、より画質はおとりそうですが。)
連写
欲しいです!
子供はじっとしていないし、刻一刻と表情が変わるので。
特に運動会などでは。
ニコンの一眼レフは、私の感覚では連写は早いです。あれくらいで十分。F1を撮るのではないし。
FZ200は、なんだか魅力的な機能をもってますね。連写も試してみたいと思います。
発表会。
撮りたいなとおもいます。
問題は、デジタル一眼レフレンズの明るいものは、高くて手が出ない、ということです。
ちょっと頑張れは買える、という価格でさえないので、選択肢がありません。(せめて仕事で使えるなら良いですが、使わないですし。)
世の中のご父兄はどうしているのか、不思議になってきました。
予算が関係なかったら、400ミリf2.8とか、使ってみたいなー。
0が一つ減っても無理ですが。
そんなの持ってたら、変に有名になりますね。
フラッシュたきまくるわけにもいかないでしょうし。
明らかに段々現実離れしてきているようです。
少し時間をかけて考えます。
ありがとうございます。
書込番号:16615442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>発表会。
>世の中のご父兄はどうしているのか、不思議になってきました。
ちゃんとしたステージのちゃんとした照明下(といっても様々でしょうけど)なら、例えばFZ200ならF2.8ならISO400〜800で1/100〜1/200秒程度のシャッター速度でブレも少なく撮れると思います。
ISO800でもL判プリント程度なら問題ないと思います。
デジタル一眼でISO1600ならF5.6で1/100秒。
ISO3200の画質がOKならF5.6で1/200秒、F8.0で1/100秒。
ISO6400でもOKならF5.6で1/400秒、F8.0で1/200秒。
デジタル一眼ならWズームセットの望遠ズームレンズでもISO3200まで上げれば充分に撮れると思います。
SX50HSで望遠端F6.5だと1/100〜1/200秒で撮るにはISO2000〜ISO4000まで上げる計算になります。これはかなり厳しい画質だと思います。
あくまでも、私が経験した状況からの計算値ですけど。
照明がちゃんとしていないと更に1段〜2段ほど状況は厳しくなります。
私の周りを見渡すと、1割がデジタル一眼(極少数は立派なレンズ、ほとんどがキットレンズ)、7割がビデオカメラ、2割が普通のコンデジでまともに撮れずに困っている感じです。(ブレブレだったりフラッシュ使っちゃって暗〜く写ったり)
書込番号:16616288
1点

豆ロケット2さん>
丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど!
ほとんどの方が、ちゃんと撮れていないのですね。。。
本物の舞台照明と違って、子供の施設では、明るすぎる照明(特に直射)は子供にはよく無いといわれており、また、客席が暗くなると心理的な不安を増すので、ホール全体を、普通のオフィスより暗い程度で作るようにします。(私の場合、ですが。)あと、心の安定のため、色温度下げます。
自分が子供を撮影する側になって、こんな問題に直面するとはおもいませんでした。
しかし、写真がとりやすいことより、子供にとって良い環境が一番。
さて、私はどうしたらよいのかしら。
一眼で、50ミリとか85ミリとかの明るいレンズで撮って、トリミング+加工??というのももしかしてありかも?
屋外と屋内は分けて考えた方が良さそうですね。
屋外は、天気さえよければ、コンデジでも、一眼の暗めのレンズでもなんとかなりそうですね。
そのどちらが良いかは、もうしばらく考えます。
カメラの数が増えるのは気が重いのですが、スペースを考えると、望遠レンズも嵩張りますしね。
ありがとうございます!
書込番号:16616638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOMOMO01さん こんばんわ
このSX50はファインダーが液晶ですが
光学ファインダー(OVF)を使い慣れている方だと
かなりの違和感を感じると思います
かと言ってフルサイズ用ズームレンズで10万円以下と言うと
おすすめできるようなレンズはないと思います。
(カメラの機種が不明だけどD800だと解像感がないかも)
将来お子様が小学校へ行くとグラウンドは大きくなり
更に長い焦点距離が必要になるかもしれませんので
焦点距離が稼げるAPS-Cがいいと思います
D5200ならダブルレンズキットも買えるでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000004012/
書込番号:16623920
0点

コーヒーはジョージアさん>
たしかに!
光学ファインダーを覗いて、ギュッと集中してシャッターを切る感じが、今使っているコンデジ(LX7、ファインダーさえない)では得られず、漫然と撮影している感じが否めません。
慣れればちがうのかもですが。
素人考えで、
フルサイズの300ミリレンズで撮影+トリミング、と小さい一眼レフで同じレンズを使う(実質450ミリ程度)は、同じことのようにおもいますが、違いは何でしょうか?
新らしいカメラ購入より、やっと手に馴染んだニコンのフルサイズ一眼レフを使い倒したい、という思いが強いです。
70〜300のズームレンズ、9000円で出ていたので、試しに先程ポチってみました。
自分が望遠をつかいこなせるのか。
300ミリでは足りないのか?案外その程度で良いのか。
イソ感度あげたり、テレコンバータで対応できるのか(暗いレンズなのでむりかも?)。
そんなことするなら、高感度コンデジでよし!と腹をくくれるのか。
いろいろためしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16626090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズのトリミングとAPSーCのどちらが…はわかりませんが
…フルサイズは持ってないので(T-T)
LX7にファインダー(EVF)は付くはずですよ♪…多分w
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000311276
…吾輩が買った時よりずっと安くなってる(;д;)ノ
書込番号:16626338
0点

ほら男爵さん
LX7にファインダー着くとはおもいませんでした!
需要はあるのですね。
ただ、高い。。。
私はまず、昔のカメラみたいに紐が取り付けられるレンズキャップと、このカメラが入るケースを入手しようと考えています。
このファインダーよりずっと安い(笑)300ミリまでのズームレンズ、先程ポチりました。
子供の運動会と発表会にうまく使えるようなら、どこかへ報告します。
外に出られなくても沢山の方にアイデアいただけて、ありがたいです。
書込番号:16626583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決まって良かったですね♪
どのレンズかは知りませんが…
大丈夫ですよ♪
土曜日に幼稚園の運動会を…動態に向かないと言われるソニーα77に
遅いと言われるシグマのAPO70ー300で(頭15分のアホ…SS20に固定してた…以外)ほとんど綺麗に撮れてたと…自画自賛していますd(*゜ー゜*)
…三脚を忘れたのが痛かったです(/ ̄∀ ̄)/
今週末は小学校行ってきます♪
友人から報酬として…ご飯を戴きます☆
(-ω-;)オイオイ
報酬はどーでもいいんです♪
いずれ甥とか姪の運動会が上手くいけば(笑)
書込番号:16627449
0点

ほら男爵さん
レンズ決まってませんがNikon AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G というのが、とりあえずえらく安く出ていたので買ってみました。
新品と書いてあったけれどほんとうかな?
テレコンバータも普通にはつかないみたいだし、使いこなせないかもです。
とてもいい天気で、子供も愚図らず、私も元気で、いい場所がとれたら、うまくいきそうな気がします。(その条件満たせないと落ち込みそう。)
それがうまく撮影できたら、子供達の写真は流石にこの御時世アップ出来ないので、何か他のもので代用して、皆様へフィードバックしたいとおもいます。
9000円のレンズでこんなに!
となるといいなと祈っています。
書込番号:16627526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRのつく前のレンズかと思います。
僕が使ってるのはNikon AF-S Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G VRですが、いいレンズですよ。
書込番号:16628336
0点

里いもさん
あーらー。
わたし、失敗??
でも、ポチってしまったので、明日あたりにはやってくるとおもいます。
9000円ですし。
いろいろやってみます!
といっても、自宅から出られない現在、300ミリで撮影するものがみたらないのてすが。
普段は広角、当然三脚あり、なので、VRなどを気にしていなかったのが敗因かと。
敗因と決めるのは早すぎ。
それにしても遠いです。
アウトプットをみるまでが。
フォトフレームを使えなかった両両親へは、プリントして紙でおくりますが、
撮影して、RAWデータの中で、残すのを選んで、フォトショで整えて、プリント調整して、プリント。
フィルムと比べると、撮影以降の作業が大変。
みなさん、どうしているんだろうなー?とおもいます。
しかし、両ジジハバ宅で額にいれて飾ってある孫の写真をみると、ちゃんと撮りたいとはおもいます。
らくではないです。
書込番号:16628407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失敗なんてないと思います、9000円ならぼくもそちらを買ったかも。
300mmパワーは変わりないかと。
書込番号:16628462
0点

里いもさん
ありがとうございます。
そう言っていただけると、少し気持ち軽くなります!
書込番号:16628729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
赤子>オムツ>バギー>着替え>財布>カメラ
のあとです。一脚。
がんばりますー。
書込番号:16628742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
9000円という価格が気になりましたが、それはVR(手ぶれ補正)がないレンズでは?
VRのあるAF-S VR 70-300を使っていますが、結構お気楽に撮っています。
手ぶれ補正のないSP AF70-200mm F/2.8 Di LDを使う時は、ブレないようシャッター
スピードを上げたりしています。
室外なら大丈夫だと思います。
書込番号:16631424
0点

たぬきぽんぽんさん
多分明らかに、下位で古いタイプのレンズだとおもいます。
本日はまだやってきていないので、現物みておらず、わかりませんか、わたしにそもそもVRという知識がなかったので。
http://s.kakaku.com/item/10503510228/
ズーム域とか明るさは同じでも、ご指摘いただいているものと、品番が異なるようです。
ちゃんと使えるのか、ドキドキです。
書込番号:16631697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決されているかも知れませんが、本日7回目の運動会を完了しての
私なりの結論。
「運動会」
メインは、50HSで隅々まで追いかける撮影をします。
50HSは素晴らしいです。軽量で、チャンスを逃さなくて済む。
鞄の中に、一眼+24-105F4を常に待機させておいて
近距離、スナップは、一眼で撮影します。
奥様等々の協力者がいれば、ビデオで動画ですね。
「発表会」
一眼+200mmf2.8クラスの明るいセットに三脚。
暗い場所ですから。
一眼の画質は、抜群ですが、50HSの機動力は最高です。
運動会は、記録を逃したくないですからね。
少しは参考になりましたでしょうか?
って、もう解決してますかね
書込番号:16643763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 22:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/18 22:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/02 8:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/18 22:08:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/22 15:31:36 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/07 17:28:33 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 23:08:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/12 19:31:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





