サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
こちらの製品の購入を考えています。
質問したいのは
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20
で、5.1chサラウンド接続は可能かどうかです。パススルーに対応しているようなので大丈夫だとは思うのですが、同じ様な構成の方がいらっしゃいましたら使用感などもお聞きしたいです。
書込番号:15671314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルへの入力は2chPCM音声だけでDolby DigitalやDTSの5.1ch音声は入力できないと思いますよ。
書込番号:15671408
0点
何がしたいのでしょうか?
パススルーということは入力をそのまま出力することです。
仮にデジタル入力のパススルーが出来たとして、録音は出来ません。
PCの音とのミックスも出来ません。
サウンドカードでパススルーといわれる機能は、DVD等に収録されたDolby DigitalやDTS信号をそのまま出力する機能です。
書込番号:15672066
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
質問内容に不足がありました。
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20で5.1chで視聴を考えて接続する際は、録音やPCの音をミックスすることは考えていません。
PS3-光デジタル-当製品-ACM-ヘッドセットと接続する時は、録音やPCの音とミックスしたいと考えています。もちろんこの時は5.1chでの視聴などは考えていません。
このような形で使い分けをしたいと考えています。
この使い分けは可能でしょうか?
書込番号:15673081
0点
マニュアルにはPCMと書いてあります。
それにPCを使わないときのことを考えると、勿体ない使い方だと思います。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用するのがいいと思います。
書込番号:15675509
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
ACMは当製品付属のオーディオコントロールモジュールを使っての接続ということです。
わかりにくくて申し訳ありません。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用とのことですが、その場合具体的にはどの様な配線になり、どの様な効果が得られるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
書込番号:15677583
0点
PCM=Plus Code Modulationの略で、デジタル音声伝送の形式です。
CDが出来た頃からある規格ですので、マルチチャネル転送は出来ません。
決してACMではありません。
書込番号:15679044
0点
出力を分離することで、接続を変更する必要が無くなります。
PCを経由しないで音を出したいときや5.1chで出力したいときには、接続を変更しなければなりません。
PCに接続するものとAVアンプに接続するものを分離することで、接続の変更をしなくても良くなります。
仮に5.1chのパススルーが可能だとしても、PCを起動しないと音は出ません。
書込番号:15680961
![]()
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
接続の件、参考になります。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15686696
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/12/23 18:00:12 | |
| 2 | 2016/02/23 18:00:58 | |
| 2 | 2015/08/21 18:38:50 | |
| 3 | 2015/05/05 5:00:25 | |
| 2 | 2015/03/21 12:31:02 | |
| 3 | 2014/09/23 22:40:56 | |
| 4 | 2014/08/22 20:20:48 | |
| 2 | 2014/05/19 17:19:37 | |
| 3 | 2014/02/23 14:52:23 | |
| 4 | 2013/02/28 17:25:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




