E 10-18mm F4 OSS SEL1018
- ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
- 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
- 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):¥64,980
(前週比:±0
)
発売日:2012年11月16日
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
質問させて下さい。現在α7RVに付ける超広角レンズを検討しています。候補はSEL1224GとSEL1018です。SEL1018はフルサイズでも15mmあたりからけられないで使用できるとの事なので検討候補としています。
使用目的は建築現場での使用で室内の撮影と住宅外観の撮影です。主にホームページ用の写真になります。
1224Gと1018と比較して解像度はどうでしょうか?金額的には1018に魅力を感じていますが解像度などにかなり差があるようなら1224Gにしようと思っています。ちなみに1635Zは以前所有していましたので候補外としています。(なぜ手放したかは忘れましたが・・・・)
書込番号:22212074
0点
イメージサークルが余ってるからと言って、その部分が使える画質かといえば、正直言えばネガティブと考えたほうがいいでしょう。とはいえ、動画撮影とかいろんな場面で活躍できますね。APS-Cの軽量割り切り装備かつ、おまけ的に、さらにワイド狙いって使い方ができる程度の認識がよろしいかと。ウェブサイトの素材ならAPS-Cで十分なことも多いのでは?
Riiiをあえて 6500 代わりに使うってのは、自分的にはありで、6500処分した後も 18105 と 1018 はキープしてます。
書込番号:22212115
![]()
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/05/08 8:03:45 | |
| 23 | 2021/02/08 22:31:53 | |
| 6 | 2020/05/29 19:05:03 | |
| 2 | 2019/12/15 1:30:48 | |
| 1 | 2018/10/27 21:13:45 | |
| 6 | 2021/04/24 16:30:34 | |
| 8 | 2017/10/19 17:11:03 | |
| 6 | 2017/06/28 13:29:51 | |
| 11 | 2018/06/27 20:41:36 | |
| 7 | 2017/01/09 15:39:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










