ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
以前のDVDレコーダーが突然沈黙。修理云々のレベルではなく、「DVDにダビングしたものは、ファイナライズしていなければ他社製品では読み取れないかも…」とY電機の店員に言われ、「いきなりつぶれる東芝製品はイヤやな。しかし、ファイナライズしてないダビングしたDVDが大量にあるので、これが見られないのもキツい」と逡巡の結果、同製品を後継品に決定。当サイトで廉価のショップを探し、5年補償もつけて製品を購入。使ってみて、HDDと外付けHDDが故障するというデカめ修理依頼を2度ほど、DVD、リモコンの不具合が各2回ほどあったぐらいで、これらもデータ消失は痛かったものの延長補償で対応できたので価格の面含めて、特に不満もなく、気分良く活用していた。
使いだして5年が経過し、外付けHDDは8台フル登録。そのころから30番組に1つぐらいの確率で、録画した番組が再生も消去もできなくなるなど、細かいバグが発生し始める。「そろそろ延長補償も終了するので、期間内に一度見てもらわないと」と思っていたが、依頼できるような明確な故障も発生せず、延長保証の5年がちょうど経過した翌月の4月、HDDに録画した番組がすべて消え去り、新たに録画もできなくなる故障が発生。外付けのデータもあるので、なんとか修理を試みるも「基盤交換なら修理可。修理すると登録した外付けHDDのデータは視聴不可」とのコンシューママーケティングからの回答。結局、新製品(価格面・スペックから懲りずにまた東芝製品…)を買い替えることに…。
今のちょっとお高い外付けHDDは、それに対応している本体ならば他社製品でも視聴可能なものも出ているそう(SeeQVault?)だが、当然、購入時はそんなものはなく、「外付けHDDは8台まで登録できますが、本体基盤が壊れればすべて終わりですよ」という一言がY電機の定員さんから欲しかった。購入もしていないお店の人に、こんなこというのも何なんですが…。
そして、今、ウチには容量満杯もその中身を何もできないHDDが8台、ただあります。
書込番号:21992663
3点
茫然自失のご心境お察しします。
3**世代はフナイ製造機でも丸投げタイプから東芝独自機能をある程度盛り込んだ初代機の位置づけです。
身内が家電屋ですが正直言ってこの世代はメイン基板の特定傾向不良が顕著なようです。
BDドライブやファンなどのパーツ交換で延命図れるケースとは異なり録画データはまず助かりません。
パナのように紐付けが電源基板にあり助かるケースもありますがバックアップを取らずに通常用USBにため込むのはリスキーです。
新機種の型番が不明ですが、LANによる他機器やSQV、BDなどバックアップは面倒がらずにマメに取っておいたほうがよいです。
T/Mシリーズはハブで通常録画用とSQVを同時接続して相互ダビングもできるのでかなり楽です。
書込番号:21993080
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/07/28 9:49:53 | |
| 0 | 2015/08/12 6:50:00 | |
| 5 | 2013/10/20 10:27:42 | |
| 11 | 2013/10/22 15:19:04 | |
| 7 | 2013/09/29 15:36:22 | |
| 9 | 2013/10/09 13:25:59 | |
| 6 | 2013/08/22 21:38:21 | |
| 3 | 2013/07/20 9:57:42 | |
| 10 | 2013/06/29 1:21:14 | |
| 3 | 2013/06/05 20:17:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






