デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill
皆様マニアの方々ばかりなので、既知なことかもしれませんが本機はHSSに対応している?様なのでご共有です。
物撮りがメインのため、ダメ元で手元のストロボ(Nikon用のGodox)を付けたところ、一般的な同調速度の1/200を超え1/1000でも同期をしております。
閃光速度の早いストロボであれば、おそらく更に早くても同期すると思われます。
また手元にあるdp quattroでも上記と同様でしたが、SD機は1/200までの同期になりました。
この機種には、このような隠された機能が未だ眠っているような気がして色々試す楽しみもありますね。
書込番号:25580330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NONOTOSIさん
>閃光速度の早いストロボであれば、おそらく更に早くても同期すると思われます。
HSSは閃光速度が速いから同調できるのではなくて、発光を何回も繰り返しているから。またどちらかというとストロボがHSS発光できるかどうかがみそ。
書込番号:25580639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DPやdpはレンズシャッターではないですか?
レンズシャッターであれば全速同調です。
書込番号:25580693
5点
>holorinさん
>NONOTOSIさん
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sigma_DP3_Merrill
レンズシャッターですね
1/2000までですが全速同調です
書込番号:25580705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30年くらい前にゼンザブロニカETRを使ってました。
買い替えた最大の点がレンズシャッターを採用したことだったです。
構造上、ストロボ同調速度に制限のあるフォーカルプレーンシャッターと異なり、レンズシャッターでは全速同調することが可能で、ストロボの使用に制限がなくなることは嬉しい変更でした。
当時、6×6判や6×7判のレンズシャッター式カメラは珍しくなかったですが、645判のゼンザブロニカETRを買った最大の理由がストロボ全速同調でした。
ゼンザブロニカETRのレンズシャッターは、シャッター速度の操作がボディ側で行えました。
標準はウエストレベルなのですが、AEプリズムファインダーを装着するとAEカメラになり、露出計が機能するようになるのです。
電子シャッターを搭載した最大の理由が、絞り優先AEを実現するためです。
フィルムバックは交換可能で、35mmフィルム対応バックまで用意されていました。
書込番号:25580918
3点
皆様ご情報ありがとうございます。
シャッター方式による違いがシンクロ速度にも影響するのですね。
勉強になりました。
少し高めのストロボで試す機会があったので、SS1/2000でトライしたところ無事同期していましたので、使用頻度を上げていこうと思います。
巷で求めやすい低価格帯の汎用性が高いストロボ(接点が1つ)を装着すると本機では同期できませんでしたので情報共有です。
fpはセンサーの読込速度の兼ね合い?で同期が遅いとのことなので、次機種でも引き続きレンズシャッター機の
販売があれば...と思います。
あとはレリーズとX3Fの現像フローを整えられればメイン機材に昇格出来そうです。
書込番号:25584893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP3 Merrill」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/19 10:57:35 | |
| 1 | 2025/04/09 13:18:57 | |
| 5 | 2024/01/15 10:42:23 | |
| 3 | 2023/04/05 6:13:35 | |
| 15 | 2023/01/08 10:56:15 | |
| 6 | 2022/10/14 14:09:52 | |
| 1 | 2021/12/31 0:39:16 | |
| 6 | 2020/04/27 7:21:45 | |
| 3 | 2019/09/30 9:48:03 | |
| 4 | 2019/06/18 8:17:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







