『購入を迷っています。』のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-CX630V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

『購入を迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2014/03/03 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:18件

親戚の関係上SONY商品しか選択肢に入れられないのですが、

HDR-CX535と、HDR-CX630ってちょうど新旧の立場になると思うのですが、
総画素数が下がっています。

これってどういう影響でるんでしょうか。

書込番号:17259031

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/03 09:06(1年以上前)

630の後継機種は800です。

535は430の後継機種ですね。

書込番号:17259063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 10:35(1年以上前)

>Satoshi.Oさん

そうなんですね。

ほかの書き込み等でこのような書き方があったので、勘違いしちゃいました。

どちらにしても、総画素数って落ちてますよね?

書込番号:17259247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/03 10:58(1年以上前)

公開されている仕様だけから言えば

CX630(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 502万)
PJ800(1/3.95型 総画素数 659万 有効画素数614万)

CX390(1/5.8型 総画素数 239万 有効画素数  229万)
CX430(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 223万)
CX535(1/5.8型 総画素数  251万 有効画素数 229万)

なので、どちらかと言えばCX535はCX390に空間手ブレ補正を入れたモデル、ということになります。
(実質、CX430の後継機と言っても間違いはないという気もしますが。)
ただ、センサーは新しくなっているようなので画素数だけから単純にどうこう言えないと思います。

また、画像処理エンジンがBIONZ Xに変わっていることも影響は大きいと思われますが
詳細は不明です。
(普通は良くなっているはずです)

ちなみに、センサーだけに限って言えば
上に書き出したように、総画素数はほとんど関係なくて
有効画素数、有効面積、センサーの性能が関係します。

有効画素数、有効面積は仕様からわかりますが
センサー性能は実際に撮ってみないとわかりませんが
結局、レンズ、センサー、画像処理エンジンの総合力によって画質は決まりますので
一般ユーザーには不明、ということになります。

書込番号:17259279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 12:57(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

一概に性能が下がったとは言えないということなんですね。

HDR-CX535と、HDR-CX630って値段的に同じような感じですが、
どちらがおすすめでしょうか。

子供を写すのがメインなのですが。

書込番号:17259622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/03 13:25(1年以上前)

>一概に性能が下がったとは言えないということなんですね

いえ、違います。
CX630クラスの中級機とCX535クラスのエントリー機では
センサーの有効面積が2倍以上違います。

このとこは受け取れる光の量がそれだけ違うということを意味しており
光の量が多いと言うことは、そこから得られる情報量に直結します。
情報量が多いほど画質は良くなります。

画像処理エンジンが新しくなったとは言え
2倍以上の差をひっくり返すのは至難の業で、
よほどの技術的ブレークスルーがなければ不可能だと思います。

実機同士で比較したことはありませんが、普通に考えればCX630の方が画質は上だと思われます。

書込番号:17259694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 23:00(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

630Vを基本として考えてみたいと思います。

とても参考になりました。

書込番号:17261872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/03/03 23:52(1年以上前)

昨日PJ540を購入しました。一番の決め手は「空間工学手ブレ補正」と言う補正機能でした。ズームUPした際に手振れや画面の流れが少ない事を第一条件にしていたのでこのタイプにしました。CX535とPJ540はプロジェクター機能が付くか付かないかだけの違いなのですが、せっかく新らしく購入するのだから今までのビデオカメラに付いていないプロジェクター機能付きのPJ540にした次第です。重さも25gしか変わらないし、価格も購入価格で3000円しか変わりませんでした。
画質については標準画質で映したビデオでも十分綺麗でした。これから旅行に使うつもりなので、プロジェクター機能は役に立ちそうです。壁に映して見るビデオも斬新な感じですよ(^^)
手振れ補正は家電量販店に行き、CX630と実際に撮影して比較してみたら良いと思います。

書込番号:17262121

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/04 02:37(1年以上前)

バンファンさん

プロジェクター機能は
既に旧機種モデルからついてますよ。

ちなみに630の場合は、CX630とPJ630です。差額は数千円です。
下位モデルのものは、CX390とPJ390で、やはり価格差はほとんどないです。

PJ540は下位モデルなので、プロジェクター付で選択するなら、PJ630をお勧めします。

書込番号:17262485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX630V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX630V
SONY

HDR-CX630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-CX630Vをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング