『テレビ、レコーダーの対応機種』のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

『テレビ、レコーダーの対応機種』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ、レコーダーの対応機種

2013/11/19 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:10件

当方、テレビもレコーダーもソニーなので、このビデオカメラの購入を検討しているのですが、ケーブルを繋げれば楽にテレビで見れて、レコーダーで保存できるものと思っていたら、カタログに記載されている対応機種(テレビ、レコーダー)ではないようでした。当方は、テレビがKDLー40V1、レコーダーがBDZ-T70なのですが、本当にその様にケーブル接続で楽に見たり、保存したり出来ないのでしょうか?

当方、メカ音痴でして、専門用語もよく分からない困った人間です。どなた様か、良きお知恵を拝借致したくお願い致します。

書込番号:16854936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 13:56(1年以上前)

少なくともTVはHDMIケーブルで繋げばみられるはず・・・。
映像・音声入力端子が付いていれば、ポータブルTVでも見られます。
あとはその為のケーブルを購入するのみ。

レコーダはどうなんでしょう?
ビデオカメラ側にUSBケーブル内臓なので、それをレコーダに刺せばよいと思いますが・・・

ちなみにうちのレコーダは、PanaのDigaですが、USBではたしか認識しなかったと思います。
一旦、SDに落して、カードスロットに刺せば直接再生できました。

書込番号:16855183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 13:56(1年以上前)


もちろんビデオカメラはSONY製
CX270と590です。

書込番号:16855186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 13:59(1年以上前)

早速ありがとうございます!助かります。
明日休みなので、ショップにも確認して購入しようかなと考えております。

書込番号:16855194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/19 14:10(1年以上前)

レコーダがUSBの無い廉価品ですね。
レコーダとともに買い換えるのが吉でしょう。

書込番号:16855225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 14:18(1年以上前)

ありがとうございます。そうなるとかなりショックです。。。

書込番号:16855243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 14:30(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-T90_T70_T50/spec_T70.html
・・・
ほんとだ!

最悪・・・の選択でもないけど、CX430にAVコードを買い足せば、
黄赤白のアナログでのAV入力は可能です。
これを↓
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15MR2/

ビデオ側で再生して出力して、レコーダ側で外部入力をレコードすれば、
取り出したり人に渡すディスクの作製くらいはできます。

書込番号:16855270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 14:37(1年以上前)

ありがとうございます!子供のバスケの試合を撮影して、DVD-Rに入れてそれを廻し見る程度ですから、十分そうですね。。
アナログということは、それなりに画質などが落ちるという事なのでしょうね。。

書込番号:16855293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 18:16(1年以上前)

キチンと16:9で写りますし、VHSのビデオなどより圧倒的にきれいに映りますが、
デジタルで取り込んだフルハイビジョンに比べれば、にじみが出て解像落ちします。
ただ、拡大して比較した場合です。

また、取り込んだ映像をDVDに焼くならば、
仮にデジタルのままフルハイビジョンで取り込んでも、
結局この段階で画質落ちしますので、結果として同じではないですけど、
それほど見劣りしない結果となると思います。

1.デジタル フルハイビジョン視聴
2.デジタル フルハイビジョン→ブルーレイディスク(非圧縮)
3.デジタル フルハイビジョン→ブルーレイディスク(圧縮)
4.デジタル フルハイビジョン→DVD
5.アナログ入力視聴
6.アナログ入力→DVD

1=2>3>>4≒5>6

スレ主さんのはこの「6」に該当です。
相当見劣りする感じに書きましたが、一般的にまあ綺麗と思います。

書込番号:16855813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/19 18:29(1年以上前)

いや、こういうのは変にあがくよりも諦めて一番下の機種でも買うほうがいい。
T70はブルーレイ再生専用にでもして。

書込番号:16855859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 18:34(1年以上前)

ありがとうございます!とても参考になります!後は、画質に納得いかなかった場合は、壊れたパソコンを買い直して勉強してみるしかないかと思っております。

書込番号:16855879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 18:38(1年以上前)

それも一つですね!ただ、レコーダーの買い替えまではまだ決断出来そうに無く。。
カメラ購入したら、早めに画質の確認してみます。当方、こういったものにはレベルが低く、我慢できそうな気もしますのて。
ありがとうございました!

書込番号:16855890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/11/19 18:44(1年以上前)

配布用のDVDに焼くのは赤白黄色ケーブルでいいとして、
それだとオリジナル動画を保存できないので困ると思いますけれど。

ハイビジョンからスタンダード画質(DVD)にしたら、相当劣化しますよ。

書込番号:16855920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 00:58(1年以上前)

少なくとも、テレビはHDMI端子に繋げればいけると思います。
レコーダーも、USBがついてればいけたんですけどね…

因みに、わたくしのレコーダーはPanasonicのDIGAで、BZT710ですが、どの画質設定でも、USBで認識します。勿論、60pでも大丈夫です。PanasonicDIGAは、公式サイトで、一部SONY製対応って形ですが、ここ最近のUSB出力対応のビデオカメラなら、認識はすると思いますよ。
但し、画質設定は、それぞれの機種によると思いますが…

書込番号:16857577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/20 09:04(1年以上前)

迷いますね。。。
4万円前後のブルーレイレコーダーに買い替えたほうがいいかな・・・。なんて思いはじめてきました。。

書込番号:16858212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/20 11:42(1年以上前)

>因みに、わたくしのレコーダーはPanasonicのDIGAで、BZT710ですが、どの画質設定でも、USBで認識します。
・・・
僕は元来、雑い使い方しかしていないので、間違っていたかもしれません!
そうですか・・・今度、DIGAで試し直してみます。

あと元映像の保存は、USB使ってPC保存で良いんじゃないですか??
レコーダ保存というのもアリですけど、チョット変った保存方法だと思います。
普通はPC保存すると思いますが・・・・
で、良いレコーダを先々買われた折に、ビデオボディにデータを戻すなりして、
レコーダ転送でも一向に構わないと思いますが・・・・。

書込番号:16858616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/11/20 12:16(1年以上前)

BDレコはソニーかパナにしておけば問題は少ないです。
ただ、本当に楽をしたいならメーカーを揃えてソニーのBDレコをおすすめします。
(詳細は過去スレに山のようにあります)

また、PC保存ですが、
間違った保存方法も散見されますので
失礼ながらメカ音痴を自認されている方ですと
素直にBDレコでBD保存、
つまり家電製品だけで完結した方がトラブルを未然に防ぐことができます。

書込番号:16858701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/20 12:22(1年以上前)

ありがとうございます!今現在、当方もその様に考えておりました。
はじめて投稿させていただきましたが、皆様とても親切なアドバイスいただきました、とても感謝しております。
カメラは買ってきました。後は、画質を確認して、しばらく検討してみます。

書込番号:16858722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/20 18:41(1年以上前)

僕はバカみたいにフォルダごと何でもかんでも全保存で切って貼ってますよ。
で、ビデオをフォーマットしてまた新たに・・・です。

書込番号:16859654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/11/20 19:12(1年以上前)

サマンサとダーリン さん

>僕はバカみたいにフォルダごと何でもかんでも全保存で切って貼ってますよ。
>で、ビデオをフォーマットしてまた新たに・・・です。

バカみたいだなんてとんでもない。
最良の運用方法だと思います(^^)。

ただ、複数保存しないとか、保存機器の管理が…とか、
どうやってBDレコへ持っていくのとか
わかっている人には何でもないことなのでしょうが
なかなか難しい(わかりづらい)場合があるようです。

書込番号:16859761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/11/21 00:20(1年以上前)

こんばんは

録画モードを「HD FH」モードで録り、
パソコンでAVCHDディスク(DVDにハイビジョンで書く手段)にコピー、
そのディスクをT70に入れてHDDダビングすればOKです。

そうすると、HD FHモードで録画したまんまの画質でT70に保存できます。
(保存・・万一の故障のために、このディスク、BDディスクにコピーしたものすべて保存してください)

※AVCHDディスクは本来、BDディスクに書く方式でDVDに書く手段で、
DVDだけのプレイヤーでは再生できません。
ブルーレイの再生機能のあるデッキでないと再生できない特殊な方法です。
パソコンにPlayMemoriesをインストールして下さい。

画質を高くして録って・・というのであれば、BDデッキの買い替えをお勧め致します。

書込番号:16861180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/21 07:56(1年以上前)

>バカみたいだなんてとんでもない。
>最良の運用方法だと思います(^^)。
・・・
良かった!笑
僕は管理ソフトを使いませんのでこうなります。

スレ主さんのスキルなら、レコーダ保存が良いのも納得です。
人によってはビデオカメラ購入とと同時に番組を取らない保存用のレコーダを買われる方もいますから。

書込番号:16861722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/21 09:22(1年以上前)

ありがとうございます!
ホント、悩みます。。
我家のパソコンがかなり古く、これも買い替えを考えていたので、ブルーレイ対応のパソコンのみ買って、レコーダーはそのままにしようかなと気が変わってきました。
後は、自身の能力の問題でして。。
幸い、嫁が子供のバスケの試合の撮影当番になるのは、来年4月かららしいのて、ゆっくり学ぼうかと思います。

書込番号:16861906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/11/21 09:52(1年以上前)

りょうマーチ さんがお書きの方法でできるんでしょうけれども
それだとシームレス再生させると字幕データが消えてしまうんじゃなかったかな
と思います。

…と書いても何のことかわからないとは思いますが(^^;)。

つまり、PC運用の方がはるかに便利なのですが
うっかりしていると落とし罠にはまることもあります、ということでして。

この辺のことをよく調べてお使いになるのであれば
BDレコなんていらないのですが。

書込番号:16861998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/11/23 21:50(1年以上前)

「字幕」はハンディカムで録画前に録画時刻の書き込みをする設定での字幕ですか?
っと少々横に逸れましたが、バスケの試合を録るならタイトルを日付にすると思うのと、
タイムレコードは「再生中に字幕表示」でできるので、「撮影時刻」の表示を使うかどうかですね?

というわけで、スレ主さん、こういった機能もありますので、参考まで。

また、現行のソニーのブルーレイの情報ですが、
「EまたはEWシリーズ」は録画モード変換の際のエンジン「クリアス」が載っていないので、画質が・・。
「ETまたはEXシリーズ」はクリアス搭載なので、録画モードを変換したときの画質が比較的綺麗ですので。

書込番号:16872083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/26 16:18(1年以上前)

いろいろとアドバイス下さりましてありがとうございました。迷った結果、レコーダーもパソコンも買いました。後、プリンターも買いました。。ウィンドウズ8だと、プリンターも使えない事が判明しました。

予想外の出費でしたが、こういう事でもないと、電気製品音痴の当方としては、いつまでも古いのを使い続けるタイプですので、これで良かったと思う様にします。^ ^

皆様、親身なアドバイスありがとうございました!

書込番号:16883244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX430V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング