Rシリーズ AS-R40C



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R40C
富士通ゼネラルのエアコン AS-R40C-Wを購入しましたが後悔しています。
2月始めに設置 翌日に室外機からビビリ音、更に3日後 ガリガリ音が発生、ビビリ音の発生原因は、コンプレッサーの振動が室外機の前面パネルに共振して発生した為で、富士通ゼネラルの修理代行店で修理(側板の再組立)してもらい なおりましたが、ガリガリ音の発生原因は、室外機の排気口の羽根板(ルーバー)の取り付け部分から雨水が入り、暖房運転時の排気熱(マイナスの温度)により 雨水が、つらら状に凍結し ファンの羽根の先に当たりガリガリ音が出ていました。
雨水の浸入原因は、羽根板の取り付け部分に雨水の浸入を防ぐ為の水切りと言う仕組みが考慮されていない為です。
もう一つの問題は、羽根板の前に何本ものつららが発生していました。原因は、最上部の羽根板の出っ張りが少なくなっている為、天板から垂れて来た雨水が、下の羽根板に順々に落ち、排気熱(マイナス温度)で凍結し つららになる事がわかりました。
富士通ゼネラル修理代行店に、対策が出ていませんかと問い合わせましたが 出ていませんとの事で、室外機に雨よけの屋根を取り付けるこで対応するしかありませんとのことでした。
他メーカーの室外機は、 それなりに水切りを考慮してあるのに、富士通ゼネラル製は、まったく考慮されていません。限定された条件(外気温が低く、雨天)の時に発生する現象ですが、設計不良としか言いようないと思います。
とりあえず、大きなガリガリ音による近所迷惑を防ぐ為、室外機の前面上部にラップを巻いて対応しています。メーカーからの対策が出るのを待つだけです。それまで この機種(シリーズ全て)は、冬 低温になる地域の方には おすすめ出来ません。
書込番号:17271337
0点

安かろう、、、
安物買いの、、、
って諺がありますが
消費者センターに電話されたほうがいいかも。
書込番号:17271474
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R40C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/03/06 16:28:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/21 18:48:47 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/13 8:56:56 |
![]() ![]() |
19 | 2013/07/12 8:25:30 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/03 15:16:24 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/11 0:20:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





