


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版
みなさんこんにちは。
videostudio x6を使用し始めて4か月ほどたちますが、この間初めてブルーレイに編集した70分ほどの動画を書き込みました。メニューなども簡単に設定でき喜んでいたのですが、編集動画の中にミスがあったため、動画を修正しようと改めて作り直し書き込もうとすると、予期しないエラー5:0:0という表示が出てくるようになり、書き込みができなくなりました。
ちなみに、初めて書き込みした際は、特にプロジェクト設定などいじっていません。
コピーしようとしているディスクは一度できた時と同じBD-Rの25GBを使っていますので、容量の問題はないと思います。
PCはWindows8そ使用していて、メモリは8GBあります。HDDも821GB空きがあるので問題はないと思うのですが…
似たような質問の答えをいろいろとみて回ったのですが、いまいち理解ができず改善することはできませんでした。
一度書き込みができたということはPCとの相性の問題ではないと考えています。
書込番号:17019675
3点

こんばんは。
除夜の鐘が鳴り始めたので今夜は簡単に書きます。
ハイビジョンAVCHDの編集とディスク作成でしょうか。
ご使用のカメラや撮影モード名を書かれるといいと思います。
さしあたりの対策ですが、編集後にまずファイルを作られるのがいいと思います。
AVCHDでしたら「完了」→「ビデォファイルを作成」で、MPEGオプティマイザを選らんでファイルを作成します。
そのファイルを元にブルーレイディスクを作成しますが、またエラーが出るようでしたらブルーレイディスクにこだわらず、他の方法を試すのがいいと思います。
ブルーレイレコーダーはお持ちでしょうか。
パナソニックやソニーのレコーダーでしたら、まず「完了」→「ディスクを作成」で「SDカード」を選びます。メニューあり・なしはお好みで決めます。
エラーが出ずに完成したら、ブルーレイレコーダーのSDカードスロットに持って行ったり、ハイビジョンテレビで視聴できるかなど試してみてください。
VideoStudioでディスクを作成するより、ブルーレイレコーダーでやる方が簡単です。(お持ちの場合ですが)
お返事を見てからまた書きます。
書込番号:17021401
0点

忙しい時期にご回答していただき、ありがとうございます。
使用しているビデオカメラはCanon ivis hf m52です。
AVCHD方式で撮っています。
ここに質問させてもらう前には、特にファイルとして保存をせずに、プロジェクトを読み込ませてできたのですが…。
現在MPEGの形式のファイルを作成して書き込もうと作業を進めています。
私が持っているブルーレイレコーダーはPanasonicのものです。
sd形式にしようと思ったのですが、メニュー前のイントロビデオの付け足し機能ができないようなので(イントロビデオはできればほしい)最終手段とさせていただきます。
書込番号:17026030
1点

現状報告をさせていただきます。
MPEGの方法では書き込むことができませんでした。メニューの変換に問題があるようです。
なぜ最初だけできたんだろう…
ネットで調べてもなかなかよい回答を見つけることができないのですが、一つ気になったことがあるので質問します。
アップグレードをしてみたらどうだ。という答えをちらほら目にします。私が購入したのは2013年の9月なのですが、サイトに行ってアップデート事項を調べたところリリース日が2013年6/25ということでした。
9月に購入した場合このアップデートは必要ないのでしょうか?
それとも9月に買ったといえどもアップデート内容をダウンロードするべきなのでしょうか?
質問が多く申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
書込番号:17026555
0点

こんばんは。
>9月に購入した場合このアップデートは必要ないのでしょうか?
それとも9月に買ったといえどもアップデート内容をダウンロードするべきなのでしょうか?
右上の赤い「ヘルプおよび製品情報」ボタンを押し、さらに歯車状の「製品情報と環境設定」ボタンを押して「更新のチェック」をクリックします。
「使用可能なアップデートが見つかりませんでした」と表示されたらアップデート済みということです。
>(イントロビデオはできればほしい)最終手段とさせていただきます。
ディスク作成でエラーが出始めると解決までに時間がかかることが多いと感じています。
サポートに聞けばおそらくクリーンインストールなど面倒なことをたくさん行ってくると思うので、そのまえに自力解決を探るのがいいと思っています。
その一つとしてオーサリングを成功させることは大切だと思っています。
「メニューなしで」「SDカードへの書き出しで」など試されるのは無駄だとはいえないと思います。
またプロジェクトを短くして実験するのもいいかなと思っています。
書込番号:17027432
2点

回答していただきありがとうございます。
sdカードのほうで仮にも成功することができたとすれば、後からメニューやイントロなどを付け足すことができるということでしょうか?
詳しく実験過程をご教授願いたいです。
書込番号:17027967
1点

お返事遅くなりました。
>sdカードのほうで仮にも成功することができたとすれば、後からメニューやイントロなどを付け足すことができるということでしょうか?
ご存じのとおり、そういうことはできません。
「メニュー、イントロ」は編集ソフトで作ったディスクやSDカードをディーガで再生するときまでで、ディーガのHDDに取り込んだときにはなくなってしまいます。
SDカードの作成をお勧めしたのは、メニュー作成などでエラーが出てきたとき、違うやり方で成功例を積み重ねるといつのまにかエラーが出なくなるという経験をしているので、ご紹介しました。
エラーをなくす特効薬ではありません。
書込番号:17029000
0点

補足します。
予期しないエラーが出た場合、いろんなことを試すしかないと思います。
まずVideoStudioの再インストールから始められるのが正道かもしれません。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/643/20100118/
再インストールしても古いゴミが残っているとまずいこともあるようです。次のスレッドが参考になります。
2013/10/05 22:30 [16670691]
そのほか、レジストリクリーナーでレジストリのゴミ掃除をして元に戻した経験もあります。
その他の例
http://okwave.jp/qa/q5972521.html
書込番号:17030472
0点

ご回答ありがとうございます。
再インストールをすると言うことは編集をしたプロジェクトは消えてしまうということでしょうか?
何から何まで質問してしまいすいません
書込番号:17030627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクトを保存してあれば問題ありません。編集したものや作成したファイルはそのまま利用できます。
ただメニュー関係はダメだったと思います。作り直しになるはずです。
書込番号:17030952
0点

なるほど。では一度、sdカードに移してみてから再インストールをして、再度書き込みを試してみたいと思います。
また現状報告を後ほどさせていただきます。
書込番号:17033070
0点

現状報告をします。
アップグレード・sdカードへの書き込み・再インストールをしましたが、
ブルーレイに書き込むことはできませんでした。
なぜ一度だけできたのかが不思議で仕方ありません。
ブルーレイへの書き込みはあきらめて、sdカードを使ってブルーレイレコーダーを通じて書き込もうと思います。
画質を落とさずにブルーレイに書き込みたいのですが、どの形式のファイルを作成したら画質を落とさずにできるでしょうか?
MPEG方式でsdに移したものは画質が悪かったように思えます。
書込番号:17034735
0点

こんばんは。
>なぜ一度だけできたのかが不思議で仕方ありません。
確かにそうですが、いろいろやっているうちに直る可能性はあると思います。
ディーガへどのように持って行くかについては、次のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475915/SortID=16714269/#16714269
書込番号:17035552
0点

こういうばかのせいで余計に混乱してしまうんだよね。
そのソフトがいつもエラーを起こしていることは知らないんだろうね。
適当なことを言ってるだけのゴミ野郎だな。
違う結果を出して成功とか思ってるのか?
ばかだよなー。
書込番号:18905334
0点

Corel VideoStudio Pro X4を今だ使用していますが、こんな場合には、必ず予期しないエラー5:0:0が発生します。
こんな場合とは、ディスク作成時、メインメニュー及びサブメニューのどちらか一方にでも、BGMとモーション設定の両方とも非設定にした場合、必ずエラーとなります。どんなに短いビデオを作成しようとしても発生しました。(ソフトの不具合と思われます)
また、長いビデオを編集作成する場合は、いきなりディスク作成に行かないで、いったんビデオファイルを作成し、そのファイルをタイムラインに挿入してディスク作成を行うほうがエラーが出にくくなります。特に長い(二時間以上)ビデオ編集の場合は、ビデオファイルを作成するときにもエラーが出やすくなります。この場合は、プロジェクトファイルを前編、後編など複数に分割して、ビデオファイルを作成するとエラーが出ません。(メモリ不足などがかかわるようです)
これ以外にもエラーの原因はあるとは思いますが、参考まで。
書込番号:20127339
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > VideoStudio Pro X6 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/01/17 17:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/16 2:57:57 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 13:15:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/14 5:26:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/14 21:43:04 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/20 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/03 23:29:53 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/17 18:43:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/18 2:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 8:06:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


