


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版
これまで動画編集をWindows Live ムービーメーカーで行ってきたのですが、何本もの動画を処理するのみとても手間がかかり、他にいいソフトがないか探していました。
VideoStudio Proは同時に20本動画を並べられるなど、その点をカバーできとても良く、早速体験版をインストールしました。
しかし、今度はPCの性能が追いつかないようで、1回トリムするたびに固まります。
今のPCでできるだけ快適に使うにはどうすればよいでしょうか?
PC スペック
OS:Win7 HomePremium 64bit
CPU:Corei7-2670QM 2.20GHz(最大3.10GHz)
メモリ:8GB
GPU:Intel HD Graphics
30秒の動画が1時間たってもエンコード終わりません。
書込番号:17171564
0点

先ほどエンコードが終わり、無事動画ができました。
BGMの手違いで、30秒ではなく、5分の動画になっていました。それにしても、1時間以上かかるのはとても困るため、皆様の知恵をお恵みください。
書込番号:17171661
0点

QSVを使えば、高速なエンコードは出来るそうです。
書込番号:17171709
0点

こんばんは。
動画はどういうカメラのどういうモードで撮られましたか。
AVCHDなどのハイビジョン映像でしたら、「完了」→「ビデオファイルを作成」で「MPEGオプティマイザ−」を使われたらいかがでしょう。
元の映像に合わせたレンダリングがなされますので、劣化が少なく作成時間も短いです。
>今度はPCの性能が追いつかないようで、1回トリムするたびに固まります。
ほぼ同じスペックのパソコン(Corei7-2600K 3.4GHz)を使っていまが、トリムなどの操作はスムーズです。
書込番号:17172006
1点

うちなんか、Core2DuoのT7700(2.3GHz)ですが、トリムごときで固まったりしませんよ〜
Win7Pro 64bitにメモリー4GBです。
時間短縮なら、MPEGオプティマイザーです。
私の経験でも30分ほどの動画を他のモードを使うと一晩です(^^)
寝る前に仕掛けて、朝できているという感じです。
ノートPCなんで諦めてます、デスクトップを置く場所ないので・・・(泣;;
書込番号:17172702
0点

こんにちは。
書き忘れていました。アップデートは体験版にも適用できるはずですので、まだでしたらされるのがいいと思います。次の所にあります。
http://corel.e-frontier.co.jp/support/_pgid-800161/VSX6.html
書込番号:17173514
0点

キハ65さん
自分でできる範囲で頑張ってみます。
videsupraさん
15秒ぐらいの動画であればMPEGオプティマイザ−はとてもいい効果ですが、上記のファイルではそのモードを使っても応答なしが続きます。アップデート時も同じです。
Paris7000さん
≫ノートPCなんで諦めてます、デスクトップを置く場所ないので・・・(泣;;
一体型デスクトップでi7にもかかわらずこの状態の私はどうしましょうか?(笑)
根気強くやっていきます。
書込番号:17174734
0点

こんばんは。
お使いのカメラ名と撮影モードをぜひ書いてください。結果的にどうなるかは分かりませんが、どなたからいい答えが出るかもしれません。
「1回トリムするたびに固まります」については、セキュリティソフトの『レジストリクリーナー』機能を使ったら解消したことがあります。パソコンに詳しい方でしたら試されてもいいと思います。
MPEGオプティマイザ−を使ったときどのような画面が出ますか。
うちでは添付画像のとおりです。できたら添付していただけませんか。
書込番号:17175183
0点

videsupraさん
使った映像の撮影には、NIKONP510(コンデジ)を使いました。MF(フォーカス以外は任意設定できないので、カメラ任せ)です。
MPEGオプティマイザ−では皆さんのような表示がでにのでそれも困っています。
≫セキュリティソフトの『レジストリクリーナー』機能を使ったら解消したことがあります。
できるかどうかまた見ます。
書込番号:17175287
0点

こんにちは。
>使った映像の撮影には、NIKONP510(コンデジ)を使いました。MF(フォーカス以外は任意設定できないので、カメラ任せ)です。
これはビデオカメラでないのでVideoStudio Pro X6の対応表には乗っていませんが、多くの同種のカメラ動画の編集はできるので、これも大丈夫だと思いますが、、
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/buy.html?__utma=17254701.70861471.1382828835.1392082010.1392082019.21&__utmb=17254701.9.8.1392082033167&__utmc=17254701&__utmx=-&__utmz=17254701.1389590638.15.12.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=104997187#tab5
>MPEGオプティマイザ−
この機能はMPEG系のビデオファイルだけが使えるので、NIKONP510(コンデジ)だと添付された図のようにグレー(使用できない)になります。
MFというのは撮影モードですか。
次のうち、最初のハイビジョン撮影でしょうか。
{HD 1080p ★(初期設定):1920×1080/30 fps、HD 1080p:1920×1080/30 fps、HD 720p:1280×720/30 fps、iFrame540:960×540/30 fps、VGA:640×480/30 fps、HS動画[HS 120 fps:640×480、HS 60 fps:1280×720、HS 15 fps:1920×1080]}
もしハイビジョンのままで編集し、ハイビジョンDVDやブルーレイディスクに書き出して、ブルーレイレコーダー/プレーヤーで再生や保存をされる予定なら、次のようにされたらいかがでしょう。
編集後のエンコードを、「完了」→「ビデオファイルを作成」で「AVCHD」の「AVCHD 1920×1080」を選び、ビデオファイルを作成する。名前をつけて保存すると画面右上のライブラリに追加されます。
上の作業が長時間かかるようでしたら、短いクリップから次々とされるのがいいと思います。
どのモードでエンコードされているのか書かれていませんが、ハイビジョン映像でしたらハイビジョンでするのが一番だと思います。
書込番号:17177489
0点

videsupraさん
私のカメラはMOV(MPEG-4 AVC/H.264)形式で記録するので、MPEGオプティマイザ−が機能しない理由がよくわかりまし た。
公式サイトもしっかり見ないで悩んでいたとは情けなかったです。ありがとうございました。
≫MFというのは撮影モードですか。
次のうち、最初のハイビジョン撮影でしょうか。
MFはマニュアルフォーカスのことです。撮影モードはご指摘の通りHD 1080p ★(初期設定):1920×1080/30 fpsで撮影しました。
最初に書くのをすっかり忘れていましたが、ホームビデオやスナップ動画にエフェクトをかけて作る映像作品の制作が目的です。元データもエンコードも1080pで処理しているので、その点は問題ないと思っています。
なるべくこのソフトでは、短いファイルのみ扱おうかと思います。(まったくもって本末転倒ですが笑)
書込番号:17186961
0点

皆さんの親切なアドバイスにより、不安が消え、このソフトのことを沢山知れました。ありがとうございます。
問題の動作ですが、昨日今日と動画編集の機会があり、カメラの映像を取り込むと、なぜか動作がとても機敏でした。カットもMPEGオプティマイザーもしっかり機能し、もたつきがかなり感じなくなりました!
どうも、AVCHD、というかP510以外のカメラで撮った映像ならフルHDでもしっかり動くらしいとわかってきましました。
上記機種はメインで使っているお気に入りなので、こいつの動画だけもたつくのは非常に残念でしたが、以来PCが固まることもなく、快適に使えていてとても良いです。
体験期間が終わったらそのうち購入しようと思います。
皆様、重ね重ねわがままな疑問にお答えくださり有難うございました。これからも楽しく編集していきたいと思います。
書込番号:17199751
0点

> どうも、AVCHD、というかP510以外のカメラで撮った映像ならフルHDでもしっかり動くらしいとわかってきましました。
MOVという拡張子の動画が問題なんでしょうかね〜
SONYとかPanaは最初からムービーも作っている会社なのでコンデジも拡張子はMTSです。
これなら問題なくVSで編集できます。
NikonのD7100というイチガンもってますので、今度これで動画を撮ってVSへ編集してみます。(D7100もMOVです)
書込番号:17201203
0点

D7100で撮影したMOVファイルで試してみました。
MPEGオプティマイザーでは、すべてグレーになったので、
ビデオファイル作成->HDV->HDV1080i-60iでエンコードしてみましたが、問題なくできました。
約18分ほどの長さですが数十分でできました
マシンはCore2DUOの2.3GHzです
書込番号:17202298
0点

↑ 訂正〜
Intel Core2Duo T7700 2.4GHz
でした。(たいして違わないですが^^;;
書込番号:17202668
0点

こんにちは。
Paris7000さんが書かれたように、うちでもMovファイルを時々AVCHDファイルとともに編集や書出をしています。特に問題は発生していません。
>ビデオファイル作成->HDV->HDV1080i-60iでエンコードしてみましたが、問題なくできました。
以前に『「完了」→「ビデオファイルを作成」で「AVCHD」の「AVCHD 1920×1080」』でビデオファイルを作られたらとお勧めしました。
Paris7000さんは、『HDV』で成功されていますが、これ以外にも『ブルーレイ』があります。添付図の赤下線をつけたどちらかで試されたらどうでしょう。
(なおうちのSanyoのMOVファイルは、添付図のように2tomAFoさんのとよく似ています)
>体験期間が終わったらそのうち購入しようと思います。
VideoStudio Pro X7が発表され体験版が使えますので、これも試されるのがいいと思います。
たぶん改良されているでしょう。
書込番号:17203507
0点

Paris7000さん
MOVということに問題はないのですが、何故か、P510で撮った動画だけはかくかくになるんです。
また、さきほどP510で撮った動画をAVCHDの変換してからタイムラインに乗せると軽快に動くことがわかりました。ただいちいち変換してから編集というのは面倒になりそうです。
videsupraさん
ありがとうございます。対応してあることを祈ります!
X6を買ってX7のコードをもらえばお得に使えそうですね。
書込番号:17208074
0点

こんばんは。
>X6を買ってX7のコードをもらえばお得に使えそうですね。
これってバージョンアップ保証みたいなものでしょうか。
ざっと検索しても出てきませんが。
書込番号:17208187
0点

失礼しました。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/buy.html?__utma=17254701.70861471.1382828835.1392082010.1392082019.21&__utmb=17254701.9.8.1392082033167&__utmc=17254701&__utmx=-&__utmz=17254701.1389590638.15.12.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=104997187
でした。
書込番号:17208803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > VideoStudio Pro X6 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/01/17 17:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/16 2:57:57 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 13:15:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/14 5:26:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/14 21:43:04 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/20 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/03 23:29:53 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/17 18:43:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/18 2:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 8:06:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


