ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
DMR-BZT760 の発売が発表になりました。(BR160 〜 BZT9600 までの全 7 機種)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/09/jn130925-2/jn130925-2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616712.html
全体のクチコミは以下のところにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16630969/#tab
で、ここでは BZT750 と BZT760 (と BZT860 もかな) の比較ということで。
AV Watch の記事によると主な違いは「新おまかせ録画」と「4K/マスターグレードビデオコーディング(MGVC)対応」とのこと。
個人的には BZT750 で十分と思ってしまいました。(4K 環境には興味ないし)
さて、少し前から BZT750 の価格が 6 万円前後に下がっていますが、これでさらに価格が下がっていくのでしょうかねぇ。
書込番号:16631144
6点

shigeorgさん、毎度です。
760が黒となれば、シルバーの750は、より崩れそうですが、普通の最上位機種である860をシルバーにしたのはその値崩れを防止するための布石なのでしょうかね?
そもそも750などのシルバーからして全体像の伏線だったりして。。。(苦笑
書込番号:16631421
1点

スピードアートさん
私はかつて使っていたパイオニア DVD レコがシルバーだったりしたことなどから、シルバー DIGA には抵抗はないのですが、家電屋さんでテレビを見ていたらパナ VIERA がいずれもシルバー枠になっているのに気づいて「うーむ」と思ってしまった口です。
邪推すると、パナは「幅広い世代を相手にする」ために VIERA をシルバーにし、その流れで DIGA もシルバーにしてみたら、思った以上に DIGA ユーザの反発を招いたのでまた黒に戻した、ということかなと思っていたりします :-)
じゃあなんで BZT860 がシルバーなのかはよくわかりませんが...
書込番号:16631467
0点

一応現時点ですが、基本機能はx50シリーズを継承してます。
USB-HDDにダビングしたら青ボタンビシバシや、自動録画も除外ワード等設定出来ても放送局は絞れないみたいですね。
まとめの階層もそのまんま、USB-HDDはタグそのまんま。
マルチタスクは調べて連絡するそうですが、BDにダビング中USB-HDDは再生できないんでしょうね。
頭欠けやレート変換も暴れたままらしい。。。
まあ初日なんで間違いもあるとは思いますけど(笑)
書込番号:16631482
1点

新機種では
W録機の一角がi.LINK非搭載となりました。
このままずるずると近い将来
ソニーのように
最上位機種のみの搭載となってしまうのでしょうか・・・
i.LINK(TS)入出力がi.LINK(TS)入力となった件については
サポセンでも情報が無いという事なので
メールで問い合わせました。
何故BZT9600のアナログ入力が省かれているのだろう?
書込番号:16631503
1点

>i.LINK(TS)入出力がi.LINK(TS)入力となった件については
サポセンでも情報が無いという事なので
「BWT660は、入力のみ」 のような注釈を何処かで見ました。
私は、BZTは、入出力と解釈しました。
>ソニーのように
最上位機種のみの搭載となってしまうのでしょうか・・・
そんな匂いがプンプンしますね。現役のi.Link機器を所有していると残念に思いますね。
書込番号:16631552
0点

>何故BZT9600のアナログ入力が省かれているのだろう?
外部入力をMPEG 4処理するエンコーダーが画質に悪さをすると判断したのかも。
書込番号:16631655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックに*50シリーズ(750など)からリモコンの「エコ待機」ボタンがなくなってしまったので、
新機種で復活してほしいということを伝えてありましたけれど、「0.00待機」ボタンが設定されましたね。
でも、このボタンで終了しますとパナソニックの「お部屋ジャンプリンク」が使えなくなってしまうようですね。
「エコ待機」からでもお部屋ジャンプは使えるようにしてほしいということも伝えてありましてけれど、これは
「0.00待機」でも実現しなかったようです。
パナソニックは業界初の0.00Wという省エネを売りにしているようなのですけれど、一方でディ−ガの録画
番組を家じゅう好きなところで楽しめますという売りと両立しないことはHPでは載せてないようです。
あとはみなさまがお話ししています「4K対応」のようですけれど、「4K」は「8K」までのつなぎのような
もののようですから興味のある方は少ないように思います。
書込番号:16631688
1点

>何故BZT9600のアナログ入力が省かれているのだろう?
要因は他にもあると思いますが、その分RCA端子の間隔を広げて、ピュアオーディオ向けのケーブルを使用しやすいようにしたそうです。
OPPO 105みたい↑方向にデカくするわけにもいかないんでしょうし。
書込番号:16631721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「BWT660は、入力のみ」 のような注釈を何処かで見ました。
>私は、BZTは、入出力と解釈しました。
その注釈があったので
BZTは入出力なら意味が通じると思い、
従来機の表記を確認しましたが
従来機の仕様は入出力と表記されていました。
そこでサポセンに問い合わせたところ
ここでは(誤記なのか本当に入力のみに変更されたのか)情報が無い、
という回答だったので
メールで問い合わせた次第です。
書込番号:16631763
0点

参考まで?、裏面外観の表記は変わっていない様に見えますね。
引き出し線で隠れているのかもしれませんが。。。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9300/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9600/tanshi.html
で、あと、
> RCA端子の間隔を広げて
厳密に?「間隔」で言うと、そもそもアナログ映像出力も廃止ということですよね。。。
書込番号:16632010
0点

新型 DIGA の価格.com エントリができました。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65
現時点の最安値は、DMR-BZT860, BZT760, BWT650, BWT550 の順に、148,000円、108,000円、74,800円、64,800円です。(いずれも同じショップ (マサニ電気.com) で、まだ一店舗のみの登録です)
クチコミはこちらです。
DMR-BZT860: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579788/#tab
DMR-BZT760: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/#tab
書込番号:16632974
1点

>>W録機の一角がi.LINK非搭載となりました。
760も非搭載という事でしょうか?
ちなみに、750、730にはついているのでしょうか?
自宅のBW930でiLinkを使用してcanonのビデオカメラを読み込もうとしましたが、
メーカーが違うせいか読み込み出来ませんでした。
最近のiLinkは、メーカーが違っても読み込めるものなのでしょうか?
4k対応の新ユニフィエ搭載とありましたが、サクサク感があがっているのでしょうかね?
ずばり760は買いだと思いますか?
書込番号:16634383
0点

基本機能の熟成とリモコン次第だとは思いますが、情報が少ない現段階では未知数ではないでしょうか?
書込番号:16635293
1点

ぱぐわんさん
>USB-HDDにダビングしたら青ボタンビシバシや・・・・
なんですか?
そのビミョ〜にして気合の入った表現は?(笑)
ひとたび、パナUSB-HDD強制労働収容所に放り込まれたら、青ボタンシコシコ右上腕骨に及ぶハゲしい筋肉労働を「ビシバシ」強いられるとか、ハッキリ被害妄想状況を「まとめ」てタレコミましょうw
かかるハゲしく苦痛と屈辱に満ちた筋肉「ビシバシ」、一見体育系単純労働ながらもトランプの七並べや婆抜きよりも難解ゆえ、大脳前頭葉を「ビシバシ」刺激し創造力を豊かにするとかボケ防止の効能ありとかw
自爆でもなんでもなく、トランプは婆2枚いれても54枚だが、本機は3000だからのおらようなサル頭には発狂しちゃいますですw
書込番号:16636042
0点

>ひとたび、パナUSB-HDD強制労働収容所に放り込まれたら、青ボタンシコシコ
私は、まとめの中にタイトルを放り込むのに、いちいちまとめを解除していました。
まとめどうし青ボタン選択でまとめられるのも知らなかった。それに気が付くまで結構時間が(笑)
この状態は強制労働収容所どころの話では‥(笑)
書込番号:16636356
1点

>よく発狂しなかったね。↑
まあ、でも、BW830の内蔵HDDの話でして、ご存知のように映画、アニメ、未視聴などタブ数個(8個ほど)あるんで。。
ところで、パナ機購入されて私の上記はすぐにわかりました?
書込番号:16636560
0点

FM-2004さん↑
録画が完了されているハズなのにタイトルが消えているように見えたときはびっくりしました。
「まとめ」の中に自動収納されていたんですね。
だから「まとめ」は全部自動でまとめてくれるものと安直に思ってました。
「まとめ」の手作業はマニュアルを見て理解しましたのですぐにわかりましたよ。
この単純な手作業はタイトルが少ないうちはなんでもないがタイトルが増えてくると仕訳ラベルが少なく、仕訳レベルの低いサル頭を発狂wさせる機種だと思った次第です。
書込番号:16637542
0点

まとめ機能ですが、
私は左手の親指で青ボタンを、右手の親指で上下ボタンを押しています。
これでやっていてあまり苦痛を感じたことはありません。
最近、USB-HDDに入れてある「あまちゃん」に残り46話を追加すると
あふれるのがわかり、USB-HDDからHDDに戻しました。
コピーしたあとすぐに110話をまとめましたが、別にどうと言うことは無かったです。
今週末には156話を新しいUSB-HDDに移すことになります。
もちろん、まとめ毎まとまったまま移せるようになってほしいですが。
書込番号:16640540
1点

五陰盛苦さん
>この単純な手作業はタイトルが少ないうちはなんでもないがタイトルが増えてくると仕訳ラベルが少なく、仕訳レベルの低いサル頭を発狂wさせる機種だと思った次第です。
外付けHDDは2TBをBWT630で使っていますが、タイトルが増えてくるとホント使えませんね。
毎週予約は面倒なんでそのままですが、新規の予約等は内蔵HDDで録画するようになりました。
以前W録画時DLNA配信できないのは不便、と結構書き込んだんですが、それはすぐに改善してくれたんですがね。
ことあるごとにこの(外付けHDDの)不便さを書き込みましょう。応援させてもらいます(笑)
shigeorgさん失礼しました。
書込番号:16641493
2点

FM-2004さん
> shigeorgさん失礼しました。
いえいえ、質問スレでもないし、たまたま私が最初に書き込みをしただけで、皆さんで自由に書き込んでもらってよいと思っています。
個人的には、質問スレだってそこから話が発展していったものならスレ主さんの本来の質問以外の話でもよいと思っています。
ところで、私は DIGA を使い始めてまだ日が浅いので、まとめ番組から外れた番組をまとめの中に入れよう (追加しよう) としても、サブメニューのまとめ番組関連の項目が暗転していて、方法がよくわかっていなかったのですが (取説読めよと言われそうですが :-)、isikunさんの
> まとめ機能ですが、
> 私は左手の親指で青ボタンを、右手の親指で上下ボタンを押しています。
を見て、「青ボタンって何? そうか選択しないといけないのか」というのがわかり、さらにいろいろ試してみて「追加したい番組と既存のまとめフォルダを選択すればいいのか」というのが分かりました。
isikunさん、ありがとうございました。
書込番号:16641603
3点

shigeorgさん
「まとめ」は「癖を使いこなせ!」って感じですね。
ダミー録画でまとめソーティングとか。。。(苦笑
で、選択に関して機種によって異なるかもですが、青ボタンの複数選択の場合、最初に選択したシングルタイトルが優先されてまとめタイトルになる?のと、まとめタイトルの最終編集の文字列が裏にしまってある様で、まとめを崩すとシングルタイトルに戻るものの、再度まとめる際に前記応用でまとめタイトルを編集した番組を最初に選択すると消えいていたまとめタイトルが復活する?様です。
書込番号:16641944
2点

isikunさん
>もちろん、まとめ毎まとまったまま移せるようになってほしいですが。
そのとおり!
パナ機が*60世代になっても全く改善の余地が見られませんね。
これはパナ社の怠慢なのではなく、
・録画一覧から簡単に「かんたんダビング」できるように誘導するのは BD のみであること(BD販促意図丸見え)
・USB-HDD録画一覧には分類タブひとつないこと
・青ボタンシコシコ「まとめ」「ビシバシ」筋肉労働を強いること
これは、
・大容量のUSB-HDDへの大量ダビングを敢えて不便にさせた意図的な作為にしか思えません。
・USB-HDD重用者に対する狡猾にして意図的な迫害ですw
でだな。
FM-2004さん
>外付けHDDは2TBをBWT630で使っていますが、タイトルが増えてくるとホント使えませんね。
そうです。サル頭には使えません!(キッパリ)
>ことあるごとにこの(外付けHDDの)不便さを書き込みましょう。応援させてもらいます(笑)
毎度おおきに。
でも、(笑)→(怒)にしてもらいたかったです。(怒w)
要するにUSB-HDDを利用するにあたって「不便」だとか「発狂しちゃう」とか、「増加タイトル連動型難易度加速式おまとめゲーム付機種」とかぶちぶち文句を垂れるようなサル頭は使ってはならない機種なのであります。
それでも、あの尻軽俊敏動作に惚れる短気野郎、録画可能番組数3000タイトルに恋慕する貪欲家、並びに有史以来の2本足で自らお部屋をジャンプしたくなるようなひも付きUSB-HDD重用者には持って来いの機種なのではありますが。(USB-HDD重用者はLANではなくRUN対応でなければいけません)
スピードアートさん
>「まとめ」は「癖を使いこなせ!」って感じですね。
>ダミー録画でまとめソーティングとか。。。(苦笑
これは達人の手法↑
初心者とサル頭とズボラにはむ〜りい。
パナ機器を ネ申 と崇め本末転倒の奴隷仕様に全面的に屈服する一時的手法です。
(ズボラにしてサル頭ながらも)我々ユーザーが神さまであることを忘れております。
あくまでも、クールタッチにぶちぶち文句を垂れるのがスピードアートさんの良いところだったのに(笑)
スピードアートさん
>「まとめ」は「癖を使いこなせ!」って感じですね。
>ダミー録画でまとめソーティングとか。。。(苦笑
最初、読んだとき爆笑しながらうなづきました。
ですが、へそ曲がりなもんでごめんなさい。
書込番号:16652133
1点

五陰盛苦さん
> ダミー録画でまとめソーティングとか。。。
私もサル頭なのか、他スレで聞きかじったものの実施していません。(笑
書込番号:16652214
0点

また本筋と違いますが、書いちゃいます。
あまちゃんのBD化が終わり、新しいUSB-HDDへコピーしました。
156話を一気にやろうとしたら99タイトルの制限があることがわかりました。
あと、これはDMR-BZT920だったのですが、青ボタンで選んでいると20タイトルぐらいから
チェックが付くまでがだんだんと遅くなりますね。意地で99タイトルまで粘りました。
DMR-BZT750はまだ25タイトルぐらいしかやっていないのですがあまり遅くなった感じはしないですね。
まとめの方は100タイトルいったところで制限がかかりました。
そのあと残りの56タイトルとまとめを選んで一つのまとめにはできました。
ついでに希望を書いちゃいます。(BZT920の時に思ったことで情報が古いかも)
編集中のタイムバーが見にくくなった
編集中のタイトルと動作表示を画面の外に出してほしい
チャプター一覧からチャプター編集に行くのにサムネイルがすべて出ないといけない
チャプター一覧に戻った時にサムネイルが全部表示されるまで消すチャプターを選びにくい
録画中にムーブバックできない
録画一覧の表示位置を再生した位置ではなくカーソル位置が最後にあった場所にしてほしい
お邪魔しました。
書込番号:16652307
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/10/14 19:29:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/17 2:27:00 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/27 10:37:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/10 22:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 20:42:48 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/27 16:22:49 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/02 18:10:29 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/23 23:47:57 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/10 19:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/17 15:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





