『海外サイトの実機プレビュー』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『海外サイトの実機プレビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

海外サイトの実機プレビュー

2013/04/23 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

既出だったらすいません。

英語サイトですが、GRの詳細な実機プレビューが掲載されています。

http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/

「Preview based on a production Ricoh GR running firmware v1.1」とありますので、ベータ機ではなく実際に販売されるモデルをテストしているようです。

撮影サンプルのギャラリーも次第に充実してきてるので、英語が分からずとも一見の価値ありだと思います。

書込番号:16049255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 10:38(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます(^^)
海の向こうの掲示板も盛り上がっているようすが伝わってきます。

レビューはだいたいカメラ用語だからなんとなく意味がわかるけど、自分の英語力の無さが口惜しい(´・ω・`)

翻訳サイトを使ってもいいけど、いまいち意味が変わっちゃったりするんだよね、こんな時こそハワイのおっちゃんの腕の見せ所では?

書込番号:16049365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/23 10:56(1年以上前)

 
 「こんな時こそ」、ってのがいいね。

書込番号:16049414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/23 11:27(1年以上前)

繁忙期突入のティーブレークに読んで,気に成った点. 全文翻訳しようかとも想ったけど,僕は頭を日米モード切換えて使う方で,通訳とか翻訳は,超時間食いなんでご容赦.

高速シャッター制約

開放から 1/4000 使えるんではないですね. 一段毎に言うと,F2.8 は 1/2000,F4.0 は 1/2500 が上限で,F5.6 から漸く 1/4000 です. ISO 100 の基準感度で言うと,ハワイのドピーカンでも,F5.6 で 1/4000 まで行かんぞ(^^;). 勿論,レンズシャッターで 1/4000 の動作精度を保証してるんだから,これでも立派です.

レンズ

Ricoh HP 掲載の構造模式図と,dpreview 記事解説を併せて考えると,正面の長方形のガラスは保護フィルターな模様. 合焦位置に拠って鏡胴が動かないのは,インナーフォーカスだからでなく,中のレンズ実体のみが動く為ですね. 広角レンズのインナーフォーカスは余り素直な設計でないので,これは安心材料. 構成本体は予想外にコンパクトで前玉直径 12mm だそうです. この超小型設計で性能出す為に,どの程度デジタル収差補正依存してるか,チョッと不安に成りました. なお,Ricoh HP の模式図を見ると,意外とバックフォーカス長そうで,素直な設計とここでも感じました. 但しテレセントリック性は低そうで,センサーのマイクロレンズシフト等のチューニングが相当程度に為されていると想像できます.

GW-3

21mm ワイコンは写真で見る限り可也巨漢に見えるので,実測重量と寸法がレポートされてるかと期待してたんですが,有りませんでした.

TAv 意味理解

これは多分,Pentax ユーザーなら常識なんでしょうが,僕的には漸く疑問解消(^o^;).

MEで自分で絞りとシャッター速度固定して ISO Auto にすれば,今時のMEなら実質AEで動作するのに何で態々 TAv とか称するんねんと想ってたんだけど,TAv だと,その上で露出補正も効くんですね. これは便利そう. istD 時代の酷い12色クレヨン発色に呆然として,以降の Pentax DSLR は見向きもせんかったが,急に興味が....(^^;). 何か一台買って見ようかな?

時間切れなんでここらでゴメン.m(__)m

書込番号:16049490

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 11:51(1年以上前)

おっちゃん忙しいのにありがとう☆(ゝω・)
確かデジタル収差補正は一切使わないってどっかのサイトで読んだよ。

書込番号:16049539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/23 12:18(1年以上前)

 
 >正面の長方形のガラス

 これって何処の事?

 ホノルル氏はお忙しそうなので、他に分る方、よろしく。

書込番号:16049609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/23 12:21(1年以上前)

レンズの解像や抜けやボケは良さそうですね。
ただ、やはりそれを維持するための画像処理と
ローパスフィルターで一度甘く撮ってない分、
高感度時の粒子感に影響してきてる印象もありますので、
リコーはマニア向けだという感じは今回もありそうです(^^;?…

書込番号:16049617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/23 12:34(1年以上前)

あまり期待している人もいないと思うけど
動画撮影時の露出が制御できないのはちょっと残念。
露出と(か)フォーカスとのロックはできるけど同じボタンなので使い方も限られるみたい。

カメラ内現像にモアレ除去の補正機能があるけど、
モアレはちょっと気になる場合がありそう。

書込番号:16049645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 12:46(1年以上前)

海外の方のコメント見てるとおもしろいね、まるで自分たちを見ているようだ。
CHOROME翻訳に俺フィルター翻訳を通して抜粋してるので、間違ってても許してね(^^)

なんで高級機なのに手ぶれ補正がないの?

ニコン死亡w

ニコンT28が800ドルで売られた時、GR1は350ドルだった。歴史は繰り返す

RX100売るわw

俺はRX10を待つ←そんなの出るの?

ファインダー、ファインダー、ファインダー何処だよ!?

サンプル作例、ピンぼけしてるじゃん←眼医者行け

NEXにパンケーキでいいじゃん←デカさがぜんぜんちがうだろ…

モアレ大丈夫かなー?←F8まで絞れば余裕←気にしすぎ…

俺はリコーのために新しいガレージを用意する

X100S持ってディズニー行ったら最高だったよ!ポケットにこいつがあればもっと幸せになれた!

書込番号:16049680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/23 12:54(1年以上前)

 
 それだったら、2ちゃんのほうが、
 まさにそんなのばっかりだよ。

 ここはそうであって欲しくないな、私的には。

書込番号:16049703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 13:05(1年以上前)

パリュードさん

実際はもうちょっと硬い雰囲気だけどね、勝手に俺フィルター通したから2ちゃん風に書いちゃった(^^)ちゃんとした推敲はおっちゃんが暇な時に任せよう☆

書込番号:16049745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/23 13:11(1年以上前)

 
 御意。

 だけど固い雰囲気で「ニコン死亡」とか言われるとちょっとひく。

書込番号:16049763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/23 14:36(1年以上前)

投稿直後に間違い気付いたんだけど,訂正時間なかった.ゴメン.

正面に一枚,平行面のガラス一枚入ってる様に錯覚したけど,これ意外に厚く感じて勘違いしたけど,バリアの出入りするスロットだわな.

ってことは,金属茶筒の底に長方形の穴開けたんを沈胴レンズ本体に被せた格好で使う訳で,ドームフード付けた感じに成り,別売フード使わずとも,手でハレ切りする頻度減るかもね. その代わり,内部に埃を貯金して,レンズの収縮の際にゴミを取り込む恐れはある. レンズ固定式でセンサーにゴミが付くと,短期ながら入院治療に成る訳で,この点,僻地住人としては第懸念材料.

嗚呼,また休憩時間浪費. 自称?芸能人(ネットで検索しても殆ど名前ヒットしないんだが....(^^;))の結婚式が大規模で,儲けさせて戴いてる反面,ボスまで現場に臨場する嵌めに.... 多分,特急 RAW 現像で今晩は完徹(;_;).

書込番号:16049965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/23 15:01(1年以上前)

 
 お忙しい所、直々に、いやこりゃお手数でした。
 歴代のGRDもってれば、そういう間違いは無いと思うけど、
 今回初めての購入だから見間違いはある。
 てか、そういうカバーレンズつきなら、私は歓迎だから、
 もしや、とか思ったんだよ。
 GXRだと、プロテクターレンズつけっぱなしで、汚れたら
 がしがしティッシュで拭く。
 それでもって写りがどうとか、まったく気にせんからさ。
 本末転倒かもしれないが、レンズに直接汚れとか指紋さえ付かなければ、
 気分としては、これでいい。

書込番号:16050009

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/23 15:33(1年以上前)

あげてもらったサイトを少し覗いてみました。
GRの予約に踏み切るか気になり色々リサーチしていますが、なかなかよさそうですね。

サイトを見ていてカメラ毎の比較をしてみて気になったのは、X100sの高感度でのディテールと色分離の凄さが目立ちますね。
あと意外だったのがOM-DがGRやCoolpix Aにけっこう近いところまで頑張っているのに驚きました。

EPL5+パナ14mmあたりも候補として考えても良さそうかなとか色々悩みそうです。
ただポケットインできそうなGRのコンパクトさは魅力なんですよね〜

もう少しGRの情報を待った方が良さそうですね。
PentaxのCTEとか雅、ほのか、リバーサル、銀残しとか使えるようにならないかなとか淡い期待もしてみたり
GRの絵を変える必要はないですがPentaxエッセンスも加えることができると凄く魅力的なんですよね

書込番号:16050090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/23 16:11(1年以上前)

>Pentaxエッセンスも加えることができると凄く魅力的なんですよね

今は2CPUとか普通になってきましたので、
リコーの画像エンジンとペンタックスの画像エンジンの両方載せた物もあると
それこそ相乗効果がでそうですね。
ペンタックスリコーでだすのでGRじゃなくPRになったりして(^^;…

書込番号:16050185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/23 18:52(1年以上前)

RX100 を使い始めるまで,バリア付きの機種を高頻度で使う経験が殆どなかったんで,斜め横から見たレンズ正面接写でスロット見たら,完全に勘違いしてた(^^;).

レンズ前玉 12mm としたら,長方形の短辺 18mm は有りそう.帰宅してエチルで拭くんは大丈夫そうだが,Marumi DHG Super や B+W MRC 保護フィルター装着したのを出先でティシュでゴシゴシ見たいな真似を前玉直にするのは,僕の使用環境では根性要り過ぎ(^^;). 頻繁にレンズ収縮させて,筒の内側に溜まり易そうなゴミを内部に招聘する頻度は増やしたくないしぃ.

主拠点では塩と塩分の乗った貿易風,副拠点では摩天楼のの谷間の排ガス溜り(オマケに冬場は道路のドカドカ撒く融雪剤-塩-)に晒されて,過酷な扱いされる僕の機材としては,この構造は可也悩ましい. 使い潰す前に Mk2 出るやろと気軽に使えるんが,デジカメの良い所では有るから,割切るか(^o^).

なお,ここ数日の激務を乗り切った後でも,Dpreview に書き込まれたコメントを全訳せよ等と言う不毛な労役は,断固お断りします(^Q^). → All

書込番号:16050615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/23 20:09(1年以上前)

2CPUはどうですかね〜、シグマが2CPUで充電池1個で99枚しか撮れないからってんで充電池を最初から2個同梱ですから。(FOVEONセンサーとベイヤーセンサーの違いがあるので一概に電気食いになるとは言い切れないですが、290枚は流石に撮れないと思いますけどね*_*;)

GRもペンタのK-5のようにカメラ内RAW現像出来ますから、CPUの使い分けでリコーのエフェクト掛けた画像やペンタのエフェクト掛けた画像と複数楽しめそうですが、両方をミックスしたものはプログラムが違うので無理でしょうけどね*_*;。

書込番号:16050852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/23 20:24(1年以上前)

salomon2007さん

そんなのでないとは思いますが、2CPU同時方式というより、画像エンジン切り替えで、
今日はリコー気分、今日はペンタックス気分で楽しめればいいなというだけです(^^;

GRは解像を重視して高感度は普通の感じかも?ですので、ペンタックスモードでは
高感度に強い処理で色や表現を楽しめればよく、できるのはペンタックスリコーだけなので…

書込番号:16050914

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/23 20:42(1年以上前)

サンプルギャラリーが追加されてますね。
女性の写真をみると、ISO 1600は余裕で使えそう^^

書込番号:16050999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/23 20:46(1年以上前)


会社はペンタックスリコーとなりましたが、DSLR中心のペンタとGXRを出したとはいえ基本コンデジ中心のリコーとでは画像エンジンの味付けも大分違ってそうですからね。スムーズイメージング・プライムエンジンなんてハイブリッドな画像処理エンジンが出来るほど融合化が進むのはまだまだ先でしょうからね。

書込番号:16051022

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/24 01:04(1年以上前)

1台で2つのエンジンは難しいのであれば、いっそのことリコーチューンバージョンとペンタックスチューンバージョンみたいなバリエーション展開も面白いかもしれませんね。

ファームの入れ替えだけでも切り替えできればいいんですけどね・・・
リコーとペンタのシナジー効果がTavモードだけだと少し寂しい気もします。

このシリーズはファームアップで更新されていく息の長い製品なのでそのうち何かやってくれるかもしれませんね。

書込番号:16052221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/24 02:13(1年以上前)

>シナジー効果がTavモードだけだと少し寂しい気もします。

これだけだと寂しいですね。

画像エンジンが難しいならオリンパスやカシオ的に別のARTエンジンとして組めば、
できない事はないと思います。
富士風にフィルムシュミレーションにするなら、リコーフィルム、ペンタックスフィルム
な感じになりますし、欲をいえば、コダックフィルムや今はDNP(大日本印刷)の
物になったコニカフィルム(サクラカラー)も入れてくれれば、
リケノン50mmF2レンズでフィルムを変えて撮るような昔の伝説が蘇りそうです(^^;…

書込番号:16052317

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング