『細かいことかもしれませんが保護フィルムどちらがオススメ?』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『細かいことかもしれませんが保護フィルムどちらがオススメ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:42件

GR用としてエツミとハクバを見かけますが、どちらがオススメでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:16171699

ナイスクチコミ!4


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/24 18:47(1年以上前)

どちゃでも、お好きなほうでいいと思いますよ−ん
両方買ってどちらかを予備にするとか

書込番号:16171740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/24 18:56(1年以上前)

デジバラさん こんにちは

このカメラでは無いのですが どちらも使ったこと有りますが 同じ様な感じでしたので安い方で良いように思います。

書込番号:16171775

ナイスクチコミ!1


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/24 19:22(1年以上前)

僕は今朝エツミのを買って貼り付けました。

書込番号:16171857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/24 19:23(1年以上前)

両方買って試してみるのが確実だと思います。

書込番号:16171862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 20:12(1年以上前)

このカメラではありませんがハクバを最近買いましたが良かったです

書込番号:16172024

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/24 20:20(1年以上前)

私はケンコーのを買いました。
今回は保護カバーがありますので、貼らなくても良いのかな?
充電中に貼るのが儀式になっています(^_^;

書込番号:16172058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/24 20:57(1年以上前)

私はELECOMの
「貼った後の...気泡が消える!エアーレス加工フィルム」
「各社共通タイプ3.0インチ用」(SIZE:W59.5×H44.5mm)
を貼りました。上下左右に0.5mmほど隙間があきますが、その分貼りやすかったです。

書込番号:16172222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 21:14(1年以上前)

最近、3台のカメラそれぞれに、エツミ・ハクバ・ケンコーと使ってみた感想です。

・ハクバ  一番厚手で貼りやすい、逆に厚さが気になる事も。一番脂汚れ付く印象
・ケンコー ハクバより薄手、パッケージに「汚れ防止」と書いてあるだけに汚れづらい
・エツミ  ケンコーに似てる、耐脂汚れ性能はハクバ以上ケンコー以下。

そんな感じでした。
脂汚れ気になる人なんで、今後ケンコーにしたいと思います。

書込番号:16172309

ナイスクチコミ!5


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/24 22:01(1年以上前)

こんばんは。

近所のカメラのキタムラの店長さんも言っていましたが、
ハクバが貼りやすいと言ってました。

又は、量販店でもハクバの方がケンコーより安いですね‥

書込番号:16172565

ナイスクチコミ!2


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/24 22:20(1年以上前)

使った感じでは
ケンコー>エツミ>ハクバでしょうか。
最近は該当機種のものが売っていればケンコーのものを使うようにしています。
貼るときに空気の泡みたいなものができにくい
or空気が入っても押すようにして逃がしやすいような気がします。
ちなみに、GRには「ケンコー液晶プロテクター リコー GR/GR DIGITAL IV用」を
ヨドバシ.comで購入して先ほど貼り終えたところです。

書込番号:16172655

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/24 23:46(1年以上前)

相性だとは思いますが
私の場合はハクバ一択で、品切れで仕方なく他社製品を使うと、静電気によりゴミを呼び寄せられ
ために起こる気泡の処理を強いられます。
ハクバはほぼ一発で貼れるのに。

綺麗に貼れると忘れてしまうので使用感はなんとも言えません・・・・
気にしないのでw

書込番号:16173099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/05/25 00:03(1年以上前)


皆様、こんなスレ名でも本当にご親切に情報を書き込んで頂きありがとうございました。
まとめさせて頂きますと

・ハクバ  厚手、貼りやすい、ゴミ寄らず一発で貼れる、脂汚れ付着きやすい、安い
・ケンコー ハクバより薄手、気泡が入り難い、汚れづらい
・エツミ  ハクバとケンコーの中間
・ELECOM 3.oインチ用(59.5×44.5mm)上下左右に0.5mmの余裕、エアーレス

といった感じでしょうか?
本当だったら自分で試せば良いのですが(そんなご指摘もありましたが)、そうすると4枚か5枚購入することになりますので、本当に助かりました。

上の情報からすると、各メーカーそれぞれ良さがあるということですので、明日までに考えて決定したいと思います。

書込番号:16173154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/05/25 00:07(1年以上前)

私はヨドバシで、ケンコーしかないと言われたので、ケンコーを購入しました。
で、お店にて300円で貼ってもらいました。
この300円ですが、ヨドバシのアフターサービスポイントで支払いました。

通常のポイントではなく、アフターサービス専用のポイントです。
通常のポイントとは別に、勝手に貯まっていました。
以前レシートを見て、何だか見慣れないポイントがあると思ってましたが、保護フィルム以外にも腕時計の電池交換等に使えると最近知りました。
(すでにポイント加算はやめてしまったようですが、使用はできます)
店員によると、今日はGRの保護フィルム貼り依頼がたくさんあったとのことです。


>今回は保護カバーがありますので、貼らなくても良いのかな?

そういえば……。
すっかり忘れていましたが、実際はどうなんですかね?
私は確認する前に、フィルムを貼ってもらっちゃったので……。

書込番号:16173175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/05/25 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ELECOM製

左隅

右隅の隙間

参考になるかどうかわかりませんが
とりあえず3.0型の保護フィルムを貼ってみました。

【レビュー詳細】
http://www.dafuku.com/2013/05/GR-protect-film-elecom.html

左と右で1mm弱の隙間が空きます。
気泡を入れずに晴れました。
ジャストサイズではないですが、だいたい保護できるのでこれを使っていこうと思います。

書込番号:16174175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 10:48(1年以上前)

>GR用としてエツミとハクバを見かけますが、どちらがオススメでしょうか?

最初にハクバさんのお貼って、その上からエツミさんのお貼ってください。  (‐_‐)σ

書込番号:16174424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 11:34(1年以上前)

 
 デジカメにとって最重要部分である液晶画面に、
 いまだにこんな保護シールを貼らなきゃならないこの間抜けさ。
 いったいいつになったら、どのメーカーがそれに気づくのだろう。
 まあ、チャージャーすら同梱できぬリコペンに、
 それを期待するのは酷かもしれないが。。。

 最新のテクノロジーを詰め込んだ今時のカメラなのに、
 やってることは、汲取式便所を改善しないに等しい。

書込番号:16174573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/25 11:45(1年以上前)

あのね、
そーする事によってお経済効果が生まれるのよ(‐ω‐)σ

書込番号:16174602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 12:06(1年以上前)

 
 それはね、

 発展途上国の話だよ。

書込番号:16174653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2013/05/25 12:17(1年以上前)

先進国に住んでいますが、フィルムは一度も貼ったことないです。

書込番号:16174685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 12:24(1年以上前)

GR用ではないですが、自分はACMAXX 液晶保護アーマーを使ってます。 (http://acmaxx.net/index.html)
薄いシートとは違い、液晶を保護する目的ならかなり丈夫だと思います。

GR用まだ発売されていないようですが、汎用の3.0型液晶用があります。
お値段は少々高いですが、安心できるものと思います。

書込番号:16174706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 12:38(1年以上前)

 
 >フィルムは一度も貼ったことないです。

 写真も一枚も撮った事無いだろ?

書込番号:16174752

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2013/05/25 13:31(1年以上前)

今回はハードコート処理の液晶保護カバーがはめ込まれてるようです。
ARコート処理や防汚コート処理までされてるかは判りませんが、
GR DIGITAL IVの後に同様の液晶を採用していたCX6では
それらのコートも施されていたようなので、GRもそういった必要なコートが施されているかも知れません。

もし、後々カメラを売るかも知れないと仰る方はそれでも更に液晶保護フィルムなどを貼って
液晶保護カバーの小傷を防いだ方が高く売れると思われますが後々手放すつもりが無いならば
常識の範囲内の使い方で液晶へ致命的なダメージを受ける可能性は
低いと思われるので今回は必ずしも液晶保護フィルムは必要無いかも知れません。

ちなみに液晶保護フィルム以外にもFlip×bac( http://flipbac.com/page339.htm )のように
液晶保護の役割を果たすものがあります。

Flip×Bacは量販店などで販売されていて、私もアングルの自由度を上げる為に使った事がありますが、
液晶部の安心感は液晶保護フィルムの比ではありません。

但し独特な撮影スタイルになってしまうため、もし撮影時のスタイルに抵抗が無いならば Flip×Bacもオススメです。

書込番号:16174920

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 16:00(1年以上前)

> GR用ではないですが、自分はACMAXX 液晶保護アーマーを使ってます。 (http://acmaxx.net/index.html)
> 薄いシートとは違い、液晶を保護する目的ならかなり丈夫だと思います。

情報ありがとうございます。

ポリカのパネルに金属フレームが付いていて、パネル自体が液晶面から浮いているので、衝撃が液晶にダイレクトに伝わらないのがウリなんですね。浮いているというと、パネルと液晶の間に埃が入りそうなのと、気温の変化で内部が曇ったりしないかが気になりますが、購入者の感想を読む限りではそういった点に言及している方がいないので、大丈夫なのかな。

あと、粘着性が非常に高く、剥がすときはドライヤーで温めないと液晶の表面が剥離する恐れがあるというのも、若干不安ですね、、、

書込番号:16175332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 17:36(1年以上前)

>ACMAXX

これ、液晶部分が引っ込んでるGRDシリーズをラフに扱うので大活躍でした(GRD3で3年無傷守りました)が、
既に保護カバーが付いている機種には要注意です!!
中央部などが、少し圧力加わって本体液晶保護カバーとACMAXXが干渉すると、取り返しのつかない傷が残ります。
空間があると言ってもある程度の圧力で触れると液晶に当たる程度なので。
保護カバーを保護した結果、守るべき本体側液晶に傷がつくという、本末転倒な事態に陥ります。
後、気温差で曇る事はありませんが、注意して使っても埃がどこからともなく入り込みますので、
既に保護カバーが付いているGRには普通の保護フィルムが良いかと思います。


書込番号:16179949

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 21:46(1年以上前)

まさき〜ぬさん、大変参考になる情報ありがとうございます!
ほぼ注文しかけてました。アドバイスに従いフィルムにしようと思います。

書込番号:16181032

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング