『35oフルサイズGRはいつ登場できますか。』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『35oフルサイズGRはいつ登場できますか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

35oフルサイズGRはいつ登場できますか。

2013/05/25 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ryuisyoさん
クチコミ投稿数:5件

5年以内に登場できますかな?

書込番号:16175733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 18:42(1年以上前)

それを聞いたところで誰が答えを知っているというのですか?

書込番号:16175826

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/25 18:50(1年以上前)

その時には↓さらに進化して、魅力なくなっちゃってるかも?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/

書込番号:16175858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 19:06(1年以上前)

必要?

流石に重くなり、サイズも大きくなります。

フルサイズは、ペンタックスだけで十分では?

書込番号:16175910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/25 19:31(1年以上前)

2年後にマイナーチェンジ
その2年後に少しボディを大きくしてレンズが明るくなり
その2年後に手ブレ補正機能を付けて
更に2年後にセンサーを大きくします。

とか

書込番号:16175978

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/05/25 19:43(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html

35oフルサイズGRは既に出ておりますw

書込番号:16176013

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 19:44(1年以上前)

出ない可能性のほうが大きい気がします。

書込番号:16176019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 20:06(1年以上前)

こんばんは。
 
仮に出たとして、幾らまでなら買います?(笑)

書込番号:16176118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 20:18(1年以上前)

それ、たぶんPENTAXの方で出すよ。
フルサイズはレンズ固定式です。

書込番号:16176164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 20:59(1年以上前)

>n@kkyさん

確かに、そうですね。(笑

書込番号:16176322

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/25 21:10(1年以上前)

出すなら今だったでしょ。

書込番号:16176391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/05/25 22:14(1年以上前)

APS-Cの現行機でぎりぎりポケットインカメラ、
これ以上大きくしたら一気に魅力が損なわれますので…
期待しないほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:16176728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/25 22:33(1年以上前)

各社ローエンドのデジイチ、典型で言うとEOS Kissがフルになるころなら確実で、要はセンサコストが下がった時ではないでしょうか。
「まさかデジカメが銀塩の一眼までを駆逐してしまう様なことは無い」のが現実となる様な時?
地位を確立したとは言え、フルをベースにしたAPS-Cは何かと無駄が多いですから。

これは専用設計ですから「大きくなる」影響が効くでしょうが、そもそもこのカメラをお使いの方であれば、礼賛するにしても少々のサイズアップに文句は言わないでありましょう。

書込番号:16176825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuisyoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/25 22:46(1年以上前)

みなさんのご返信からいろいろヒントをうけありがとうございました。
何年前に、初代GR digitalが発売されたときに、全然APS-Cサイズ版GR digitalの登場を想像しませんでした。
それを「教訓」として、35oフルサイズ版GR digitalも必ず生まれると思うようになりました。
ただソニーさんからRX-1を既に発売させている今、正直、35oフルサイズ版GRまで待てずにRX-1を買ってしまいそうですね。

書込番号:16176902

ナイスクチコミ!1


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/25 23:58(1年以上前)

フルサイズって言っても、映画のフィルムをライカがうまいこと写真に流用できないかって決めた規格でしかないですからね、決してフルサイズに技術的アドバンテージがあるわけじゃないんですよ。
いわゆるライカ版(フルサイズのことです)が広まったのも結果的にライカ版が最初に出てきて使い勝手化良かったから、デファクトスタンダードになっただけです。
フィルムカメラのフルサイズが、コンパクトカメラに適しているかというとそれは別の話です。
まあ、リコーがフルサイズ版のGRを出したとしても、私は驚かないですけど。

書込番号:16177259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 15:26(1年以上前)

>>フルサイズって言っても、映画のフィルムをライカがうまいこと写真に流用できない
>>かって決めた規格でしかないですからね、決してフルサイズに技術的アドバンテー
>>ジがあるわけじゃないんですよ。

誕生の経緯を言ったらその通りで,135 映画フィルムを横に走らせて2コマ分 24mmx36mm に使う 135DF は,ある意味でっち上げた規格. だが,ジローダゲレオタイプ誕生以来,ひたすら小型化に向かって居た主流のフォーマットだが,135DF が定着した以降は,135SF(18mmx24mm),110(13mmx17mm),Disk(8mmx11mm)等のより小型化に挑んだフォーマットは全て博物館入り. ポスト 135DF の本命と見られていた APS フィルムも,16.7mmx23.4mm 言う標準フォーマットのサイズのみが,デジタル時代に継承されただけで,フィルムフォーマットとしては,135DF に敢え無く返り討ち.

24mmx36mm と言うフォーマットに技術的な必然性はなかったかも知れないけど,このフォーマットに於ける撮影レンズの,焦点距離/画角/被写界深度/遠近感(広角の誇張と望遠の圧縮)の組み合わせが,人の眼の生理に適合してたからこその長寿なんでしょう. 技術的アドバンテージはなかったかも知らんが,生理的アドバンテージは有ると言い換えても良いでしょう.

もし,回路の省電力技術 AND/OR 電池の密度に革命的な進歩が起き,例えば,Ricoh GR1 や Contax T3 と同じ大きさの 135DF コンパクト機が製造可能に成り,センサー製造コストが劇的に低下して,一桁万円/3桁 US ドルで買える様に成ったら,APSC コンパクト機が生き残れるか,大いに疑問. そう考えたら,デジタルでの APSC コンパクト機も,所詮はコストと技術の制約に基づいたアダ花でしかないとも言える.

なんて,半端に写真工業史薀蓄を垂れてるお嬢さんが居たので意地悪ヲヤジして見たけど,僕自身,SONY RX1 現用してて,135DF コンパクト機は少々過剰で,デジタル時代のコンパクト機は,APSC か 4/3"(但しアスペクト 3:2 希望)センサーでも良いと想い始めてるけどね(^o^). 但し,APSC が技術的に優れたフォーマットと言う意味でなく,135DF センサーコンパクト機が,文字通りのコンパクトサイズに成るには,とてつもなく高いハードルを何本も越えんと無理そうやから,APSC 辺りで妥協しても良かろうと言う意味.

書込番号:16179535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2013/05/26 15:56(1年以上前)

時間が経てば、センサーの値段も下がるでしょう。
2年先か、3年先か、わかりませんが。
その頃には、今回のGRと、同じくらいかもしれません。
画像エンジンも、処理能力が、上がっているでしょう。

書込番号:16179616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuisyoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/26 16:23(1年以上前)

全く素人の憶測ですが、コストを無視する前提で、35mmフィルム版GRのレンズを流用して、フルサイズのセンサーを入れ、電気回路をよりコンパクト化できれば、35mmフルサイズ版GR dighitalをすぐ世に出すことも、不可能ではないということでしょうかね?

書込番号:16179708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング