『フィルムぽい写真撮れますか? あるいは撮るには!』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『フィルムぽい写真撮れますか? あるいは撮るには!』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

な、る、ほ、ど、ザワールドでした( ̄▽ ̄)
まーでも、みんな仲良くの精神で個人的にはいきたい!ので、いきます!(日本語変デスね(^.^))
と、ブログのような独り言を書く場ではここはないので、本題を。

添付の写真は、実家で放置されてたミノルタアルファ5000を使用して撮りました。フィルムは添付の写真のうちのどれかを使用です(どれを使ったのかは忘れました^_^)。
ちゃんと意識的にフィルムで写真を撮ったのはこのときが始めてで、でも、出来上がりのヌメっとした感じにすごく満足してます??^o^

しかし、フィルムはコストなどの問題で、やっぱデジタルで賄える限りは賄えればーと思ってます。。

で、ご質問なんですが、GRで、もしくはGRDやGXRで、さらにもしくはこれら以外のフルサイズや一眼含めたデジカメで、この添付写真のようなヌメっとしたフィルムぽい写真は、設定次第で撮ることができるのでしょうか?

ちなみに、今欲しい!と思ってるのはGR、GRD4、GXRにGRレンズ28か50、です(普段持ち歩き重視のチョイスですが、他にフィルムぽい写真が取れる機種があれば、かなりココロ揺れます( ̄^ ̄)ゞ)

現在所有はペンタのkmとk01で、過去にGRD2(初カメラ☆)です。レンズはFA50以外はキットです。

すぐ買うかどうかはあれなんですが、せっかくの機会なので、普段からモヤモヤ思っていたこのことをご質問させていただきました。

所有カメラからわかるように、初心者で、かつ工学的?理論も全然無い者なので、わかりやすく作例とともに頂けれは、嬉しいです??

あと、フィルムとデジタルとはやっぱ撮れる雰囲気や質感違うから、シュミレートはあきらめて、別物として楽しみなさい、みたいな結論でも大歓迎です。どっちなんやろ…とまさしくモヤモヤしてるところです。

なお、ベタですが、好きなプロはアラーキーです。

博識かつフィルムの経験ご豊富そうな若隠居さんにも是非教わりたいです。作例も観てみたいです。
あと、最近はいはらないかもですが、ファンなんです、豆乳ヨーグルトさんからも教われたら最高です?? ←ワガママ言い過ぎ( ̄▽ ̄)

長文質問すみません!
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16309424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

追加写真です。

友達が写るんですで撮ったカラーのものも。写るんですも意外にいいんですよね。。

書込番号:16309439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/29 21:54(1年以上前)

コンデジとフィルムカメラの大きな違いがセンサー(フィルム)の大きさになります
フィルムの場合写るんですでもフルサイズ(24x36mm)ありますが今までのコンデジの場合そのサイズが豆粒みたいに小さく
標準で搭載されるレンズが5mmなどのレンズになりますので立体感がほとんど出ずべったりとした感じになってしまいました
簡単に説明するとテレビドラマは立体感が無く映画には立体感がある原理と一緒です

ちなみに今までのGRDは豆粒センサーのコンデジでしたのでフィルムの様な写りには到底及ばなかったのですが今回のGrはセンサーサイズを大きくしてきたのである程度は立体感を感じると思いますが
あくまで18.3mmF2.8のレンズですのでそこまで立体感は感じられないと思います
フィルムの時代に多かったコンパクトカメラの焦点距離は35mmでF2.8などのレンズを搭載していましたのでそれに比べると立体感は感じられないと思います

さて色やコントラストに関しては現像ソフトを使えば自由自在ですので気にする必要は無いと思いますよ
フィルムだってプリントの仕方でいくらでも調整していましたから
要はプリント=ソフトでレタッチと考えると良いと思います

書込番号:16309653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 22:33(1年以上前)

餃子定食さん、早速のアドバイスありがとうございます。

かいつまむと、センサーサイズフルサイズで、あとはレタッチで追いこもう、できればレンズはF値低めで、っていうことですね。

GRじゃ無理って言われているようで、それはそれで悲しいですが…、ほんとに無理なんでしょうか…(あきらめが悪い(^.^))
フルサイズのでもGRやその他のでもいいので、作例こみで教えてもらえたら嬉しいです☆

ちなみに、ミノルタはレンズキットなのでF4です。
レタッチはこれまではあまりしたことないです、理由はめんどくさいからというしょうもない理由ですが(^.^)
あと、GRD2から始まって、kmにいってるので、APSCと豆センサーの差は一応実感しているぐらいの初心者です(^.^)
とは言うものの、GRD2もときどきメチャいい写真撮れるし、大好きでした☆

書込番号:16309831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/06/29 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

GRで撮影した写真は現像ソフトでフィルム調で仕上げるようにしています。

スレ主様の「ぬめっとした」写真かどうかはなんとも言えないのですが、ご参考までに貼らせていただきます。

モノクロでなくてすみませんが参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16309868

ナイスクチコミ!6


maclioさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/29 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

基本的に、デジタルは深く追求するのでなければ比較的安易にモノクローム化
が可能だと思いますよ。
背景の距離とセンサーサイズ、レンズ、絞りによって印象がかなりかわるので
すくなくとも、コンデジの中ではGRは良い方だと思います。
GRで撮影したつまらない1枚を適当にモノクローム化してみました。
コントラストを低めにすれば、ままみみさんの好みに近くなるかも知れませんね。
ご参考までに。

書込番号:16310106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 23:32(1年以上前)

レトロとデジタルさん、ありがとうございます☆

一枚目の海から空にふあーっと広がる感じ、三枚目のまつぼっくりのところの土の感じ、いいですね☆

やはりレタッチは大切なんですね☆
餃子定食さんも書いてくれてはりましたが、確かに森山大道も焼きで追いこむと書いていた気がします!
ミーハーですみません(^.^)
めんどくさがらずにしていくべきですね。。

ぬめっとした感じ。書いてて、僕もよくわからなくなってきました笑
粒子感、質感みたいな感じなんですかね…
抽象的な駄質問ですね笑

何がグッとくる写真かっていうのはなかなか難しいですね^_^

書込番号:16310128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/29 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写ルンです風の写真を撮るなら、iPhoneとか使ったほうが手軽で早いような・・・それこそ「フィルムっぽい写真を撮る」ことを追求した優れたアプリがたくさんリリースされていますし。

ちなみに念のため申しておきますが、決して写ルンですの写真を馬鹿にしてるのではありません。学生の頃、ビーチで写真といえば写ルンですが定番でしたし、それらの写真をアルバムで観ると雰囲気抜群で今でも驚きます。確か写ルンですは、あんなチープなナリして、物凄くいいレンズを使ってたのが大成功の秘密だったとか、何かで読んだ記憶があります。

書込番号:16310251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2013/06/30 00:07(1年以上前)

「ぬめっとした感じ」は、わかりますね。
自分は、サッカー専門に、撮っています。
もちろん望遠のみの撮影です。
フイルム時代は、シャープネスがデジタルと違い低いです。
テレコン何て使うと、益々ボワ〜んと、します。
味という点では、風景やポートレートでは、出るのではと思います。
フイルムは、独特感があります。
ただ、自分的には、スポーツですから、デジタルの方が、ハッキリ撮れて好きです。

書込番号:16310292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

maclioさん、ありがとうございます。

コントラストなんですねー。
と言いつつ、一枚目、二枚目の甲乙がつけれなかったりします・・・^^;
でも、こういう答えの無いものだから、追求してて面白いっていう話かもしれないですね、写真って☆

markhuntさん、ありがとうございます☆

おー、確かに、iphoneいい感じですねー♪
一枚目なんて特に、求めている感じとは少し違いますけど、でもすごく面白い☆

ちょっとトイカメラ風の嗜好なのかもしれないですね、僕は^^
ありがとうございます。

デジタルで取った写真いくつか。1?3枚目はGRD4、4枚目はKMです。
特に4枚目はお気に入りなんですが、でも、例のぬめっと感がフィルムと比べて無いなーと後から思ったりしてました。
こういうのもレタッチ次第で、ぬめっとさせられるぜーな感じなんですよねー。
カメラ(GR)から少し離れていってますが、興味深いです☆

書込番号:16310322

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/06/30 00:31(1年以上前)

収差補正が修正切れないレンズのエッジ部の柔らかな描写を現代の工学機器で
望むのであればレンズのコーティングを除去するなどの乱暴さが必要kamo...

レタッチでその都度なんて面倒ですne.
立体文字のエフェクトだとCGになっちゃいますし
普通のソフトフィルターだと一律の調子になっちゃいますし

好みの収差残しのレンズとカメラが見つかると良いですne.


書込番号:16310362

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/30 00:48(1年以上前)

別機種

フィルムといってもいろいろあるけどねー・・・

CCDセンサーでノイズリダクションなしにすると
ダイナミックレンジ狭くて色濃くて粒子ザラザラで
フィルムっぽくなるかも(*^。^*)

書込番号:16310419

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/06/30 03:13(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

CONTAX ST+VS28-85 KODAC GOLD400

30D+VS28-85

5D+VS28-85

1枚目のCD化サービスのオリジナル

フィルムと言っても、スキャンした際にデジタル化されて
風味が変わってる部分もあるのかな。。と思うことも
あります(;´・ω・)

フィルムらしさって何だろう。。と思う今日この頃です(;^ω^)

1:フィルム。CDサービスのJPGをLRで現像
2:CANON 30D撮って出しのJPG
3:CANON 5D撮って出しのJPG
4:1のCDのオリジナルJPG

1と3だけ黙って出すと、1がデジタルをフィルムシミュレーションの
フィルター使ったみたいで、3がフィルムっぽく見える気もしたり(;´・ω・)

書込番号:16310676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/30 07:34(1年以上前)

>フィルムぽい写真撮れますか? あるいは撮るには!

まぁ、RAW現像ソフトに、フィルム写真帳のプリセットを作って現像することが一番手っ取り早いですね。
DxO optics pro なら、様々なフィルムに近い様に現像できます。

Nik software にも似たようなAdobeソフト用や、NX2用のプラグインはあります。

書込番号:16310947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 10:23(1年以上前)

MiEVさん、共感ありがとうございます☆
シャープネスの低さ。。なるほど。。
確かに、デジタルはシャキッとし過ぎていると感じているのかもです!
スポーツの写真は、Numberの写真とかシャキッとしている方がダイナミックでかっこいいですもんね!

AkiHiさん、ありがとうございます☆
収差補正のところはついていけてませんが、レンズ性能があがった分、写りの傾向が変わって、おそらく僕は昔のレンズの方があうのでは?というような感じですかね。
確かに!と思います。
なぜなら、ペンタでずっとFA35がほしいなーと思っているからと、あと、マウントアダプターかまして古いM42?レンズを使った写真とかも好きですもんね☆
GXRのMマウントも好きですし(レンズ高すぎて…ですが^^)

シブミさん、ありがとうございます☆
ノイズリダクション切ったり、ダイナミックスレンジ狭くしたり、、いろいろ手はあるんですねー。
やっぱローファイ傾向なんですね、僕の嗜好は^^

MA★RSさん、ありがとうございます☆
>フィルムらしさって何だろう。。と思う今日この頃です(;^ω^)
確かに!!!
でも、プラシボもありそうですけど、個人的にはヌメっと感は4枚目が一番あります☆
でも、どれもいい感じですねー。
ブルートレインかっこいい♩

canon-nikonさん、ありがとうございます。
ロー現像も未経験なんですよね…^^;

カメラ機種より、設定や、ロー現像やレタッチで、というのが概ねの結論ですね☆
みなさん、ありがとうございます!

あとは、「デジタルだけど、ここまでフィルムぽく追い込んでやったぜ、フフフ」的な写真があれば、写真だけでもアップしてもらえれば、見てみたいです。
お手すきの方、どうぞよろしくお願いします。
(若隠居さんもお待ちしております^ー^)

書込番号:16311379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/30 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

筑波山を望む モノクロフィルム調

カモメ カラーネガ褪色風

1975年製 エレクトロ35 GX

水郷公園グラウンド エレクトロ35GX Kodak ProfotoXL100

ままみみさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

私の旧HNがあって、びっくり!ままみみさんは、私が豆ちちだった頃にお付き合いいただいた方でしょうか?
豆乳ヨーグルト改めアムド〜です。現在は、フィルム調でなく、どっぷりと銀塩懐古してフィルムを楽しんで
おります。今はただの絵日記カメラおじさんですが、宜しくお願い致します。

リコーのカメラ板はよく拝見しに伺っていて、先日もこのGRカテで、ネズミのシャリーさんがお建てになった、
"リコーブルーについて"で参加させていただきました。リンク先にあるのはアムド〜でなく、豆ちち時代の画像
ばかりです(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16243712

>GRで、もしくはGRDやGXRで、さらにもしくはこれら以外のフルサイズや一眼含めたデジカメで、この添付
>写真のようなヌメっとしたフィルムぽい写真は、設定次第で撮ることができるのでしょうか?

フィルム調と言っても、ネガとリバーサルでは差がありますが、添付写真はネガをスキャンしたものですから
、この質問はネガのデジタルスキャン調と解釈致します。

ネガは突き詰めると点の集まりですが、デジタルスキャンした上ではピクセルの角の集まりに変換される訳です
から、フィルムもスキャンするとデジタルファイルなんですが、それでもフィルムの調子には真性デジタルには
ない風情がありますよね。

ネガはポジに比べ、コントラストは低いですが、広いラチチュードの美点があります。デジタルのダイナミック
レンジ幅に対してもこれは言えます。

概して言えるネガスキャン調(スキャン時の設定での画質調整幅を理解した上で)は、現在のデジタル画像に対し、
低コントラスト、低シャープネス、ワイドなラチチュード、粒状・ノイズ感、色調バランスの偏り等でしょうか。
※モノクロネガでは色調バランスは除外されますが、スキャンして操作すると、モノクロスキャンであっても僅か
な色情報が加わり、完全な白黒でないケースもあります。

このワイドなラチチュードと低コントラストによって、画像全体が"ならされ"、これがままみみさんが仰るところ
の"ヌメっと感"であり、デジタルの"シャキッと感""パキッと感"に対して、呼応する表現なのかなと感じます。

イメージの中のフィルム調レタッチを2枚UPさせていただきます。もう一枚は、もう38年前のヤシカエレクトロ35GX
で今月撮って現像した本物のネガスキャンですが、それなりにコントラストやシャープネスを持ち上げていますので
、イメージするフィルム調とは違っているかも...(^_^;)

書込番号:16311928

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 22:28(1年以上前)

お〜、豆乳ヨーグルトさん改めアムドーさん!!!!
まさか本当に返信いただけるなんて、めちゃウレシイです☆☆☆
お付き合いはなくて、一方的にアムドーさんのユーモアと切れ味あふれる写真とコメントを観てファンやっただけです〜^^
最初のカメラをGRD2にしたのも、アムドーさんの確かGXとR8?とかの写真を観て、リコーにしよう♩と決めたと思います☆

フィルムに戻ってはるんですねー。
やっぱフィルムいいですよね♩という意味ではうれしいですが、でもデジタル離れはるのはさびしいような。。

そうです、添付の写真はネガをカメラ屋さんで現像の際にCDRにしてもらったものです。
おっしゃるとおり、ネガのデジタルスキャン調ですね。

>フィルムもスキャンするとデジタルファイルなんですが、それでもフィルムの調子には真性デジタルには
ない風情がありますよね。


そうなんですよ…風情ですよね、まさしく。


>ネガはポジに比べ、コントラストは低いですが、広いラチチュードの美点があります。デジタルのダイナミック
レンジ幅に対してもこれは言えます。



>概して言えるネガスキャン調(スキャン時の設定での画質調整幅を理解した上で)は、現在のデジタル画像に対し、
低コントラスト、低シャープネス、ワイドなラチチュード、粒状・ノイズ感、色調バランスの偏り等でしょうか。


>※モノクロネガでは色調バランスは除外されますが、スキャンして操作すると、モノクロスキャンであっても僅か
な色情報が加わり、完全な白黒でないケースもあります。

このワイドなラチチュードと低コントラストによって、画像全体が"ならされ"、これがままみみさんが仰るところ
の"ヌメっと感"であり、デジタルの"シャキッと感""パキッと感"に対して、呼応する表現なのかなと感じます。



広いラチチュード☆(=ダイナミックスの広さ、グラデュエーションの細かさ・なだらかさみたいなイメージで理解しています…あってるかな…^^)
確かに、これに惹かれている気がめちゃめちゃします!
それと低コントラストがヌメっと感のツボなんですね☆

写真も相変わらずステキですね☆
どれもいいですね。いい写真になると、デジタル、フィルムや〜調は関係なくなりますね(フィルムの自転車写真はイメージしているのより確かにパリッとしていてさわやかなんですが、でもいい感じです。あと、1枚目の雲がかっこいいですね。なんか少し赤外線チックというか。そして、ヤシカカメラをとった写真ですらカッコいいですね^^)
ここまで書くとほめ過ぎかもですが、でも、本心ですし、そして、書き込みほんとありがとうございます☆
いろんな気持ちいりまじっての初スレッドたてでしたが、たててよかったです。
ありがとうございました☆

書込番号:16313970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 22:32(1年以上前)

あ、GRにするかどうかはまだ決めかねてますが、普段携帯用カメラを近いうちに改めて(GRD2以来)買おうと思います。
今日、少しですがPhotoshopも勉強してきたんで、レタッチも練習していきます。
ミノルタもときに使いつつ…かもですが^^

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16313995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2013/07/01 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

港にて

海に繋がる踏切

青春の黄昏

明日いい日になあれ

ままみみさん、横から失礼します。
久しぶりにこちらを見ておりましたら、見覚えのある構図、画質、加えてあの「自転車」、、、、、あれ、豆乳ヨーグルトさんの写真によく似てるな、、、、と思っていましたら、豆乳ヨーグルトさんだったのですね!!
いつもながら、いい写真をありがとうございます^^
ままみみさん、私も豆乳ヨーグルトさんの写真からたくさん学ばせてもらいました!!
懐かしくて書き込んでしまいましたこと、お許しくださいm(_ _)m
最後に、このGRは、歴代のGR Digitalとはまた違った良さを持つ1台だと感じています^^

書込番号:16317760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/07/02 18:33(1年以上前)

RoronoaZoroの徒然日記さん、書き込みありがとうございます☆
豆乳ヨーグルトさんの写真、いいですよねー♪
僕も自転車とか野原?とかあと風車とかのイメージがありますね。後、トンボと青空と動物とか銅像目線の写真☆

RoronoaZoroさんの写真もいいですねー☆
特に、3枚目のシルエットなんかめちゃクールですねー。
4枚目もいいですし。
GRますますほしくなる今日このごろです^-^

書込番号:16320776

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング