


初代GR DIGITALを使っていて、2007年頃からはずっとiPhoneだったのですが9月に子供が産まれるので、10年ぶりにGRの購入を考えています。
サイクル的にはそろそろ新機種が出てしまいそうなようですが、価格もかなり落ち着いてますし、未だこのクラスで他にAPS-Cを搭載した機種もなく、何よりGRの絵作りが好きなので買うならこの機種と決めているのですが、新機種の発表までは少し待つべきか、それとも現行機種を買ってしまうべきかなかなか決心が付かず。。
次機種がフルサイズになることはないでしょうから画素数などの正統進化のみでGRDWからGRほどの劇的な進化がないとは思っているのですが、皆様のご意見を是非とも参考にさせていただきたく、初めてこちらに書き込んでみました。
新機種の現実的なラインでの進化はどのようなものになるのかなどのご意見も是非いただきたいです。
当方はGR以外は考えていませんので他メーカーのカメラは全く知らないのですが、他メーカー同レベルの機種で付いていて、次機種で取り入れられそうな機能などももしあれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:18758300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまだかおるさん こんばんは
自分でしたら 新型が出ても 価格が上がりますので 安くなっている今の型を 購入すると思います。
書込番号:18758335
2点

わりと型落ちのものを好んで買ってたりします。
安いし(笑)
でも新型が手振れ補正ついてきたら、自分なら少し悩んでしまいます。
書込番号:18758368
4点

後継機が発売されたとしても、発売直後の価格は現行機の倍くらいになると思いますが大丈夫ですか?
出るか出ないか分からない後継機を待つより、値段の落ち着いた現行機を買ってしまったほうがいいと思います。
書込番号:18758369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未だこのクラスで他にAPS-Cを搭載した機種もなく
ニコンCOOLPIX AやSIGMA DP2 MerrillやフジX100などもありますよ
価格は高いですがライカX-Eもあります
まあ個人的には利便性を考えてフジやソニーのミラーレスカメラにパンケーキレンズを付ければ良いと思いますが
書込番号:18758465
2点

> 初代GR DIGITALを使っていて
これで、
> GRDWからGRほどの劇的な進化
とお思いでしたら、現GRで決まりしょう。
方向違いですと、あくまでもセンサの点ですがG1 Xとかの路線ではないかという気がいたします。
書込番号:18758512
1点

後継機がどの様なスペックで発売直後の値段が分からない以上
現行機を購入するのが良いと思います。
ちなみに現行機のスペックと値段に不満がないなら現行機が買だと思います。
書込番号:18758603
1点

GRD-4とGRとは、別次元ですね。
GRD-4は、高感度がISO400程度が常用域ですが
GRは、ISO1600が常用域です。
スナップシューターとしては、APS-C最高の
機種です。
GR使いは、やはりGRですよ♪
書込番号:18758669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

将来の機種で機能強化があるとしたらコントロールリングやファンクションボタンの追加によるカスタマイズ性のアップ、エンジンの換装等による暗所写りの改善やマルチAFのフォーカスポイント数の大幅アップによるAF性能の改善、このカメラにとって本位じゃないでしょうが動画の強化も挙げられると思います。まあどちらにしてもGRは基本性能として1つの完成系でしょうから現行品の購入でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18758671
2点

ズームレンズでなくて構わないのなら、買っていいと思います。
書込番号:18758728
2点

>未だこのクラスで他にAPS-Cを搭載した機種もなく
他社からでています。
ニコンCOOLPIX A:
GRの直接のライバル、スペックが似ていてAPS-C撮像素子、単焦点レンズ、ファインダー無し
フジフイルム X100S(X100T):
光学ファインダー搭載で、さらに光学ファインダー内にピントエリアのデジタル映像を拡大表示できる機能も搭載。
フイルム時代のカメラのようなデザイン。
APS-C撮像素子にX-Trans CMOS IIを採用し、非周期性の高い独自のカラーフィルター配列により、
光学ローパスフィルターなしでモアレや偽色の発生を抑えています。
(ベイヤー配列のままローパスレスにしたのとは違う)
センサー内にAF動作用の位相差画素を配置することで約0.08秒の超高速AFを実現。
シグマDPシリーズ:
撮像素子に独自のFoveon X3 撮像素子を搭載し、ベイヤー配列の3倍の解像感を持っています。
理論上ローパスレスでも偽色が発生しません。
レンズも焦点距離毎にカメラが数種類用意されているので、好みのレンズのカメラを選べます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292_K0000227250_K0000453301_K0000693413_K0000349521_J0000013583
>新機種の現実的なラインでの進化はどのようなものになるのかなどのご意見も是非いただきたいです。
しばらくは大きく変えないと思いますので、希望も含めると、レスポンスの高速化が必要かなと思います。
あとは、すぐではないと思いますが、いずれはフルサイズにしてくることが考えられますね。
(既にソニーからはフルサイズのカメラがでていますので)
http://kakaku.com/item/K0000532638/
書込番号:18758867
2点

噂のソニーのフルサイズ湾曲センサーを乗っけて欲しいですね。
ソニーが外販するとしたら1年後?
それとは別にマクロを強化したサクサクAFのGRも見てみたいですけど( ^ω^ )
書込番号:18759627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんがメイン被写体なら、カメラはいつも身に着けていたいもの。
APS-Cコンデジで携帯性のいい機種は二つ。
GRとクールピクスA。
画質は同等、発色は好み。
オートフォーカスの速度はGRの圧勝。
もう考える余地はないと思います、笑。
書込番号:18759985
4点

私もスレ主さんと全く同じ悩み方をしています。
>でも新型が手振れ補正ついてきたら、自分なら少し悩んでしまいます。
と言う方がいらっしゃいましたが、
私は28mmのGRDを海外旅行、登山と使い込み込みまして、28mm単焦点の使い方が身に付きましたが、
手振れ補正の必要性を感じた事がありませんでした。
新GR でも手振れ補正は必要ないと思うんですけどいかがでしょうか。
今は噂のF社の]T1を使い込んでいますが、撮り貯めたGRDの空の青さの素晴らしさはやはり違いがあり、私は捨て去ることができません。
そんな訳で、新GRは出るのかこれで絶版になるのか、悩ましい所です。
しかし、新GRを期待しても何か格段の進歩、センサーとかレンズとか防水とか、期待できるのでしょうか?、
書込番号:18760422
1点

店内で料理などを撮影する際にF4〜F5.6に絞り込みますが、
ノイズが目立たないようISOの上限を1600にしていると、
シャッタースピードが数分の1秒や、1秒近くになってしまうことがあります。
正直、手ブレ補正は欲しいですね。
書込番号:18760480
2点

皆様コメントありがとうございました!
皆様のご意見を総合すると圧倒的に買ったほうがよさそうですね!
が、しかし子供が生まれるのは9月、、、5年くらいは使いたいですし、それまでに暗所のAF強化や手振れ補正された新型が出てしまったらそれはそれでちょっぴり後悔してしまいそうなので、8月くらいまでは我慢しながら楽しくこちらをウォッチし続けようと思います。
書込番号:18765847
1点

>まだかおるさん
私の心配はGRブランドは当面これが最後になる恐れを持って居るからです。
リコーはペンタックスブランドに力が入っているようですし、現状のマイナーのチェンジでは数は知れてるし。
GRはまた復刻版として5年とか10年とか後に。
センサーとか固有技術での現在見えていないブレークスルーが発生する時まで雌伏する可能性があると思ってるんです。
>未だこのクラスで他にAPS-Cを搭載した機種もなく
>ニコンCOOLPIX Aや・・・
と言う方も居られましたが、行きつけの量販店で、ニコンCOOLPIX A、はどうですかと聞いたら、何も語らず鼻でせせら笑われました。
「何でもいいからニコン」と言う方以外は買わないそうです。
書込番号:18768536
1点

>>しかし子供が生まれるのは9月
と、いうことなのでカメラが先延ばしとなっていますが、産まれてくるまでの間も
色々な事があるので、撮りとめておくといい思い出になりますよ^^
いざ産まれたときに、GRに慣れているほうがいいかな・・・と、思ったり。
私の場合、プレゼントしてもらった子供服や、日増しに大きくなっていく妻のお腹・・・
産まれたときの近所の風景・・・なども撮影してました。(もう10年以上も前の話ですがw)
で、GRの次があるのか私も気にはなっていますが、噂もない状態では、年内なんてありえないでしょうね^^;
まぁ、欲しいときが買い時と思うのですが・・・^^;
書込番号:18771764
1点

待望のGRUが発表されましたが、基本スペックがほとんど変わらず現行モデルの方が無駄な機能がなく良いように思えてしまったので、現行モデルをマップカメラで購入しました!
それにしてもGRUはライカQクラスのサプライズが欲しかったとは言いませんが、逆にノーサプライズすぎてびっくりでしたね。苦笑
たしかに初代GRDを購入してからGRDUが出た時も、初代GRDで十分満足しており全く食指が伸びなかったので、リコーらしいといえばリコーらしいのですが、さすがにこれが2年の歳月に相応しい正統進化なのか?という問いについては疑問符をつけざるを得ないですね。
PENTAXチームへの引き継ぎがまだうまくいってないのか、PENTAXとしてはもともと自分たちのプロダクトではないGRに対する愛着や開発意欲が乏しいからなのか。。
Uの発売がこれからなのに気が早いですが、GRIIIには期待したいと思います!
書込番号:18896724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/11 1:10:26 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/24 20:29:22 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/16 12:16:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/19 14:06:27 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/02 21:07:18 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/18 17:19:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:22:20 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/10 14:34:44 |
![]() ![]() |
22 | 2017/08/31 22:29:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





