『リコーGR II』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『リコーGR II』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

リコーGR II

2015/05/20 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:22件

デジカメinfoにリコーGR II
http://digicame-info.com/2015/05/gr-ii.html

書込番号:18794064

ナイスクチコミ!4


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/05/20 16:20(1年以上前)

詳しいスペックと機能の情報が欲しいですね。

書込番号:18794095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/20 20:03(1年以上前)

妄想タイム、スタート!!!

書込番号:18794615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/05/20 20:13(1年以上前)

CP+ の対談で、
要望はフルサイズ化が多いなんて言ってたような。

厚みが増すでしょうけど、こんなのは。
レンズ固定化でこんな効果を期待、
起動スピード向上、繰り出しモーターの空間をレンズ径拡大に、埃の侵入防止

たんなる思いつきです。(((^^;)

書込番号:18794652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/05/20 20:38(1年以上前)

リコーという会社はユーザーに優しい会社だと信じています(笑)
今までの感じからすると、UとかVとかいうときは、大幅な変更がないような気がします。(前モデルを持っていてもあまり目立たない為、やきもち焼かなくてすみます)
ですので、センサーサイズはそのままかと・・・

フルサイズはGXRかなにかでだすのでは・・・(希望)
GXRフルサイズ Mマウントなんていいと思います。

書込番号:18794733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/20 20:41(1年以上前)

24MP(または20MP)、最高感度iso51200、防塵防滴、1/16000秒の電子シャッター併用。

書込番号:18794740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/20 20:50(1年以上前)

K-3IIを、超小型化しGRll化と言うのも面白いかも?
■アストロトレーサー内蔵
■ハイレゾ撮影

出来れば、
■電子シャッター
■外部電子EVF
■電池の必要ないリモコン設定
■リング回転式MF
■常用ISO80-25600
■開放f値2.0以下
■撮影枚数400枚以上
■多重露出99枚以上
■多重露出 平均加算・比較明
■超望遠デシスコの設定

妄想全開です。f(^_^)

書込番号:18794760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/05/20 22:32(1年以上前)

気になるけど、GRからのブレイクスルーがないと食指が動かないかも。フルサイズになるとか。
あとは、電子接点とメタルレンズキャップを復活させてほしい。

書込番号:18795142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/20 22:45(1年以上前)

でも、フルサイズ化には以下のような問題点が。
1.サイズ、重量共にアップ
2.販売価格アップ

最強のスナップカメラを目指すGRにとって、サイズアップ&重量アップは許容できるのか?
また、RX1・RX1Rを参考にすれば、販売価格は20万円前後となるように思われるが、
この点ユーザーおよびユーザー候補にとって受け入れられるのか?

…ということで、個人的に、センサーサイズは現行通りではないかと思います。

書込番号:18795193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/20 22:57(1年以上前)

価格は、気にしないかな?

APS-C・フルサイズ、どちらでも構いません。
しかし、重量は250g以下でないとGRでは無いです。
単にMX-1の大型素子になります。
RICOHは、RICOHの路線で開発して欲しいです。

矛盾して、アストロトレーサー搭載を希望して
いますが...
此だけで、150-200g増大しそう (^^;

書込番号:18795247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/21 11:18(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/gr/digital2/

こんなんだったりして。(まさか?)

書込番号:18796248

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/21 13:28(1年以上前)

手元のGRが腐りかけているので新型機を買う気はまんまん。

しかし自分の中ではGR IIとRX100M4の仕様対決になりそう。GR IIに目玉となる大きな仕様変更がなくて細かなブラッシュアップに止まる一方、RX100M4のセンサーが大型化して精細度が向上したら、どちらを選ぶか狂おしいかも。価格差にもよりますが。

でも、RX100M4はリーク情報すらほとんどなくて、信憑性はUFOとかネッシーと大差ないような雰囲気なので、こいつが登場しなければGR II一択になります。

書込番号:18796514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 13:45(1年以上前)

ちょうど先週末、安くなったGRをゲットしたばかりです。
スナップ撮影には持ってこいの機動力で、もっと早くに買えばよかったなぁと後悔してます。

個人的には、これ以上求めるとすればフルサイズ化くらいですかね。高画素になるより、1600万画素くらいで高感度に強い方が嬉しいですね。

書込番号:18796550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

フルサイズ化を望む方が意外と多くて、驚きました。
個人的には、GRDからGRになって満足すると同時に、失ったものも少なくないと思っています。
大きな変化よりも、さらなる高感度画質の向上や、MFの操作性向上など、細かな点のブラシュアップを希望します。
目立たない変化に思えて重要なことなので、「GR」というシリーズはそんな風に進化していってほしいと思います。

書込番号:18798724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 10:20(1年以上前)

GR1ユーザーとしては、やはりフルサイズ化を願いますね。GR1からGRDになったときに失ったものがあまりにも多すぎました。当時のGR1ユーザーは誰しもこんなのGRじゃない!と思っていましたね。

書込番号:18799041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/22 12:49(1年以上前)

フルサイズになったら凄いと思うけど、センサーサイズを比較した画像とか見てると、現状の筐体サイズを維持したままで内蔵するのは厳しそうな気が・・・思い切って大型化して値段も20万円にアップしてRX1の座を狙うとか? そうなったらもう買えない(涙)

まあ、実際に蓋を開けてみたらGRの各部リファイン版でしたという結末が最もありそう。

書込番号:18799366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 14:05(1年以上前)

値段の関係で、古サイズはないような気がします。

書込番号:18799522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2015/05/22 17:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私は逆でセンサーサイズは小さく戻してほしいです。
今だったら1インチ裏面照射型あたりがベストかなあと考えています。

私にとってはGRがGRたるゆえんはスナップシューター特化型コンデジとして唯一無二の存在だからです。
沈胴式レンズは仕方ないかと思いますが、28o相当でF1.8以下を実現してくれたらなあという所です。

多機能&センサー側高画質は他のコンデジで間に合いますので。

書込番号:18799870

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/05/23 01:37(1年以上前)

去年あたりに確か26mm F1.8(APS−C換算40mm)の特許を取ってたから、
画角を変えてくるのかな。

GR2というのは、後継機というよりも別系列の画角というのも有り得るなと。シグマみたいに。


書込番号:18801195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/05/23 15:56(1年以上前)

SLRが最たる例ですが、センサが安ければ高級機はフルサイズへ移行するのが順当な気がします。
解像度はともかく、ボケ味はいかんともし難い?
銀塩当時、APSのSLRが伸したことは無く、コンパクトでも成功したとは言い難く、ましてやハーフや110などほとんど誰も見向きしなかった訳で。。。
「小型化」は、センサが高価であったことでたまたま乗ったトレンドに過ぎない様に思います。

書込番号:18802615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/23 17:00(1年以上前)

>「小型化」は、センサが高価であったことでたまたま乗ったトレンドに過ぎない様に思います。

ペンタックスなら言えますが、リコーに関しては違いますよ。
軽量・コンパクト・時代に関係の無いフォルム、其れがGRと思います。
フルサイズは、リコー製GRでは難しいです。
APS-Cで、250gを切る為に手ブレ補正を切ったくらいです。
フルサイズを搭載しては、レンズも増大し400g以上は必至です。
そう言うキワモノは、ペンタックスですると思いますよ。
1/1.7型素子で、391gというMX-1を作っているペンタックスに相応しいです。


逆に、1型に落ちるのではと言う方確率が怖いです。
リコーは、そう言う事をする会社です。

書込番号:18802742

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/23 23:04(1年以上前)

> 逆に、1型に落ちるのではと言う方確率が怖いです。
> リコーは、そう言う事をする会社です。

そうしたら現行のGRはプレ値? 調子悪いけど大事にしとこうかなw

書込番号:18803910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/24 22:13(1年以上前)

1型のGX(24-72mm)とAPS-CのGR2(28mm手ブレ補正、電子シャッター搭載)と両方欲しいですね。
前者はRX100M3とかG7Xと被りますが、
やはりリコー機の操作性で使いたい・・・。

書込番号:18807053

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング