『AVR-X4000とAVR-3311でバイアンプでの接続方法を教えてください』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 6月中旬 発売

AVR-X4000

  • 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
  • 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
  • 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、Zone×1) オーディオ入力:6系統 AVR-X4000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X4000の価格比較
  • AVR-X4000のスペック・仕様
  • AVR-X4000のレビュー
  • AVR-X4000のクチコミ
  • AVR-X4000の画像・動画
  • AVR-X4000のピックアップリスト
  • AVR-X4000のオークション

AVR-X4000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月中旬

  • AVR-X4000の価格比較
  • AVR-X4000のスペック・仕様
  • AVR-X4000のレビュー
  • AVR-X4000のクチコミ
  • AVR-X4000の画像・動画
  • AVR-X4000のピックアップリスト
  • AVR-X4000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X4000

『AVR-X4000とAVR-3311でバイアンプでの接続方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X4000」のクチコミ掲示板に
AVR-X4000を新規書き込みAVR-X4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4000

クチコミ投稿数:19件

当方、約3年近くAVR-3311を使用していたのですが、突然映像が出力されなくなりました。初期化などを試みたのですが、まったく改善せず。
サービスセンターに問い合わせたところ、基盤の交換などが必要になる可能性あり、保証期間が過ぎているため6万円ぐらいするとのこと。
しかたなく後継機にAVR-X4000を考えた訳なのですが、AVR-3311も映像が出力されないだけで音はちゃんと出ていることからバイアンプでスピーカーにつなぐことを思いつきました。
ブルーレイレコーダーからHDMI出力でAVR-X4000につなぎ、モニターやサラウンドスピーカーなどに出力させ、AVR-X4000とAVR-3311をつないでメインスピーカーにバイワイアリング接続をと考えています。
そこで、AVR-X4000とAVR-3311との間でどの端子を使ってどんなケーブルでつないだらよいのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。ちなみにメインスピーカーはSC-T55SGを使用しています。

書込番号:16488509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 10:00(1年以上前)

お早う御座います。

 バイアンプ接続とバイワイヤリング接続を混同されているような文章ですが
 果たして「バイアンプ」なのか「バイワイヤリング」なのか?

 「バイアンプ接続」としてお話しします。

 AVR-X4000単体で「バイアンプ接続」をした方が自然ですし配線の仕方も簡単だと思います。
 フロント端子とサラウンド・バック端子を使い、メニューの“アサインモード”を“5.1ch(Bi-Amp)”
 に設定すれば、フロントSPはバイアンプ接続になります。
 排他使用で使えなくなったサラウンドバックのプリアウトからAVR-3311のメイン端子にケーブルを
 繋ぎ、マニュアルでバランスを調整すれば出来上がりです。
 使うケ−ブルは全て「赤白」のピンケーブルで構いません。

 SPシステムが7.1CHで組まれているのなら、AVR-X4000で「バイアンプ接続」してしまうと
 サラウンドモードが「5.1CH」に制限されるかも知れません。
 その場合はAVR-3311でフロントSPを「バイアンプ接続」するようにすれば良いかと。
 AVR-X4000のフロントSPプリアウトからAVR-3311のメインインに接続です。

 各々のアンプでプリアウト端子を使うときには該当するSP端子にSPを接続しないように
 注意書きがあるのでその点は注意が必要です。

 ポイントはどちらのアンプで「バイアンプ接続」をするか!です。
 別々のアンプでバイアンプ接続は複雑・アンプへの負荷のおそれ等を考えると
 避けるべきですね。

 全てとは言えませんが、SPの「バイアンプ」「バイワイヤ」の接続で好結果が期待できるのは
 「バイアンプ」の方が良いような感じがします。
 「バイワイヤ」とはパワーアンプが1台しかないときに同じ出力端子からSPケーブルを
 二組出すか、SP端子の「A/B」両端子を使っての接続を言います。
 アンプ出力に余裕があるか、SPの能率がいい場合には効果も見込める様です。

書込番号:16488635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 11:43(1年以上前)

浜オヤジ様、早速のご回答ありがとうございます。
バイアンプとバイワイアリングについては当方の全くの勉強不足でした。バイワイアリングは撤回いたします。
バイアンプについてでよろしくお願いします。
当方のSPシステムは7.1chのためにフロントスピーカーをAVR-3311よりバイアンプ接続してみます。ちなみに「メインイン」とはAVR-3311の「AUDIO IN」端子でいいんでしょうか?基本的なことばかりですみません。今後ともよろしくお願いたします。

書込番号:16488831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/20 12:15(1年以上前)

3311にメインイン端子がないなら、他のアナログ音声入力端子に接続することになります。

ただ3311はサラウンドモードにはしないでステレオモードで再生してください。

書込番号:16488913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 12:36(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
AVR-3311はステレオモードですね。
ところで、スピーカーのset upですが、AVR-X4000とAVR-3311それぞれにセットアップマイクをつないですることになるのでしょうか?

書込番号:16488984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 12:45(1年以上前)

サクラ9号さん、今日は。

 いえいえ、とんでもありません。
 似たような言葉ですし、結構沢山の方が混同されている様ですから・・・・・。

 既に「口耳の学さん」からレスを付けていただいたように、CDでもBDでもアナログの
 空いている音声端子に「赤白」ケーブルで入力され、AVR-3311の入力セレクターを
 当該ポジションに合わせればOKだと思います。

 私はYAMAHAのA-3010と古いJBL-SPでフロントをバイアンプ駆動にしたら、それまでスッキリと
 しなかった「高域」がかなりクリアーさを増しました。
 YAMAHAの場合はフロント・プレゼンス端子を排他出力にしているので現在は6.0CHでの再生です。

 音質向上に繋がれば良いですね。

 

書込番号:16489010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 12:51(1年以上前)

補足です。

 セットアップですが、私もAVアンプ2台でのバイアンプ経験が無いので憶測ですが、
 AVR-X4000の通常接続で「7.1CH」のセットアップをした後にフロントSPの駆動を
 AVR-3311に繋ぎ換えれば良いのでは?

 あくまでAVR-3311は4CHのパワーアンプという考え方ですから、内蔵のサラウンドデコーダー等は
 頭から切り離した方が混乱しないと思います。
 AVR-3311で必ず必要なことはアサイン画面でフロントSPを「バイアンプ駆動」するに
 設定することだけだと思います。

書込番号:16489023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 16:32(1年以上前)

浜オヤジ様
なるほど、よくわかりました。
とりあえずAVR-X4000購入後、試してみます。
また、何かわからないことがありましたらよろしくお願いたします。

書込番号:16489490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVR-X4000
DENON

AVR-X4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月中旬

AVR-X4000をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング