HiFiMAN RE-600

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HiFiMAN RE-600
RE-0をDP-X1対応のために改造しようと思っていましたが、そういえば。と思い出したので。
本日、めでたく到着したので、早く帰れたら3.5→2.5変換を作ろうと思います。
hm以外でバランス駆動させた方が居たら、感想を聞かせてくださいm(__)m
書込番号:19555420
1点

早く聴いてみたいので、スマホ用4極延長ケーブルで作ってみました。
使ったのは3.5mmのジャック部分だけですがw
ピンアサインが異なるので、ちょっとめんどくさいです。
音は格段に向上したと思いますが、こなれるまでは様子を見ます。
今日はちょっと疲れたので、キチンと聴くのは明日から。
シングルでの感想は、RE-0の正統進化と思います。
RE-ZEROはRE-0の単純なバランス化だったと記憶していますが、ユーザーは少ないと思うので、比較意見が聞いてみたいです。
RE-ZEROと違い、限定ではない(違ったらスミマセン)ので、急ぐ必要は無かったかも知れません。
おそらく、RE-400もRE-0を超えているでしょうから、先にRE-400からが良かったかも…
RE-400は、コスパ良さそうです。
あぁ、断線を心配する気持ち、良く分りました。
しまうとき、ちょっと工夫しないと折り癖からの断線がありそうです。
今回のは、とりあえず聴ければ良いや。で作ったので、材料が揃ったら次はもう少し綺麗に...
書込番号:19557254
3点

忘れないうちに。
re-0とre-zero、インピーダンスが異なる模様です。
hifimanのHPにはzeroの情報が残っていて、0をググった情報と比較すると違っていました。
0の情報が何処から入手したものか分かりませんが、もう少し情報を集めてみようと思います。
書込番号:19558273
2点

バランスの恩恵は、それなりにありました。
DP-X1直差し、純正3極アダプタとの比較ですが、各楽器が明瞭になったと思います。
ただ、音が固く、軽い感じもします。
本領発揮には、もう少し鳴らす必要があると思います。
イヤーピースで激変するのはカナルの宿命と思います。
re0と同じくコンプライを使用していますが、今のところ問題は感じません。遮音性を求めないと、この手のダイナミックは性能を発揮できないと思うので、イヤーピースの相性は大きな壁になりそうです。
シングルでは、DAPをimod+sm4にかえてみましたが、
re0と感じる空間の大きさが一聴して違うと分かりました。
zeroと0が同じと思っていたため、今更ですがzeroは買っておけばよかったと後悔しています。zeroはドライバも違います。同じ見た目に騙されました。
専用のDAPを越えるのはなかなか難しいでしょうが、これは単体でのチョイスも大いにアリと思います。
試聴の機会があれば是非。
書込番号:19567947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HiFiMAN > HiFiMAN RE-600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/02/08 7:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/24 17:11:48 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/21 22:12:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





