※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
性能面では国内メーカーとして、最後の良心とも言えるスペックと画質、設定、調整の幅の広さ。他のメーカーでも、微妙な機能の名称変更で、中身の部番すら変わってないモデルチェンジの製品と、少しずつ削られていく入出力インタフェース等を比較して、当時いちばん充実していたところを気に入って購入しました。近所で小物家電の購入で懇意にしてもらってる大手家電量販店で、いろいろと設定をいじらせてもらい、外見や実寸法等を確認して価格.comのストア比較で、評価も価格も一番よい(他の高額商品で数度利用していた)お店で購入しました。本題はココからなのですが、使い始めて2年3ヶ月で、電源の入りや画面立ち上がりの挙動があやしくなり、2日ほど経った朝に突然電源入らなくなりました。前夜まで番組やゲームを普段通り楽しんでいたので、あーホントに壊れちゃったか〜、さて、どこから手をつけよう?買ったストアは売りっぱなしんとこだし、外部の延長保障の会社・・・ん?民事再生法?何?連絡つかない・・・ストアサイトから7月より別会社の引き継ぎ開始の開示あったので即連絡、翌日午後の訪問修理であまり詳しい説明しなくても、外観とリアカバー外しての確認のみで、電源部基盤交換のみでスムーズに解決(訪問してきたメーカー作業着の人が時間にルーズで、立会い、見学だけでなく、あれこれ手伝わされた)修理完了後の説明で、なぜか特定の期間に製造されたこのZ8シリーズだけこの故障が多いとの事。元より保障の対象ですらなく、メーカー修理サポートからの指示だったそうです。もちろん、修理費用の発生もありませんでした。今回、延長保障を引き受けた会社さんではメーカーサポートへの取次ぎのみで、修理サポートセンターの対応も早く、いろんなサイトや評価、評判で言われているような内容で心配になってた事が希有に終わり良かったです。ただ、やはり通販購入の際は多少金額変わっても、身元の確かな会社の延長保障に入っていた方が良いように思えます。 だらだら長文申し訳ないです。
書込番号:20124289
20点
特定の期間に製造したものに不具合があると分かっているのに、東芝はなぜ公表しないのでしょうか?
本機を使っている身としては、時限爆弾を抱えているかもしれない不安があります。
修理部品の保管期間(8年でしたっけ?)まではメーカーサポートで無償修理してくれるならいいのですが…。
書込番号:20126124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご質問ありがとうございます。っと、言われましても、”特定の時期”も含めそれ以上そう言った説明しかもらえなかったとお答えしるしかご返答いたしかねます。外装やパネル等に、著しい傷や落下等による損傷(あくまでもユーザーの取り扱いや設置位置)、内部に埃等の付着で清掃や調整のみで復旧した場合には出張費用も含め有償対応になる場合もありますがとのに同意は一応求められました。私の場合は不幸中の幸いと例えられるのかはわかりませんが、常識的な範疇での使用で、この機種の部位ではそれなりの頻度での修理依頼がある事、また、他の方々が投稿されてます通り、1年そこそこでダメになった個体もあれば、全く故障の気配なく使い続けていらっしゃる例もおありのようなので、そのあたりはどういったものなのか、大型で高額な商品でもありますので、万が一などと潜在的な不安は誰しもありますし、言い出したらキリがない内容にも思えます。ともあれ、通販にしても、家電量販店で取り扱っている延長保障でも、加入されて安心をお求めになるか、欲しい機種の候補をとことんお調べになって、事例のない納得のいく機種をお買いになるかしかないと思います。どなたかが投稿されてたとおり、ブラウン管時代の耐久性とか、叩けば直る様な代物ではないようなスカスカの中身でした。ご満足なされる、聞きたいところが違う答えかも知れませんが、それ以上の部分に関してはあしからずです。少なくとも、今回の私の事例では無償での即対応であった事は事実でございます。
書込番号:20130999
11点
補足でございますが、”特定の期間に製造したものに不具合があると分かっているのに、東芝はなぜ公表しないのでしょうか?”の部分に関しては私も疑問に思っております。うがった考えかも知れませんが、例えば、自動車のメーカー系ディーラーで、サービス(整備部門)キャンペーンで来店で日用品がもらえるチラシ1枚で呼び出され、リコールではないが、一応交換してみますとか、来店ついでに点検、調整しますでこんな時間とられるのか?ってのが一昔はわりとあったなって感覚と似ているような気がします。話戻りますが、パネルとメイン基盤?の故障で、交換に十数万円の見積もり出されたという投稿もあったがどうなのか?とも聞いてみましたが、他の地域や量販店経由の扱いはわからないが、その担当のエリアではなかったとの事です。
書込番号:20131077
14点
42J8、47J8では不具合を公表しています。
同様の不具合があるなら、公表すべきですよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
58Z8XではHDCP2.2へ対応させるため、基板を無償交換してくれたので、東芝は良心的なメーカーだと思っていたのですが…。
書込番号:20131159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
壊れた当初に私もこれは見ました。ほかの機種には及んでないのかとだいぶ探したのですが、とりあえず連絡した方が早いなと思い、解決いたしましたので、以後は特に気にもかけておりませんでした。どうしてもご心配、ご懸念がおありでしたら、一度お問い合わせになってみたらいかがでしょうか?
書込番号:20131181
9点
はじめまして。
私は何回も保証修理、基盤交換などをしてきました。ですが、1週間ほど前から、またBキャスカード認識できませんと表示され、朝イチに画面が映らなくなりました。何回か電源オン、オフを繰り返すと映ります。
画面が映る今のうちに撮りためた外付けHDDの番組を観ようと思ってます。もう何日もつのか微妙ですが..…
このテレビには見切りをつけて、他メーカーのテレビを購入しようと考えてる今日この頃です。
書込番号:20186928 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>mana.62さん
訪問修理時の担当者へ故障前の動作をしていた時に、プラグを抜いてしばらく通電してない状態にしばらくしていたら、次回通電時にすぐに待機状態にならず、数秒待って何度か主電源スイッチを押さないと待機、ON状態にならなかった旨伝えましたら、それは通常ないなとの返答でした。その答えの内容が本当でしたら、購入時当初からなにかしら抱えてたと素人考えで疑うしかなかったです。カードの認識しない件ですが、故障の1週間ほど前にことちらのZ8も1回だけ認識しない(挿入確認してみたいな表示)ありました。それから間もなくの故障でした。直接関係あるかはわかりませんが、電源基板直近のスロットだけに、ほこりの付着?差し替え直し時の内部電流か静電気を拾ったか(そんなヤワな作りとは思えませんが)、前記のなかなか通電、立ち上がりしない関連か..。いずれにしてもmana 62さんの書き込みいただいて、元から何かしらあったんだろうと自分なりに確信いたしました。ご報告ありがとうございました。
書込番号:20225299
7点
私のテレビ(42Z8)はバリバリ音を立てて煙を吹いてショートしました
家電量販店の長期保証に入っていたのでそこで相談したら見積もりして
それから修理するか検討したら?ということになり
家電量販店の方からメーカーに連絡を取っていただき、見積もりに来ていただくことになりました
その後、メーカーサポートの方に症状をお話して見積もりに来ていただく日程を決めてということをしました
見積もりの日にサポートの方はすでに基盤を持ってきていて、それを交換して修理完了!
???見積もりだけのはずが修理してしまいました
で、サポートの方に確認を取ると
基盤の番号の下?上1桁が”1”のものはこの症状が出るとの事
リコールではないが、リコールのような感じとなっているため
1年以上たっていても(メーカー保証期間外でも)無償で交換していただけるとの事でした
あと、たまにB−CASカードの認識エラーもでるよ
と伝えると、これも同じく無償の修理対象になっているが
今回の連絡ではその件は伺っていないため
今回のサポートでは修理できないとの事でした
(部品を持っていないとの事情で)
必要ならまた電話してくれとの事でした
なので、B−CASカードの認識エラーとか画面のブラックアウト(音声のみ出る)などの
症状が発生した場合は、保証期間切れでもあきらめずに修理(見積もり)をお願いすれば
直してもらえる可能性があります
私は、あきらめてしまっていたので家電量販店に修理の話をしていた時に
新しいテレビを買ってしまいました
そして、42Z8は直ってしまい、元気に稼働しています
一人なのにテレビ2台もいらんっちゅう・・・悲しい現状です
ちなみに、煙を吹いてショートまでいくのは珍しいとの事
でも在宅中でなければ下手したら火事になっていたのではないかと少し心配です
書込番号:20324558
15点
>ぴうま さん
いろいろな方の書き込みや、ネット上情報をながめての印象は42Z8は特に多い感じですね。同じシリーズなのに47,55Z8やJ,Sの機種はわりと情報少なく苦労しました。あってもあまり関係ない内容や、違う基板の写真(本板の方?)が多かったように思います。リコールのようでリコールでない扱い、修理見積もりと言いつつ、しっかり交換部品持ってきて当たり前の様に交換して、恐らくコレで大丈夫です。しばらく使ってみて、もしまたなったら連絡下さい..。ほぼ同じ対応だったやに思います。結果、電話一本で終わった話でしたがw 部番まではわかりませんが、大板の機種はコアの本基板と、B-CASカード関連が散見されるようです。火を噴く..。ほんと自宅に誰も居ない状況でしたら怖いですね。何事もなくよかったです。
書込番号:20329601
9点
>家電ご飯さん
火災に繋がるような事例ですので、国民生活センターやNITEなどに報告したほうがいいんじゃないでしょうか。
もしかしたら、リコールになるような問題を抱えているかもしれません。
メーカーも報告を上げていると思いますが念の為に。
命を救われる人がいるかもしれません。
書込番号:20388378
3点
助け舟さん>情報、ご意見ありがとうございます。私の件に関しましては、同じZ8やJ、X?S?シリーズなのに、画面サイズ違いでほとんど情報がなく、単純に電源プッツン逝っただけなんですが、売りっぱなしストアや、民再で飛んでしまった保証会社等で何をどうしたらいいかわからなくなって、軽くパニってしまったって事ですかね。、電源!電源!!といわれつつ、連絡ひとつでなんて事もなく、むしろありがちな事例をわかってて修理見積もりやらなんやらややこしい言い回されつつも、、あららかじめ交換部品携行であっけなく解決>ほぼこの手の修理以来が多いロット?ありますよってお話で済んだ内容でした。稀にメインの基板やバックライトまわりの不具合でまるごとパネル交換などと高額な修理見積もり提示されたとの書き込みも何例か見受けられましたので、もしウチのもそうだったらどうするかなどと若干引けていたのも本音ですね。火を噴いても何事もなくてよかったですねってトコは、上記書き込みいただいた方へのレスでございます。ご自宅の使用状況の確認も兼ねて、十数本のビス緩めて、裏カバー外して、軽くスプレー缶のエアブローや、本板冷やしのファンの清掃なども、一年か、半年に一回はしてみた方がいいかもしれません。何らお手入れや点検もなく、購入以来壊れる素振りもない当り個体もありますって方もおいでのようですね。
書込番号:20388631
6点
うちの42Z8も、電源基板が故障したようです。
PC利用中に突然画面に横線が入り、ブラックアウト、バチバチと音がして煙を上げました。
部屋にはフラックス(ヤニ)と焦げた臭いが充満しました。慌てて家のブレーカーを落としました。
外観は異常なし。中は開けてませんが、正面から見て右側から焦げた臭いがするので電源基板の故障だと思います。
放置したら、おそらく安全装置が働いて自然に電源が落ちるんだと思いますが、ちょっと怖すぎます。
そう言えば、ごくたまにB-CASカードの認識エラーもありましたね。
あまり気にしてませんでしたが、これも不具合だったようですね。
2015年2月6日注文、2017年5月6日故障なので、2年3カ月の寿命でした。
修理見積は面倒なので取ってません。
良い機会なので安くなった4K対応テレビ(43Z700X)に買い替えました。
書込番号:20872819
3点
>p54cさん
思わぬ故障といきなりの出費で災難でしたねお怪我等なかったでしょうか?。我が家では喫煙習慣や、極端に埃っぽい部屋で使用している訳ではありませんが、以前の故障修理対応後は、定期的に裏カバーのみ開けて、電源基板と反対側の本板周り、本板冷却用のファンをカメラ用の(プカプカw)ブロアや、静電気の帯ないような百均のお掃除絵グッズ等で数回程度、定期的に清掃して使用しています。その後の故障や、不具合、怪しげな挙動もなく、快調に使えてる状況です。B-CASカードの不具合もアレ以来1度も出てませんし、あとビクビク心配になるのは、今後の東芝のサポートがどうなるかと、バックライトの寿命くらいですかね。もしそこまでいったらさすがに諦めますがw…新機種購入羨ましいです。私の仕様環境だと、どうしても外せないこの機種特有の機能がいくつかありますので、素人ながら、最後まで大切にメンテしながらに使っていきたいと思ってます。
書込番号:20878399
2点
本日新しいテレビが届き、42Z8はリサイクルで回収されました。回収される前に中を開けて写真を撮りレビューにアップしました。ぴうまさんと全く同じ個所が焼けているようです。焼けたのは三端子レギュレータと呼ばれる部品で、熱を出すのは正常な動作。過電流、過電圧、放熱が不十分だと過熱して壊れるようです。
家電ご飯さん
心配して頂いたようでありがとうございます。怪我はしてないので大丈夫です(^^)。
書込番号:20880401
4点
>p54cさん、びうまさん
詳細情報ありがとうございます。次回のお手入れの際に気をつけて確認してみます。この故障とは別の時期でしたが、PC→HDMI(2か4)接続の際に、PC側の端子のガタ?のせいか、横線、ブラックアウト(音のみ)でパチパチなった事がありましたので、それ以降は両方電源入れてない状態で接続する(当たり前かw)か、AVアンプの専用端子経由で直接抜き差ししないようにしてます。このケースの電源基板故障の原因や内容にかかわらず、あとどのくらいメーカーや保障会社から対応してもらえるのかわかりませんので、注意して使っていきたいと思います。
書込番号:20882303
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/13 13:31:18 | |
| 2 | 2024/07/30 7:57:16 | |
| 15 | 2024/07/28 22:26:13 | |
| 15 | 2024/11/07 15:50:59 | |
| 2 | 2024/03/22 10:49:30 | |
| 6 | 2022/01/26 21:08:33 | |
| 4 | 2022/01/19 14:20:00 | |
| 5 | 2022/02/02 19:16:15 | |
| 6 | 2021/11/24 15:46:40 | |
| 5 | 2021/12/09 9:34:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







