Stirling/GR [単品]
- 「デュアルコンセントリック」採用の小型フロアスピーカー。デジタルソースに対してすぐれた適性を備え、ソースの特性を最大限に引き出す。
- 点音源の「デュアルコンセントリック」を構成する10型ウーハーコーンは、分割振動を抑え、トランジェント特性とパワーハンドリング特性を持っている。
- ホーン開口部の「TWツイーターホーン」は超精密成形で正確な球面波を放射。ネットワーク回路を刷新し、すぐれた位相特性とワイドレンジ化を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > タンノイ > Stirling/GR [単品]
カナレのスピーカーケーブルにSewellのバナナプラグでジャンパー線にしてましたが、そこからGe3の「あかんジャンパー線」に変えてみました。しばらく聴きこんでると、改めてstirlingの良さが出てきました。定位の良さ、スカッとした中高音。これが同軸ホーンならではなんですかね〜(´ー`)繋げてばかりなので、この後の音の変化が楽しみです。ちなみにスピーカーケーブルは「芋蔓・F」で、「もあれ」を塗ってます。どれもGe3のものです。
書込番号:22016770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rossoF40さん こんにちは
以前お目にかかりましたね、フェラーリで思い出しました、情報ありがとうございます、このクラスになるとジャンパー線の違いが出るのですね。
当方もいずれはこれか、モニターオーディオのGold300かと考えています。
Stirlingの低音のふくらみ過ぎはありませんか?床直置きですか?
書込番号:22016864
1点

>里いもさん
こんにちは。ジャンパー線は結構効きますよ!stirlingの足回りですが、ホームセンターで買った木の板→山本音響工芸のQB−100→stirling、という感じです。低音の膨らみは部屋が部屋なので多少あるかも(^^;)でも、思ったほど悪くないです。
書込番号:22017051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rossoF40さん はじめまして。
とても良いスピーカーをお使いですね。
STIRLING/ GR はPrestigeシリーズの中でも
特に濃厚 濃密な音で 低音の歯切れもよく 聴ける楽曲はクラシックだけにとどまらず オールジャンルなんでもイケます。
私の場合なら むしろSTIRLING/ GRでクラシックよりJAZZを聴きたいですね。普通にトリオも良いですが、私ならボーカルものでしょうか (笑
女性ボーカルはもとより 男性ボーカルものまで 大人の男の哀愁漂うセクシーボイスに変えてしまうSTIRLING/ GRの表現力は 大したものです(笑
↑
全部 アキバヨドバシで視聴した感想(笑
それでは
みなさん さようなら。
書込番号:22018075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タンノイ > Stirling/GR [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/10/27 12:54:55 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/09 7:24:46 |
![]() ![]() |
12 | 2019/10/24 17:56:03 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/10 20:57:21 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/16 17:00:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





