『カクカクしたノイズが出ませんか?』のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

『カクカクしたノイズが出ませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カクカクしたノイズが出ませんか?

2014/04/22 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

録画した番組を見ていると突然カクカクしたノイズが発生し、映像が途切れることがあるので、購入したお店に相談したら新しい物と交換することになりました。
ところが、新しく交換した物も前回ほどではありませんが録画でノイズが発生してしまいます。
3番組を同時に録画すると機械に負荷が掛かり仕方ない現象なのでしょうか?

書込番号:17440725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/23 02:44(1年以上前)

ET1000を、3台使っています。
チューナーに、余裕があるので、録画は、DRのみです。
それでも、まれに、一つで、3つの同時録画を、何回も行った事があります。
問題は、ありませんでした。
ダウンコンバートは、ET1100と違い、ET1000は、3つあります。
画質を落として、使った事が、無いので、一度も、ノイズは見た事はありません。
ただ、たまに、再生中に、固まった事が、数回あります。
録画が止まった事はありません。
電源コードの抜き差しを、その時は、やるようにしています。

書込番号:17441075

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/23 08:35(1年以上前)

真っ先に疑うとしたら受信状態(アンテナレベル)です。
取説P.105辺りを見て確認してみて下さい。

配線や接続状態も確認した方が良いですね。場合によってはアンテナも?
ケーブルはデジタル放送に対応した同軸ケーブルを、接栓はねじ込み式(F型接栓)がベターです。

#上流の信号状態が良ければレコーダに付属しているような貧弱なケーブルでも大丈夫なのですが…。

あとは一応、取説P.6にあるリセットボタンを押してみてください。くれぐれも録画やダビング実行中でない時に。

書込番号:17441412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/23 23:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今度、リセットしてみようと思います。

書込番号:17443656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13415件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/26 19:43(1年以上前)

私のBDZ-ET1100でも同じ症状が出ています。
4月1日から使い始めたのですが、たまにブロックノイズが出て「おや?」と思うことがありましたが頻度が低いため余り気にしてませんでした。
先週火曜の夜録画した番組では顕著に出て音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。その日録画した4番組全てで出ました。出る場所はランダムで1番組中2〜3か所程度でしょうか。
おでかけ転送用ファイルでも出ました。そのオリジナルのファイルと出る場所が同じかどうかは調べてません。(番組は見たらすぐ消してしまったので)
放送局はそれぞれ別です。(テレ朝、テレビ東京、BS11)
いずれもアンテナレベルは十分あり、電波が弱いために起きたとは考えにくいです。

週に30〜40番組位録画しトータル300回以上録画してるので発生頻度は低いですが、起きる時は連続して起きるようです。
「こういう条件なら必ず起きる」
と言うのが分かればソニーに改善依頼も出しやすいのですが、本件は録画機でありながら正常に録画できないという致命的な不良と思われるので何とか原因を突き止めて完治させたいところです。
以前使っていたBDZ-L70、BDZ-AT700ではこの症状は皆無だったので新型機なのにこのやっかいな不具合が出るのは驚いているところです。

他の方はどうですか?
同じような症状が出ている方、他にはいらっしゃいますか?

書込番号:17559568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/27 18:05(1年以上前)

アンテナケーブルが古いとかないですか?

私の経験では過去にそのようなことがありました。(アンテナケーブルからノイズを拾っていた)

書込番号:17563113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2014/05/27 21:05(1年以上前)

>音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。
>出る場所はランダムで1番組中2〜3か所程度でしょうか。

どう見ても、アンテナケーブルや分波器等のシールド能力不足としか思えない。
アナログ放送用のテレビやVHSの付属品を使っているとなります。

3C-2Vなどの、古い同軸ケーブルを使っていると思う。

>いずれもアンテナレベルは十分あり、電波が弱いために起きたとは考えにくいです。

普段のアンテナレベルが高いというところが盲点、
シールド不足は、デジタル放送を阻害するノイズが飛び込みやすいということだから、
ノイズが発生していない時は、十分な受信レベルがある、
ノイズが飛びこんだ時だけ、受信レベルがストンと下がる。

>以前使っていたBDZ-L70、BDZ-AT700ではこの症状は皆無だったので新型機なのにこのやっかいな不具合が出るのは驚いているところです。

地デジ移行の時、手元にあったケーブルを選別して、使えないのを捨てた、
残したのは、問題なしと思われたが、BDZ-EX200を購入した時、同じ症状が出た。

BDZ-X90やBDZ-T55では気が付かなかったので、同じように驚いて、不具合を疑ったのも同じだが、
アンテナケーブルを調べたら、薄っすらと3C-2Vと読めた、
両端の接続コネクターがしっかりしていると、それなりは使えるようです。

個人的な感じでは、2008年までは作りがしっかりしてたが、2009年秋モデルはコストダウンが目立ち、
2010年秋モデルは、高速起動や2番組AVC録画等、改良点も多かったが、かなり高価で売れ行きはイマイチだった。

BDZ-L70、BDZ-AT700が、2009年秋モデルや、2013年秋モデルより、ノイズに強いのは事実だと思う。

書込番号:17563792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13415件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/28 18:02(1年以上前)

>kinpa68さん
>バカボン2さん

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるようにアンテナケーブルの可能性が大きいですね。
アンテナケーブルの配線図は以下の通りです。

壁コンセント −−− nasne −−− 分波器 === BDZ-ET1100 === テレビ

 −−− UV/BS/CS混合同軸
 === UVとBS/CSの2本同軸

レコーダーまでの配線はF型同軸ケーブルを4本使ってますが、品質は怪しいです。ブラウン管テレビやVHSデッキの頃からの使い回しのケーブルも含まれている可能性大です。
早速調査してデジタル対応ケーブルに交換したいと思います。
「S-5C-FB」と言うケーブルならいいのですよね?

屋根に設置したアンテナから壁コンセントまでの経路は大丈夫だと思います。工事は10年前ですが既にデジタル放送が始まっていてUHFアンテナとパラボラアンテナ、ブースターはデジタル対応品です。(アナログ用のVHFアンテナも設置) 壁の中の配線もデジタル放送対応品にしています。

症状が出たのは先週火曜(5月21日)の深夜です。当時の天気は確か雨でしたが雷が鳴っていたかどうか覚えてません。
その後、昨日までの録画には症状が発生してませんので5月21日に何からのノイズが発生した可能性があります。

ところでBDZ-ET1100の前にnasneを入れているのですが、この配置はよろしくないでしょうかね?
減衰すると外部ノイズに弱くなりそうで心配です。
分配器でBDZ-ET1100とnasneを並列に入れたほうが良いのでしょうか?

書込番号:17566683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-ET1100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Video & TV SideViewがサービス終了・・・ 1 2025/09/03 23:03:15
ピックアップレンズについて。 7 2024/10/30 16:05:19
エラーコード:ISQ_1006 2 2024/07/17 7:45:27
PCからの録画予約 3 2024/01/01 10:29:02
10時間以上のダビング 9 2021/03/23 9:57:07
BD再生の操作 3 2020/12/24 18:39:37
外付HDDを他機種で再生するにはどうすれば 18 2020/12/20 21:45:07
CHAN-TORU終了でもGガイド.テレビ王国が使えました。 0 2020/08/01 18:08:14
不思議な現象・・ 4 2020/06/29 20:49:59
システムエラー 2 2020/04/30 19:11:19

「SONY > BDZ-ET1100」のクチコミを見る(全 1115件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング