スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費計について

2021/08/20 21:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:21件

お世話になります。7月末に新型ハスラーターボの2WDを新車で納車しました。納車直後アイストキャンセラーを付けたのですが給油連動リセットで燃費が15km/リッターを切ります。先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?エコスコアは90は下回ったことはありません。まだアイスト戻したり満タン方法で実走行÷給油はやってませんが思った以上に悪くて少し困惑してます。先輩方はいかがですか?

書込番号:24299814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2021/08/20 22:18(1年以上前)

>ウェニングさん
>先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?

あのう!
高速道路を走った時、アイドリングストップしましたか?たぶんしてないと思うのですが、
それならばアイドリングストップは燃費に関係して無いのではないでしょうか。

書込番号:24299901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2021/08/21 00:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。書き方が悪かったですね。高速走行を含むと言う意味で書きました。友人がターボ4WDに乗っており燃費計は18km/リッターくらいと言っていたので。

書込番号:24300057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2021/08/21 00:49(1年以上前)

第二東名を 時速120Kmで巡行すると劇的に悪くなります  特に軽自動車は

書込番号:24300078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/21 04:55(1年以上前)

あなたの使い方と他人の使い方は同じではありません。

と言う事は同じような燃費が出る事はありません。

あなたの車の燃費はあなたの使い方ではその数値というだけ。

友人と比較したいなら友人と全く同じコースを、全く同じアイドリング時間、全く同じアクセルワークで走ってみてください。

実際は無理ですよね?

そういう事、それがあなただけの燃費です。

それでも納得できないと言うなら燃費計をリセットし、田舎道を100kmくらい続けて走ってみてください。

書込番号:24300172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/21 06:30(1年以上前)

使う人の差
走行環境の差
そして車自体の差は確かに少なからず有ります

アイストを気にされるのなら先ずは使って見てからその差を出さないとね。

書込番号:24300199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/21 06:33(1年以上前)

>ウェニングさん

自身の車で自身の走りで比べないと・・・



書込番号:24300202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/21 06:54(1年以上前)

ウェニングさん

下記のe燃費のハスラーHYBRIDターボの平均燃費は19.58km/Lになっています。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13855

ただ、燃費 投稿ヒストグラムのところをご覧頂ければ分かるかと思いますが、ウェニングさんと同様の燃費の方やウェニングさんよりも悪い燃費の方もいらっしゃるのです。

つまり、燃費は乗り方で大きく変わってしまうという事なのです。

例えば渋滞に巻き込まれるとか、チョイ乗りが多いとか、信号等でストップ&ゴーが極端に多いとか、駐車場等で長時間エアコンを付けた状態で停止しているとかなら燃費は悪化してしまいます。

特に今は気温が高くエアコンの作動が多くなり、燃費にとっては不利な時期にもなります。

現在の燃費に不満や不信を感じているのなら、エアコンの作動状況が下がる秋以降でストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブしてみて下さい。

高速道路なら90km/hの速度リミッターが付いている大型トラックと同じような経済速度で走行してみて下さい。

そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えています。

書込番号:24300216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/21 06:58(1年以上前)

アイストを使用してた燃費も記載した方が的確な回答得られると思いますよ。悪化した燃費だけじゃその人次第としか。

書込番号:24300221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/21 08:56(1年以上前)

>ウェニングさん

燃費は運転の仕方で変わります。
ハスラーにしてしまったのですから、もっとおおらかに楽しく乗りましょう!
燃費を気にしていたら、車の運転や行楽が楽しくないでしょう。
次の車はぜひEVにしてください。今度は燃費でなく電費です。


「電費」という単語はIMEにはないようです。変換できませんでした。

書込番号:24300329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/21 08:57(1年以上前)

>ウェニングさん

運転次第ですよ。先を見越したアクセルのオン、オフで信号停止を減らす

今の時期ならエアコンを使うと燃費に影響しますし

タイヤの空気圧も少しの変化で影響が出ますよ

まず、人がでは無く、自分がどの様に運手しているのかですよ

書込番号:24300332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/21 10:28(1年以上前)

うちはNAのJスタイルですが、都市部の渋滞有通勤では15〜16kmぐらいの
燃費です、ターボだともう少し落ちるかもしれませんね。
高速だと燃費を意識した乗り方しないと、かなり悪くなる情報を聞いていたので
300kmぐらいの長距離、8割がた高速走行で燃費考えて90〜100kmぐらいで
走行した結果、燃費は21kmでした。
一度、高速で90kmぐらいで燃費を意識した乗り方試してみて下さい。

書込番号:24300471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/08/21 11:38(1年以上前)

沢山の書き込みに感謝いたします。もちろん個人差が大きく関係するのは理解しております。色々なアドバイスを頂きこれから燃費計をあげること更にハスラーを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24300586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

FLAIR CROSSOVER HYBRID XT 4WD と迷っています
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:24273166

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2021/08/05 01:17(1年以上前)

こちらで違いが見れます
https://response.jp/article/2013/12/26/213858.html
https://otooku.com/i/vs/105050-104091


若干装備面で違いがあり装備面ではフレアクロスオーバーに分がありますがリセールではハスラーの方が優勢だと思います
ですがフレアクロスオーバーのほうが今後マツダの顧客になってくれる可能性もあるので値引きは引き出しやすいかなと思います

安全装備が標準でいっぱいついてるフレアクロスオーバーがお勧めかな?
ということで好みでどうぞ

書込番号:24273241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/08/05 01:29(1年以上前)

何の車乗ってるん?と聞かれた時に答えやすい
ハスラーがいいです

書込番号:24273247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/05 06:01(1年以上前)

安い方で良いんじゃない?

人にハスラー? いやフレアクロスオーバーです とか説明するのが面倒かもだけど

他にはそのディーラーの営業の人柄とかも大事。

書込番号:24273317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/05 06:04(1年以上前)

マツダハスラーです?
て答えても受けるかもですね、
以前、スズキのMRワゴンに乗ってる奴が
スズキのモコだよって言ってましたよ

書込番号:24273322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/08/05 07:06(1年以上前)

>yue4.さん
サービスキャンペーンのリコール等の保証外の場合何故かスズキ系OEM車は期間が違う事があります。(リコールは全て同じ)

3年以内に乗り換えるなら関係ありませんがマツダのスズキ車は?ですが長く乗るとスズキは無償修理、日産は有償修理なんてあります。

自分ならスズキ車系を購入するならモータースや中古車店のサブディーラーが多いのでスズキ車を購入します。

書込番号:24273353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 07:47(1年以上前)

こんにちは、
自分なら本家にしておくかな。整備の熟練度は本家が頼り。
 

書込番号:24273388

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/05 09:09(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
マツダの方がやや話し安いディーラーです。
スズキディーラーは遠縁になります。リッチが少し不利。
5年くらいで手放す可能性がありリセールバリューも少し気になっています。
とは言え今まで家の車は全て10年以上は乗っっていたので現実問題手放さない可能性も高い。
マツダよりも熟練度や無償修理の対象になりにくい、なりやすいは気になりますね。
実際差があるものでしょうか?どちらも車検のできる工場?は持っているようです。
一般的な評価(腕)も同程度のようです。

書込番号:24273485

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 09:24(1年以上前)

こんにちは、
熟練度は知見、経験の積み重ねとそれらの数が決めてとなります。
また組織内で相互に連絡を取り合う中でレアケースへの対応のカギが見つかることもあります。

作業にあたる頻度の差は明らかで、蓄積の差も大きいでしょう。
スズキにとってはまさに本業、マツダにとっては副業寄りの本業という感じでしょうか。

書込番号:24273495

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/05 09:34(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
両方のディーラーも販売だけではなく整備もあり車検の資格?を取得するレベルなので
マツダ車をスズキディーラーに、ズズキ車をマツダディーラーで車検やオイル交換をお願いすることもあり
熟練度という意味ではあまり変わらない気もしていますが、実際差というのは結構あるものなのでしょうか?

書込番号:24273509

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 10:19(1年以上前)

こんにちは、
オイルやエレメント交換などでは、
おっしゃる通り対応に差はないと思います。
現に私はオートバックスを利用していますし。

ただ車を巡っては様々な不具合の可能性があって、
運悪くレアなケースにあたる可能性はあると思います。

このあたりを考えると、どちらでも選べるなら
本家の鈴木家にしておいた方が無難かなという感じです。

書込番号:24273546

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/05 10:31(1年以上前)

その場合にはスズキと同じ対応は望めないのでしょうか?

以前、ホンダプリモ(N-BOX)でそれに近いことがあったのですがディーラーの方が200kmくらい走行しても再現せず。
結局、本社問い合わせでその後オーバーホールとなり予備的に部品交換対応となりました。

マツダではカタログしかなく販売台数などを考えるとスズキのほうが確かに有利という気はします。
ただ、仮にレアケースに当たっても結局できることは同じで仮にマツダだったとしても
マツダが全責任を持って(必要ならマツダがスズキ本社に問い合わせる)
スズキと同じ対応をするのではないかと期待しているのですがそういうわけにはならないのでしょうかね?

書込番号:24273567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/05 10:36(1年以上前)

古いですがAZワゴン(ワゴンR)を所有してます。
10年を越えましたが、その間にOEM車である事で困る事は一切ありませんね。

有寿命部品もマツダ部品で出ますし、整備マニュアルもスズキのではなくマツダのが在ります。
整備で困ってスズキへ委託する様な事もありません。

供給されている以外はメーカー車と何ら変わりませんね。

同グレードで相見積もりして、ディーラーでメンテナンスなどの今後の付き合いも考慮するか、しないかの総合判断されれば良いと思います。

OEM供給車だから困る事は無いです。

書込番号:24273577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/05 10:37(1年以上前)

>yue4.さん
自分で色々経験してわかってるじゃん。
どっちがいいか他人に聞く必要ある?
無難にハスラーでいいんじゃないかな。

書込番号:24273580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/05 10:44(1年以上前)

そうですね。
難問にぶち当たったときに、
スズキとマツダ相互間で知見・経験の共有がなされる可能はがありますね。(未確認事項)

私は「無難jじゃないだろうか」という程度のスズキ推奨ですから、
マツダへのこだわりが強ければ、マツダでもいいと思います。

書込番号:24273596

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/05 10:45(1年以上前)

同等の対応ができるなら相見積もりで安い方で買いたいと思っており悩んでいる感じです。
また、マツダは勤めてる会社の近くで何よりも大きな駐車場があるので、
オイル交換など立ち寄るのが簡単なので同一価格ならマツダで買いたいと思っています。
ただ、整備に差が出るなら考えものですし、悩んでいたりもします。

書込番号:24273601

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/05 10:48(1年以上前)

>写画楽さん
>私は「無難jじゃないだろうか」という程度のスズキ推奨ですから、
私も他人に聞かれたらたくさん売れている方が無難なのでこう答えるかもしれません。
ただ、イザ自分で買うとなると色々条件がありマツダDも外せず悩んでいます。
推奨の理由も教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:24273608

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/05 22:59(1年以上前)

僕ならマツダにします。
マツダの担当営業マンが有能なのと(もともと指名買い)
整備士も対応がよい。軽トラを買ったダイハツは整備士が横柄(全員)で不愉快
何よりマツダの受付の女の子がカワ(・∀・)イイ!!。

理性も大事だが気持ちよく買える感情も大事。

書込番号:24274547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/06 08:16(1年以上前)

>yue4.さん

私は、フレア、フレアクロスオーバーと、2台マツダ版を乗り継いでいます。

本当は、人に説明する時、説明のし易いスズキ版が良かったのですが、値引きの差でマツダ版を購入しています。
心配されている整備等の差ですが、まずは車検等の一般整備は、特に難しい作業はないので、全く差がないと思います。
不具合修理に関しても、取り扱いが少ないマツダの方が、場合によってはトラブルシューティングに
時間を要する可能性もありますが、プロなので仕上がりは一緒と考えます。

従いまして、整備等の差を気にされているようでしたら、心配無用と思います。

私の観点は以下の通りと思っています。
・値引きはマツダ版の方が有利。(私の地域では)
・納期はスズキ版の方が早い可能性。
 (マツダの営業の話によると、車両完成後、一旦、広島のマツダに搬入されると言っていた。)
・整備や修理は上述の通り差はなし。
 (但し、エンジンオイルに関し、スズキ純正品に拘るのであれば、マツダ販売店で取り扱いがあるか確認要。)
・マツダ版のアフターパーツの適合を調べる際、マツダ版の記載がなく、スズキ版の同一年式/グレードの車両に
 読み替えて調べる必要あり。
・売却時の買取価格ですが、中古市場で再販し易いスズキ版の方が若干有利かも知れません。(買取店コメント)
 しかしながら、私が6年落ちのフレアを売却する際、買取専門店が38万円、スズキ下取が40万円、マツダ下取が48万円でした。

以上、参考まで。

書込番号:24274845

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/08/06 08:23(1年以上前)

実際のお話ありがとうございます!!!
また、中古市場については思っていたほどの差はなさそうですね。とても参考になりました。

書込番号:24274854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2021/08/06 21:44(1年以上前)

初代フレアクロスオーバーXT(2WD)を5年乗り、新型XT(2WD)に乗り換えました。
下取りが約100万円。5年落ちの軽自動車としては十分すぎる価格でびっくりしたほどです。

スズキかマツダかで気ををつけないといけないのは、
@スズキメーカオプションの9インチナビの設定がないこと。
 18万とバカ高いパナソニック8インチナビになります。
 3分割表示はできないし、車両情報の表示やメータパネル内にナビゲーションを
 表示することもできません。
Aカラーバリエーションが少ない
Bディーラオプションのアクセサリーが少ない。
 HUSTUERやSUZUKIのロゴが入ったもののマツダバージョンはありません。
CJスタスイルに相当するのはHYBRID XS SPECIAL(2WD)とHYBRID XT SPECIAL(4WD)の2種のみ。

このあたりを理解して、納得しているならいいのですが、そうでなければマツダは
お勧めしません。
私がマツダにしたのは、その前に30年近くマツダとお付き合いがあったからです。

 

書込番号:24275723

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2014年7月に新車で購入しましたが、バックドアを始めほとんどのドア、ボンネットに小さな針先で突いた様な錆が合計20箇所程見つかりました。飛び石では無いようです。大きいものは2ミリぐらいで中心はしっかり錆びて居ます。 下塗りらしき白地はありませんし塗膜は異常に薄いです。 その中に小さく盛り上がった今にも塗膜を突き破りそうな内部から突き上げそうな物も発見しました。 これが破裂すると他に見られる様な錆になると思われます。 車体がオレンジ色なので見つかり難いのですがしっかり錆びてました。 バックドアは補償で再塗装してもらいましたが、その時には無かった同様な錆が増えてきてる様に思います。同じような経験のある方いらっしゃいますか?3年で錆が出るって、 軽自動車はこんなものなのでしょうか? 再度ディーラーに相談しますが、下地処理が不十分で錆が内部から外に出てきているように思います。 このまま錆が増えてくれば全塗装しない限りイタチごっこでは無いかと思っています。 スズキOEMなのでマツダも困っているようです。 同様の経験お持ちの方、コメント下さい。写真は一部でこんなのがあちこちにあります。

書込番号:21618004

ナイスクチコミ!7


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/21 10:38(1年以上前)

『安かろう、悪かろう』という言葉がありますが「軽自動車はそういうもの」ではなくて
「スズキはそういうもの」と良くこの掲示板でも言われていますので、そういう事でしょう。

流石のスズキクオリティ。と言ったところでしょうか。
ハズレを引いたのでしょうけど、ちょっと酷いですね。

書込番号:21618146

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2018/02/21 10:51(1年以上前)

細かいことは気にしない私でも、これはひどいな!と思いました。
スズキに高く下取りしてもらって買い直したいくらいですね。(^^;)

書込番号:21618166

ナイスクチコミ!5


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/21 11:26(1年以上前)

安いものはどこか妥協しなきゃ!

高い車も割高と言えばそれで終わりですが、変えがたい安心感と品質を納得出来るから売れている車種も沢山あります。

大は小を兼ねる、安かろう悪かろう、日本人はいい言葉を知っているじゃないですか!

書込番号:21618226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/21 12:09(1年以上前)

内側からの錆は厄介です。
再塗装しても地が対策されてなければ再発します。

たしかスズキの内錆に対する保証は1年、塗装は3年だったような気がします(OEM元も基本同じ)。

ダイハツ車に家族含めて長年乗ってますが、3年程度で塗装が浮くなんてありえません。
8年乗ったムーヴでもこんな現象はありませんでした。

再塗装後の不具合なら再ど応じてくれそうですが、バックドア以外の部分は対策するにも保証対象から外れそうです。

私は軽自動車に携わる仕事を長年やってますが、スズキ車に共通する事としてフロントホイールハウス内、リアフェンダー内側の錆も進行します(最悪5年程度で外板に亀裂が入ってる場合もある)。

スズキ車特有のグラム単位の軽量化が錆やすい原因だとは思いますが、根本的対策は難しいのでは…

書込番号:21618317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/21 12:57(1年以上前)

>rtdw80さん

新車を購入してから3年半では通常そのような錆び方はしないですね。
スズキの品質と言うことで片付けられないでしょう。

義理の姉が乗っているアルトは10年が経過してますが全くなんともありません。個体の問題と思われますね。

解決方法としてはスレ主さんが仰っているように全塗装が望ましいのかも知れませんがDの対応は厳しいでしょう。
都度対応することになるのではないでしょうか。

書込番号:21618461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/21 14:17(1年以上前)

10年位前ですが、ほんの数年でアルトのリアゲートにあるエンブレムの裏から錆びてきてクレームもきかず、
それ以来スズキ車は選択肢にはなくなりました。
ジムニーもフロアに穴が開いたしね。

書込番号:21618589

ナイスクチコミ!7


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/21 16:07(1年以上前)

>rtdw80さん
所謂「ハズレ」なのでしょうか。
これは些か酷いですねえ。

家のハスラーは海の側の道や冬期は塩カルが撒かれているところを良く走って5万キロほど、先日車検を通したばかりですが、飛び石による錆が二カ所あるだけ(自分で処理)で、車体下部も防錆塗装していないのに整備士が驚くほどに錆びていませんでした。
もっとも、下部はちょくちょく水で洗っていましたので、そのお陰かも。

ちなみに車検時に車体下部は防錆塗装しました。

昔、乗っていたアルトは漁港脇に青空駐車でしたが廃車寸前で雨漏りがしてきた程度で、まあ錆びたけど、こう言う錆び方はなかったかな。

書込番号:21618815

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/21 21:28(1年以上前)

>rtdw80さん
たまに線路脇に止めている車は電車のブレーキダストがボディに付着してそこから錆が広がる事がありますがその可能性はありませんか?

トヨタのアルファードベルファイアのパールホワイトも一時期に生産された物に下地処理に不具合があって塗装が剥離する個体があるようです。これもそう言う感じなのでしょうね。ただ下地処理が悪い場合は一点が錆びるより面で荒れてくる物が多いです。これは中に鉄粉が入り込んでいてそれが錆びて出てきている様な感じですね。

塗装の錆は保証があると思いますので出来るだけ広範囲に再塗装して貰える様に交渉する他ないでしょうね。

書込番号:21619663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/21 21:59(1年以上前)

>hat-hatさん
>T-pusaさん
>はばタンさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>RYONOKAMIさん
>ダンニャバードさん
>白髪犬さん
皆さま、コメント有難うございます。 ディーラーもこの錆び方は異常だとは認識しているので、何とか良い解決法を探って行ければと思います。 今日携帯のマクロレンズを買って来て、今まさに錆びが噴き出る寸前らしき写真が撮れましたのでアップしました。内部が錆びて膨らんでいると思われます。 塗料に不純物が混入していた可能性もありますね。 同様なハスラーが何処かにあると思いディーラーに他にもクレームが無いか聞いたのですが無いとの事でした。ディーラーとの交渉の結果を後にお知らせしたいと思います。

書込番号:21619808

ナイスクチコミ!3


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/03 23:07(1年以上前)

>hat-hatさん
>T-pusaさん
>はばタンさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>RYONOKAMIさん
>ダンニャバードさん
>白髪犬さん
コメントありがとうございました。 流石に全塗装は無理ですので再発箇所を塗装するようです。 前回に比べ発生箇所が少なくなっているので、とりあえずは今回で終結出来るのではと思います。 根本原因は不明ですが塗料に不純物がが混入した可能性大です。 ハズレを引いてしまいました。

書込番号:21647051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/07/26 12:51(1年以上前)

この件に関しては、気の毒としか言い様がありません。

この様な状態がボディに何ヵ所も見られると言う状態‥車体を交換するレベルだと。

当然、交換は難しいと思います。

新車時には確認できない塗装のトラブルで、何年か後に現れるものは、本当に気の毒としか言えません。

5年6年と経過した後、また新たなものが出てくる可能性も捨てきれませんよね。

仕事上、各メーカーの車を取り扱うのですが、スズキでも、ここまでの状態は経験した事がないです。

もう何年か経ち状況に変化も出たと思いますが、気の毒でなりません。

スズキは●そですね。

書込番号:24259026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/26 18:38(1年以上前)

スピアーノ0さん、コメント有難うございます。最終的にはマツダがオレンジ色部分の殆どを無償で再塗装してくれました。下地処理から全てやり直したと言ってました。OEMでも結局はマツダの責任ということの様です。あれから3−4年程になりますが今のところ再発は有りません。 次回はOEM も含めスズキはちょっと遠慮しようと思います。

書込番号:24259590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 20:06(1年以上前)

rtdw80さん最悪ですね !
スズキ自動車ってこんな粗悪な塗装を未だにしているなんて信じられない程の自動車メーカーだったなんてショックです。
来月納車予定でですけど今からでもキャンセルしたいぐらいに最悪ですね !!

書込番号:24265430

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 20:09(1年以上前)

スズキの出方次第では真剣にキャンセルを考えたいと思っています。
その後のスズキの対応のご情報をお待ちしています。

書込番号:24265432

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 21:21(1年以上前)

私の父が自動車製造、開発から整備の専門家ですので今回の件を聞いてみました。
日本国内では10年ほど前にこれまで油性塗料が支流でしたそうですが、欧米に見習い水性塗料が大手メーカーで次々に採用され始めたそうです。
水生塗料が採用された当初は塗料メーカーと車両メーカーとの技術的な問題から4〜5年後に塗膜に異常が発生して異常剥がれが多発すると言う現象が各メーカーで確認されたそうですが、当時人気車種だったトヨタのミニバンは大きな話題になりトヨタもしらを切る事も限界と感じてサービスキャンペーンで対応したそうですが、他のメーカーでは放置状態で未だにしらを切り通しているメーカーがほとんどらしいです。
今回のrtdw80さんの現象はほんの氷山の一角に過ぎないらしく、今後同様の不具合が多発する事は間違えないそうです。
このような場合にメーカーとしてどのように対処するのかで、今後の自動車産業の厳しい競争に勝てるのかも左右されると言っています。

書込番号:24265543

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/31 09:37(1年以上前)

Atomu267さん、情報ありがとうございます。 水性ペイントなんですか。 知りませんでした。 問題発生時は白地の下塗りの厚みが殆どなく、錆止めが不十分だったのではないかと思います。表面の細かい傷から水が侵入して内部から錆が噴き出たのではとの推測でした。マツダの再塗装では十分な下地処理してくれましたので飛び石でも下地で止まっていました。今では十分な塗膜の厚みのおかげで、再発の兆候は見られません。買い替えを勧められても、今でも十分綺麗な塗装が惜しくて暫くは乗れると答えているので、マツダはちょっとがっかりしてる様です。

書込番号:24266187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 10:53(1年以上前)

rtdw80さん、マツダでの再塗装で納得できるクオリティーに仕上がって良かったですね。
マツダに関しましては、父親も最近のマツダ車の塗装クオリティーは他社を圧倒するような高さで、欧州車並みになっていると以前言っていた事を思い出します。
スズキの塗装が他社に比べると劣ると言う都市伝説は今でも伝説ではなく事実粗悪な塗装が続いていると言う事になりますね。
良い情報を有難うございました。

書込番号:24266311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房の効き具合について

2020/08/13 18:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。初登校になります。
ハスラーXターボを納車して1ヶ月弱になるのですが、エアコンをつけて走行していても、前に乗っていたカローラルミオンと比べて冷房の風がぬるいように感じます。
カローラルミオンの頃は風が冷たすぎて苦労していた妻ですらLOWにしてもイマイチ冷たくないと言います。
皆さんは同じような経験がありますか?
それともこういう仕様なのでしょうか?
車に関して疎いので、色々教えていただけると喜びます。

書込番号:23597653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/13 18:16(1年以上前)

こんにちは。

初登校がちょっと笑けて和みました。(笑)

1ヶ月であまりないとは思いますが、エアコンのガスが足りてないのかな?なんて思います。
盆明けにもディーラーに連絡して、1ヶ月点検受けてみてはどうでしょうか。

書込番号:23597658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/08/13 18:23(1年以上前)

>omochi-omochiさん

内気循環になっていますか ?

もし外気導入になっているようなら、内気循環に変更すれば少しは冷えるようになると思います。

書込番号:23597676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/13 18:38(1年以上前)

>omochi-omochiさん
軽自動車はエアコンのコンプレッサーの能力やコンデンサーの容量が小さいので、普通車より冷房能力が低いのは仕方がない事です。
ただし、冷媒の量が多くても少なくても冷房能力は落ちるので、とりあえずディーラーでエアコンの利き具合を測定してもらい、問題があれば、冷媒の量を適性化してもらった方が良いと思います。
因みに、私は普通車ですが、エアコンの性能が低い車のようなので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23463901/#tab
というような対処を行って冷房能力をわずかに向上させることが出来たのではないかと思っていますが、もしディーラーで見てもらっても冷房能力が不足した場合は、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2324632/car/1816213/3005372/note.aspx
を参考にされて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23597709

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/13 18:52(1年以上前)

>omochi-omochiさん
内気循環で使用していると思いますが軽四A/Cだとこの暑さだと冷えは悪いです。

coroncoronさんが言われている様にガス量が少ないと新型ハスラーは新ガスR-1234yfになりディーラーだと点検も出来無いかもしれません?(どうにかするでしょうが?)

サイドグラスが無いのでガス量点検は目視では出来ませんが低圧管(エンジンルームのA/C配線の太い方、Hキャップ)を触って冷たく無ければガス量が少ないのかもしれません?

書込番号:23597736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/08/13 19:15(1年以上前)

他の方も書いてますが軽自動車のエアコンの能力(コンデンサーやコンプレッサーなど)が普通車と比べ低いためです。

私を含めだいたいの方が軽自動車は車種を問わずエアコンの効きが悪いと感じてますね。

書込番号:23597784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/13 20:01(1年以上前)

そうか? ホンダのN BOXは
黒系bodyでも 良く冷えると思うが。

ガラスの違いじゃないかいな。

書込番号:23597887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 20:17(1年以上前)

あ、間違えてました、すみません。笑
1ヶ月点検を数日前に受けたばかりで問題ないとのことでした。。。仕様なんですかね。様子を見てみようと思います。

書込番号:23597919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 20:19(1年以上前)

普段は内気なんです。確かに外気と内気で少し違った気がしました!勉強になります。

書込番号:23597924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 20:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます!
リンク先も見て調べてみます。

書込番号:23597957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 20:43(1年以上前)

>F 3.5さん
点検でも難しいとかあるんですね。。。
今日は厳しいので、明日調べて触ってみようと思います!

書込番号:23597961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 21:02(1年以上前)

>kmfs8824さん
他の方が教えてくださったことを調べてみてダメだったら諦めますね。

書込番号:23598007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/13 21:04(1年以上前)

>anptop2000さん
そうなんですね!ガラスの違いとかもあるんですね!?
それはなんだかちょっと悲しくなりますね。。。

書込番号:23598012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/13 22:20(1年以上前)

エアコンの性能テストは、グローブBOX裏にある吸気口の温度と吹き出し温度を比較します。

たとえば、、内気循環、温度は最低、風量最大、ボンネット開放、フロント窓全開、1500rpmで10分間エンジンを回す。

吸入空気温度 30度 湿度70%

吹き出し空気温度 18度

グラフはありますが、ロゴ用なので参考になりません。

マニホールド・ゲージがあればベスト

サービスマニュアルは生産中止になってから安価で入手したものです(紙の本で重い)

書込番号:23598198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/14 00:16(1年以上前)

点検受けたばかりでしたか。
盆明けにでも、聞いてみたらいいと思いますよ。
友人のワゴンRはよくエアコン効いてましたし。試乗車と比較して変わらなければ、仕様かもしれませんね。

書込番号:23598382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/14 08:11(1年以上前)

>omochi-omochiさん
パイプを触っての点検もエンジンが回っているし高、低圧管を間違えると火傷をしますので注意して下さい。

R-1234yfガスが高額なので簡易点検位でマニホールドゲージなど接続せず保証期間なのだから必ずディーラーに任せた方無難です。
マニホールドゲージもR134aと少々違うので持っている所もまだ少ないですが…

ディーラーの点検も吹き出し口で冷たければOKの点検位しかしていないと思います?

A/Cガスも多くても少なくても冷えが悪くなるのでせめてディーラーでもマニホールドゲージで点検してくれれば良いのですが…

書込番号:23598724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/14 09:21(1年以上前)

最近の外気温にもよるかも

先日出かけても家の車(notハスラー)も利きが悪い


書込番号:23598828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 10:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
とりあえずプロに任せた方がよさそうですね。汗

書込番号:23598992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 10:43(1年以上前)

>coroncoronさん
それが無難ですよね、再度の回答ありがとうございます!

書込番号:23598994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 10:45(1年以上前)

>F 3.5さん
そうなんですね。。。仕様なら諦めもつくんですが。。。とりあえずディーラーさんに聞いてみようと思います!
再回答ありがとうございます!

書込番号:23598997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 10:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ほんと暑いですもんね。。。日本一暑いところにだともっと効きが悪いのだとしたら、つらいですね。。。

書込番号:23599000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費の改善率 距離 10km、8km/L の改善

2021/04/14 17:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

加速と燃費が良くなるUSBチャージャーって?

ハスラー 2020 Hybrid X 4WD NA へプラズマクラスターNEXT IG-MX15-B を使って、主に運転時の集中力を上げていました。難点は燃費が11km/L 〜 13km/L へ落ちてしまう。それで原因として考えられるUSB電源の変換効率かもしれないと思い、IG-MX15-B の掲示板へ下記の件を相談しました。それは結局、知人がみて、アドバイスをくれたんだけど

シャープ IG-MX15-B [ブラック系] のクチコミ掲示板
低燃費エンジンに対応したカーアダプターを販売して欲しい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001237273/SortID=24056886/#tab

使用した改善グッズ Xiaomi 100W USB Car Charger
たぶん変換効率 70%、USB 5V/3A、ネットのレビューが正しいならシャオミ以外のスマホでは最高45Wの仕様。プラズマクラスターNEXTの強モード 予想で 5V 300mA ぐらい(USBテスターの実測値から逆算して)。日本では販売されておらず、香港の通販店から購入。予想変換効率 70%の最新モデル 2020年夏発売。

エアコンON、プラズマクラスターNEXTをターボプラス(強)の最高出力で使用して、10kmぐらい走ると大型9インチの純正ナビの表示では燃費 21km/L と表示されて、おかしいぐらい燃費は改善しているのですが、カタログスペック通りになったと言うことかな?

燃費の改善率 距離 10km
純正ナビの表示 13km/L → 21km/L
8km/L の燃費改善

加速について、普通車の 2.0L NA より加速しやすくなりました。最初だけ軽自動車の感覚で時速12km/h以上になると普通車の 2.0L ターボ車ぐらいに感じる加速感になります。USBチャージャーを付ける前は、軽自動車の遅い感じで、少しマイルドハイブリッド仕様の加速があるかなーの感じでした。USBチャージャーを付けてから、幹線道路を走っていて普通車 2.0L の感覚で走れるようになりました。

加速感の改善
軽自動車の種類で速い車 → 2.0L ターボ車並みの普通車
ハスラー 2020 Hybrid X 4WD NA

これって、違法性ありますか?

書込番号:24080517

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/14 17:48(1年以上前)

プラシーボ効果

書込番号:24080522

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/14 18:01(1年以上前)

>軽自動車の種類で速い車 → 2.0L ターボ車並みの普通車

ボクノカンガエタサイソクノハスラー
アルトワークス並みにとかならまだ分かるけど。
2Lターボ車乗ったことあるのかな。
ぶっちゃけ、プラズマクラスターを外せば普通のハスラーなんじゃないの。


まあ別に違法性は無いんじゃない。

書込番号:24080552

ナイスクチコミ!4


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/14 18:14(1年以上前)

>スーパーアルテイシアさん、よろしくお願いします。

走り屋っぽい車の後ろ、信号青になってからバッチリ追走したら、周辺の走り屋からめちゃくちゃ煽られました。フロントのヘッドライトは赤色で、あれは間違いなく怒りの色でした。

>私はたぶん3人目だと思うからさん、よろしくお願いします。

スバル インプレッサSTI Type RA (WRC優勝時のベース車両)と比較した感じ。これ、クロスミッションを使いこなせるほど乗っていないので、感覚的な話です。オーナーが運転したら、ものすごい速いと思う。経験はあります。

書込番号:24080578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/14 18:29(1年以上前)

STI乗ってたならこんなのでパワーアップなんてしないことくらい分かるよね。

雰囲気オーナーなら違うのかな。

書込番号:24080607

ナイスクチコミ!8


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/14 18:35(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん、そうですよ。

純正ナビの表示の燃費って、おかしいですよ。
燃料タンクの表示が、走る前と比べて2つ目盛りが減っているし、
走行履歴の表示が、2km未満では記録に残っていないし・・・

ハスラーでいずれ、リコールになるのでしょう。
勘違いする表示にしないようにしてほしいですね。同感です。

書込番号:24080624

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/14 18:46(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん、読み間違えていました。

加速感の話でしたね。

何と比較するかですけど、PS3 のリッジレーサーな感じで飛ばしてみても、速度は変わっていない感じ、回転数が上がりやすくなって、これが普通? プラズマクラスターNEXTを外して、エアコンOFFにして、加速は遅くて、アクセルを踏んでも加速しない。エアコンをONにすると、途中から加速感が弱くなるし、ゲームの軽自動車と違う走りになって、違和感なんです!

USBチャージャーを装着後は、PS3 のリッジレーサーみたいな感覚で加速するようになったので、回転数 5000 で止まるエンジン仕様が不満です。もっと高回転のエンジンを積んで欲しいね。そういう話で、USBチャージャーを付けたぐらいでは、走り屋をバッチリ追走できないということか、手を抜いた走りだったのでしょうね。

いい知識ですね。

書込番号:24080641

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/04/14 21:00(1年以上前)

1番簡単なのは例えばゼロ100キロ加速とか
なタイム測定ですね。

それ以外で幾らで叫んでも信憑性は無いですから。

書込番号:24080994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/14 21:38(1年以上前)

やっぱりピュア界に生きてる人は何か違うんだね。

書込番号:24081095

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/15 07:42(1年以上前)

USB-C出力をハスラーUSB端子へ接続

燃費への影響

電子工学的な説明です。
100WのUSBカーチャージャーになりますと、バッテリーバランサーが導入されていて、電源は高品質化する。その結果、USBカーチャージャーをセットしているだけで、電源周りのチューニングになるという結果であると思います。

バッテリーバランサーの結果
省燃費の改善、エンジン電源周りの正常化、
これによってカタログスペック通りになったと考えられる。

USB-C側でもバッテリーバランサー機能があるだろうと考えて、100WのUSBカーチャージャーのUSB-C端子とハスラーUSB端子を直結すると、ナビの電源周りでバッテリーバランサーの効果があるだろうと思い、試しに走ってみました。

燃費の改善率
やや悪くなったが、もう少し走ってみなければ分からない。

加速感覚
さらに安定した加速感を得られた。

カーオーディオへの影響
音質は改善していた。

ナビへの影響
カーナビの表示は少し明るくなりました。

>紺碧の流れ星さん、おはようございます。

バッテリーバランサーですよ、最新技術の話題を振ったつもり

>麻呂犬さん、おはようございます。

アクセルをちょっと踏んだら進みすぎるグランツーリスモのフェラーリみたいな感覚です。

>私はたぶん3人目だと思うからさん、おはようございます。

ハイブリッドのバッテリにある電源ケーブルをKRYNA ヘリカワンで巻くとか、ピュアですね。

>NSR750Rさん、おはようございます。

新しい技術はなんなのこれ?ですね。
こういう感じのものですか。

バッテリのムダを最小限にするアクティブバランスIC、 92%という高効率
https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/TEC/15/lineartechnology1024/071400016/

あーあ。

書込番号:24081602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/15 16:21(1年以上前)

走行中にバッテリーは使われませんから、バランサーは関係ありませんけど?

書込番号:24082361

ナイスクチコミ!3


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/18 23:17(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん、ありがとうございます。

ハスラー 2020年モデルの場合
アイドリングストップ時は、ハイブリッドのバッテリーを使用する仕様になっており、それに対してバランサーとして機能することはあり得ます。どこの機能で通常のバッテリーが使用されるのか、マニュアルに記載されていない。それとは別に、DC 12V のシガーソケットで消費すればエンジン出力が落ちるという現象は起きていますので、高効率のカーアダプターを使用して省電力を追求したら、加速や燃費はカタログスペック通りになっていくのは自然な話です。

結局、燃費の改善率 8km/L について、疑念があります。

燃料の消費が激しいのか、燃料計の表示は4倍のペースで落ちていく。4倍という件はつまり23km/Lなら実際には6km/Lしか無いのかなー、長期にわたって確かめないと分からない状況です。DC 12V の使用状況によって、表示燃費はおかしい可能性大、燃料計についても残り10%の表示だったので給油してみれば、満タン給油で18Lでストップ。おかしい!

表示燃費について、数日経過すると元通りになっていき、何だったのか。再び 13km/L から 16km/L の世界へ。おかしい話になっていきます。Type-C接続について、知人は「そうじゃなくて、Type-C接続できるなにかを買ってエージング」と言われ、接続方法に誤りがありました。Type-C接続のハスラーUSB端子へ接続を勧めた知人は「こうやっていると 30km/L を超えるから」と言われたんですけど、おかしいなー。燃料計の減りが早すぎて、ハスラー側のバグじゃないかって気にしています。

加速の件は、段々と加速しなくなってきて、現在は 普通車 1.6L NA ぐらいに落ち着いています。

書込番号:24088912

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/23 13:53(1年以上前)

取付状況

実際の取付状況をシェアします。

エアコンON、プラズマクラスターNEXT(オート)+付属アダプター
表示燃費15km/L未満(速度 40km/h から 60km/h)

100WのUSBカーチャージャーを使っている条件
表示燃費17km/Lから21km/L以上(速度 40km/h から 60km/h)
距離1kmでは燃費の改善はあまりない

プラズマクラスターNEXTは消臭効果を期待しても強いニオイは非対応、ファーストフードのテイクアウトを持ち込むとポテトのニオイが2時間以上残り使えない。それよりも集中力のアップ効果を期待して使った方がいい感じ。(強)モードでは16分後ぐらいから低濃度オゾン特有の酔いが起きるので、20分後から(中)になる(オート)がいいと分かりました。

書込番号:24096824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/23 17:09(1年以上前)

>CDoryAさん
車に付いてる燃費計なんて、計算で出してる数字で実際とはかけ離れた数値だって出るんだから、精密な計算に使用しても意味ないよ。

書込番号:24097086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/23 20:33(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん、ありがとうございます。

そうですか。距離計の数字とガソリンのレシートで計算する必要がありそうな。

乗っていておかしい感じな所は、給油時の燃費表示と、乗車毎の燃費表示が違うことで、乗車毎の燃費表示は18km/L以上となっていても、給油時の燃費表示は13km./Lとなっており、これって何がどう違うのか、理解に苦しみます。計算方法のバグがあるのではないかと疑っています。エンジン始動時のアイドリングを含めると 13km/L になるという感じかな。

満タン時
走行可能距離表示 330km÷25L (満タン27L-2L)=13km/L

半分頃
走行性能距離表示 170km÷13L (満タン27L-14L)=13km/L

YouTubeの動画を見ていて、最高の不信感は「距離の燃費表示」しか見せていないので隠蔽している印象を抱く。給油時の燃費表示と満タン給油時の走行可能距離の表示を見せている動画は見つけられなかった。

書込番号:24097358

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/28 11:01(1年以上前)

平均燃費 26km/L

シャオミ 100W カーチャージャー 14日経過

ハスラー 2020 Hybrid X 4WD 全方位モニター純正ナビ付
プラズマクラスターNEXT オートモード使用

【ワンドライブ履歴】添付写真
1 平地 3km 平均燃費 20km/L(Type-AC接続)速度 50km/h
2 下り坂 10km 平均燃費 26km/L(Type-A接続)速度 60km/h
3 上り坂 7km 平均燃費 15km/L(Type-A接続)速度 60km/h
4 近所 1km 平均燃費 12km/L(Type-AC接続)速度 40km/h
5 近所 1km 平均燃費 12km/L(Type-AC接続)速度 40km/h

表示燃費 26km/Lを達成できた。省燃費に役立つと思う。
フルタイム4WDですが、2WD(前2輪駆動)の燃費に近付いています。

エコドライブ(説明書 6-9)
暖機運転は説明書によると5分で160mlの消費とあるので、30分で960ml、30分のアイドリングで走れる距離が20km短くなる計算です。1時間で2Lの消費なるのかな? 近所へ行くのに平均3分の暖機運転をしたので、走れる距離が毎回2kmから3km減っていたと判明。ゴールデンウィークに出掛ける予定ないけど、エアコンの為に暖機運転するのは避けるべきかな。

書込番号:24105381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/28 12:26(1年以上前)

26キロは一般的な軽自動車の燃費です。要は長期的な視線で見れば何をやっても大して変わらないってことです。なのでこれで終了してください。

書込番号:24105504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/28 15:49(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん、こんにちは

なぜ、終了する必要があるのですか? 都合の悪いことがあるのですか?

どんな基礎研究も、レビューも、最低2年ぐらい経過観察を継続しなければ問題は見えてきません。趣味でやっている音楽再生ソフトの研究開発は世界最高を意味するハイエンドオーディオのレベルへ達するのに、10年以上掛かりました。

その結果、スマホ難聴問題はどこに原因があるのか明らかにできました。

同様に軽自動車の燃費について、カーナビ使用時でも再現できるか?についても明らかにしていく必要があります。

書込番号:24105808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/28 23:13(1年以上前)

>CDoryAさん

話が難かしすぎてよく分からないですが
100Wのチャージャーと空気清浄機を付ければ燃費が良くなってパワーが上がる?

それなら是非、メーカーに提言してみると良いですね。
メーカーから感謝状もらえるかもしれません。

書込番号:24106558

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2021/04/29 01:30(1年以上前)

CDoryAさん

>表示燃費 26km/Lを達成できた。省燃費に役立つと思う。

26km/Lはグラフの2の事を言ってるのですかね?
下り坂の燃費がそれだと「達成できた」と言うほどの数値ではないような・・・

一体、何と何を比較しているのか文面ではよく分かりませんが、
比較するなら他の条件はなるべく同じにするのが常識でしょう。
距離はもちろんですが、道順も同じじゃないと細かい計算には使えないと思いますよ。

同じ道のりを走って、明らかな差が出るのなら効果はあるのかもしれないけど、
2〜3km/Lなんて誤差の範囲だと思うので・・・

書込番号:24106706

ナイスクチコミ!4


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/04/29 08:06(1年以上前)

その通りです。

情報シェアの理由について
外国から私へ寄せられた情報によると、シャオミ 100W USBカーチャージャーを取り付けているだけで、外国のスズキ車でハスラーに近い仕様車では、燃費 40km/L となる結果が得られたそうです。その話を信じて、香港から取り寄せてみた。純正ナビの表示で、平均燃費 32L/km を超えて当たり前になるようだったら、追加報告をします。

書込番号:24106923

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジムニーと迷っています

2021/06/20 21:24(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

四駆については、全く素人なので、初心者でお願いします。

【使いたい環境や用途】
田舎の狭い道や舗装してない道を走ります。
写真を撮りに行くので、1泊程度はします。
高速などの走行はあまり考えていません。


【重視するポイント】
悪路走行性能と、車中泊。


【予算】
ジムニーと大差ないのであまり考えていません。


【比較している製品型番やサービス】
ジムニーとの比較です。
ダイハツのタフトはあんまり考えていません。


【質問内容、その他コメント】
悪路走行性能の違いどの程度か? が一番知りたいです
石がゴロゴロしているところをまれに走ります。嫁のXトレイルでも行ける程度の悪路ですが、ボディーを草とかでこするので嫌がられます。Xトレイルが行けるところは大丈夫なら、ハスラーでもいいかな?と思っています。

次に知りたいのは車中泊の快適性です。
夏は、テントで泊まりたくないので、車中泊がどうか?

見積もりは、ジムニーの方がハスラーより20万くらい高かったです。
待ちは、ジムニーが1年〜1年半、ハスラーは3ヶ月と言われました。

よろしくお願いいたします。
特に、ジムニーと迷ってハスラーにした方の意見も伺いたいです。

書込番号:24198659

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13745件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/20 21:35(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

ウーンー!!
『 色がいい!!!』

シッレイしました!


書込番号:24198683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/20 21:52(1年以上前)

こんばんは、
ジムニーとハスラーは同列に比較しにくい対象です。

現在ラダーフレーム構造の車は少なくなりました。
ほかにはランドクルーザー、プラドなどがあります。
悪路走破のためには、サスのストロークを大きくとらなくてはなりません。
ラダーフレームはこれに適した構造です。高い剛性も得やすくなります。

一方、ハスラーはモノコック構造です。乗用車的な感じです。

悪路走破性を重視した場合、
ハスラーにした場合はジムニーが欲しくなる可能性が高いです。
ジムニーにした場合はハスラーのことは忘れるでしょう。

納期が長くてもジムニー一択です。

単独車中泊では、助手席側を長く使えるので可能です。
ジムニー・車中泊でググると多くの情報がヒットします。

書込番号:24198724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/20 22:09(1年以上前)

ジムニー64乗ってますが、車内泊考えてるなら
ハスラーでしょう。ジムニーでも出来ますが窮屈ですヨ!
私は判って買ったわけですが!
殆どの所ならハスラーでも行けます。
後は運転して楽しいのは、どちらかで決めてみたら良いのでは!(^^)d

書込番号:24198748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/20 22:12(1年以上前)

追記です。
ジムニー用シングルベッドでは、以下の情報が参考になるでしょう。

トイファクトリー
https://toy-factory.jp/parts/2019/02/101tentcar-jmny-bed-herf.php
その他
http://www.a-style-jp.com/single_bedkit_jb64w.html

書込番号:24198750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/20 22:22(1年以上前)

>ニコングレーさん
ご無沙汰しています。
コロナのおかげで、人混みや街中には行けず、
田舎に行ってタコの写真などを撮って遊んでいます。
今日は、夏の星空用のロケハンに、嫁のXトレイルで出かけまして、
昨年の大雨の後の補修がすんでいないところなども通って、
道の両脇には草が茂っていて、車のボディーに当たって・・・。
帰りにスズキによって、ジムニーの見積もりをしてもらったところ、
運が良ければ1年くらいと言われ、ハスラーなら3ヶ月と言われたので、
中古のジムニーか、新車のジムニーか、ハスラーと言うところで、
迷っております。

書込番号:24198772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/20 22:58(1年以上前)

>写画楽さん

なるほど、勉強になります。
ご紹介いただいた、フルフラットのベッドキットはかなりの優れものですね。
DIYできそうで、たぶんできないんでしょうね。
網戸もかなり優れものですね。
一人車中泊なら、これでOKです。
車中泊問題は、これで解決、かもしれません。

悪路走行性能が格段に違うのはわかるのですが、
納期を考えると悩ましいです。

書込番号:24198839

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/20 23:08(1年以上前)

こんばんは
自作は私も考えたのですが、
シフトレバーの干渉を避ける、後部のラインに沿った形状、
シート地の裁断と貼り付けなどを考えますと5万くらいなら買っちゃおうか
という感じですね。

加工や工作が得意な人ならやりきるでしょうけど。

書込番号:24198850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/20 23:27(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

先ず、ハスラーはオフロード車っぽい乗用車でオフロードは無理です。

本当に石がゴロゴロの河原道や林道を走るなら、新車でなく安心して走れる中古車がお勧めです。

4駆軽のオフロード車なら中古でジムニー、パジェロミニ、キックス等、未だ結構ありますよ。

私はH12年のパジェロミニを未だ山に入る時等に時々使ってますが、木の枝でドアを擦っても、石が跳ねても、腹を擦っても全く気にせず走ってます。

書込番号:24198872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/20 23:27(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

>殆どの所ならハスラーでも行けます。
そうですよね。
ぽつんと一軒家のロケは、FFの普通車ですからね。
悪路と言っても、たいていはあの程度です。
たまに轍が深掘れになっているところがありますが、なんとかなります。

>後は運転して楽しいのは、どちらかで決めてみたら良いのでは!(^^)d
う〜ん、これがたぶんわからない。
試乗したって、普通の道路を走れば、ハスラーが快適ですよね。
ただ、街で見かけたときにかっこいいと思うのはジムニーの方ですね。

ジムニーじゃないとって言うところは、たぶんめったにないと思いますが、
ジムニーなら安心と言うところはけっこうありそうです。

書込番号:24198873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/20 23:48(1年以上前)

>ハラダヤンさん

石がゴロゴロしているところは、大雨が降った後の舗装していない道路くらいで、
河原や林道をずっと走ったりはしないので、そこまで高い走行性能はいりません。
例えば、今日行った遺坑などは、ほとんど人が来ないので、草がおおい茂っていて、
車にバンバン当たって、一緒に行った嫁が怒りまくってました。
歩いて行けば良かったのですが、夏はマダニがいるので、
あんまり歩きたくなかったので、思わず車でどんどん行ってしまいました。

おっしゃるとおり中古も探したのですが、50万じゃ無理と言われました。
パジェロミニでも最低70万くらいだそうです。
10年落ちで70万だと、新車の方が得かな?と思いました。
まあ、でも安い中古があれば、中古でもいいかな〜って思います。

書込番号:24198907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/06/21 07:54(1年以上前)

〉舗装してない道を走ります。

多分その道、アルトでもミライースでも走れると思います。

対角のタイヤを浮かすような岩場でもない限りジムニーは不要。
SUVが流行る前は川釣りなど多少の岩場も普通の車の人も多かった。

居住性や積載量でもジムニーは不利。

スレ主さんの記載したレベルならジムニーじゃなく、普通の軽自動車でも十分でしょう。

書込番号:24199104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/21 09:34(1年以上前)

>石がゴロゴロしているところをまれに走ります。嫁のXトレイルでも行ける程度の悪路ですが、ボディーを草とかでこするので嫌がられます。Xトレイルが行けるところは大丈夫なら

ボディーを草とかでこするので嫌がられます。Xトレイルが行けるところは大丈夫なら

程度であればドノーマルの乗用車でも入れる所多く無いですか

他の方もコメントされていたりしますが
石がゴロゴロってだけなら単にロードクリアランス
うねったりえぐれたりしてよじって走る(1輪浮く?)くらいになると四駆の性能差が出たりもする

>田舎の狭い道や舗装してない道を走ります。

多分軽トラは平気で走っていると思います

台風の後とかで路面が荒れて川のようになったりしていない”道”であれば大抵軽トラでも走れます
大幅に壊れたぼこんぼこんであればジムニーでの走破力で通過出来る事も有りますが
そのくらいの悪路になれば行けても帰れない
何か所かなんとか通過出来てもその次で通れなかったり
単独進入リスクの高い状態になります(ジムニーでも単独進入はお勧めしない)

ボディーを草とかでこするのを気にする程度にXトレイルが行けるところは
ハスラーでも大丈夫だと思いますよ

>高速などの走行はあまり考えていません。

近いんですかね
長距離移動はやはりジムニーよりハスラーの方が楽でしょうね
荷物(機材)の運搬や車中泊もジムニーより断然ハスラーの方が融通が利きます

>写真を撮りに行くので、1泊程度はします。
の移動手段が目的ならハスラーを含む室内環境優先
悪路を”走る”事が目的なら断然ジムニー


>今日は、夏の星空用のロケハンに、嫁のXトレイルで出かけまして、
昨年の大雨の後の補修がすんでいないところなども通って、
道の両脇には草が茂っていて、車のボディーに当たって・・・。

写真を撮る為で嫁のXトレイルにキズを付けると文句言われるからった車探しなら
ハスラー中古で十分じゃないですかね







書込番号:24199204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2021/06/21 12:48(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

皆さん、お書きになっていないようなので…。
冬に、どのくらい雪のある場所に行くのでしょうか?

降雪する地域の林道などは、基本的に除雪されません。

ジムニーなら、経験上、新雪がバンパーの高さくらいあっても走れます。
ハスラーには乗った事はありませんが、
深雪の走破力では、トランスファーを持ち、ローレンジが使えるジムニーと比べるとかなり落ちるでしょう。

雪のある林道に近づかないなら、ハスラーで十分だと思います。

あと、作業用の林道を走るなら、地上高の高いジムニーの方が良いと思います。

書込番号:24199463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/21 14:57(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
言われてみれば、おっしゃるとおりですね。
軽の1BOXの使い勝手が一番良いかもしれません。
普通の軽自動車の中古も選択肢の一つとして考えてみます。

書込番号:24199619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/21 15:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ハスラーが良さそうですね。
ハスラーは発売されて数年なので、中古はあんまり考えていませんでした。
軽トラがどこでも行けるのは知っています。
嫁も軽トラを買えと言ってました・・・。
遠くに行くときは、たいてい山なので、車を置いて歩きますし、
泊まるにしてもテントを持って行くので、嫁の車でもOKです。
自分の車は、普通の舗装道路しか走れないので・・・。
まあ、ハスラーの中古を中心に考えてみます。

書込番号:24199651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/21 15:42(1年以上前)

>普通の軽自動車の中古も選択肢の一つとして考えてみます。

草でキズがついたり下回りの跳ね石があたったりして気になるのは
綺麗で新しい車だから

軽ワゴンも有りだが
四駆でやはり多少のロードクリアランスはほしい

ノーマルで使い車中泊であればトラックもある商用車ベースの四駆の中古か
やはりハスラー中古となってしまいそう
(軽縛りは有るのですよね)

エクストレイルの初代とかも安価でよさそうなんだけど

書込番号:24199670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/21 15:53(1年以上前)

>tarokond2001さん
雪の降るところは、九州なので雲仙、九重、阿蘇、宝満山くらい、
全部登山口まで冬も普通の車のスタッドレスで行けますが、
熊本の白髪岳の林道が除雪してなくて、タイヤチェーンが必要です。
なかなか雪の深いところは行かないけど、ジムニーの方が安心なところはあります。
作業用林道は・・・、バイクに乗らなくなってから、20年以上入ったことがありません。
やっぱり、ハスラーかなー。

書込番号:24199679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/21 17:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん

うちの車が、RX-7と現行のXトレイル(嫁に言わせると1つ前が良かったらしい)です。
RX-7は最低地上高をさらに下げてあるので、平坦な舗装道路以外は走れません。
Xトレイルは登山口の駐車場まで行って後は歩きなので、おっしゃるとおりきれいです。
下にあげた光害マップの熊本や大分の紫色のあたりの藪の中を通れる車が欲しいので、
軽じゃないとちょっと無理な気がします。
冬なら歩いていいのですが、夏はマダニがいるので、軽装ではできるだけ歩きたくないです。
九州や鈴鹿あたりのマダニはSFTSのもとで、関東以北のツツガムシより怖いかもしれません。
https://syachuhaku.fxtec.info/index.php?%E5%A4%A9%E4%BD%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:24199808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/21 22:19(1年以上前)

みなさまいろいろとありがとうございました。
まだ結論は出ていないのですが、
とりあえず、ジムニーとハスラーの中古を、
程度の良いものがあればパジェロミニも含めて、
探してみることにします。
今年の夏は、普通に行けるところで我慢することにします。
またいろいろとご相談するかもしれませんが、
そのときはよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24200193

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)