『タカドヤに行って来た』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

『タカドヤに行って来た』 のクチコミ掲示板

RSS


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

タカドヤに行って来た

2016/10/30 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

当機種
当機種
当機種
当機種

10月29日現在の状況です。

まだ紅葉が早かったので、軽く森林浴です。



【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)を散策してみた

https://www.youtube.com/watch?v=PVv0bpZYwn8

書込番号:20346074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件

2016/10/30 23:01(1年以上前)

今、リクエストのあった「ソフトハイキー」設定でスタビライザーを使い、歩き撮りをした映像を軽く編集して、現在、書き出し中です。

映像の比較用にご活用頂ければ幸いです。

こちらの映像にはBGMなどは挿入しておらず、音声もそのままの状態で収録してあります。

書込番号:20346300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 00:35(1年以上前)

機種不明

案の定、白飛びしまくり動画になりました

>W_Melon_2さん

お待たせしました。

ソフトハイキーバージョンになります。やはり、映像を見てもらうと分かるのですが、このモードは常用すべきではないと思いました。

使用用途は限られると思います。



【4K版 紅葉動画 / SONY FDR-AX100】 タカドヤ湿地(愛知県豊田市小田木町)をスタビライザーを使って散策してみた

https://www.youtube.com/watch?v=aQxWmlfsvJE

書込番号:20346564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 01:07(1年以上前)

あと、映像内でドローンの話をしていますが、障害物が非常に多く、腕も未熟なため飛行は断念しました。ご了承下さい。

書込番号:20346618

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2016/10/31 10:03(1年以上前)

みやびチャンネルさん

AX100でソフトハイキーで撮っていただいたようで お手数を掛けます
やはりソフトハイキーにするだけですと白飛び大ですのでそのままでは使えません
露出補正を掛けて適正露出にする必要があります。しかも補正量は被写体によって
異なります。ですから被写体の変化が大きい場合は撮影できないかもしれません
ただ三脚に乗せて時間的余裕があればカット毎に補正量の調整も可能だと思います

AX100の通常モードはダイナミックレンジの狭い-色乗りの悪いモードですから
秋の紅葉などには向きませんのでできれば ソフトハイキーかレトロモードで撮りたい
ものです。紅葉ですから逃げませんので三脚に乗せてゆっくり補正量を調整して
撮っていただければ明るく色鮮やかな紅葉が撮れると思います。

逆に通常モードではダイナミックレンジが狭いのでそれが幸いして心霊スポット
撮影などは雰囲気が出てよいと思います(暗い)

書込番号:20347164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 11:30(1年以上前)

ですよねwwww

以前も昆虫探索動画でソフトハイキーの設定のまま撮影してた事があったのですが、あそこは場所が薄暗かったのでそのままでもあまり白飛びしなかったのですね。

薄暗い曇りの日や、太陽の日差しが出てないときは有効なモードかも知れません。

また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。

この場所はいつも薄暗いのでソフトハイキーモードは必須ですね。色々試してみます。。

書込番号:20347344

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2016/11/01 06:59(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

>また11月下旬頃に、W_Melon_2さんが今でもあの心境を忘れられないと言って下さった例の「大給城」で、時間的余裕があれば再度トライしてこようかと思います。

大給城ですが ビデオカメラによって雨の日にどれだけ絵づくりが変わるかの見本みたいな映像でした。
個人的にはソニーの家庭用は雨の日によく見えないと思うので使いたくないと改めて思い
SJCAMが価格の割によく見える(視認性が高い)と感心しました。
その後 AX40/55がかなり改善されてきているとおもいます
その辺りの時間経過 みやびチャンネルさんにいろいろな映像を見せていただいたき大変参考になりました。
改めてお礼申し上げます。またソフトハイキーとレトロモードによるダイナミックレンジが広いという事実も
教えていただいたように思います。

書込番号:20349697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/26 12:31(1年以上前)

>W_Melon_2さん


お久しぶりです。

実は昨日、豊橋の旧本坂トンネルへFDR−AX100と300灯式を片手に取材に行ってきたのですが、自宅へ帰ってパワーディレクター13で出力中、編集用のPCがBIOSレベルで影響を受けてしまい、現在PCの復旧作業中です。

恐らくBIOSが吹っ飛ばされたと思うのですが、この映像だけなかなか上手く編集がいかず、四苦八苦していました。

やはりここは何かありそうな気がします。取材時には特に何も無かったのですが。

書込番号:20428507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/26 18:17(1年以上前)

最悪です。

外付けのUSB HDDに6日ほど前(11月20日)に保存したと思われるシステムイメージから復旧させようと試みたのですが、コピー先のディスクが見つからないと言われました。

これは相当重症です。ディスクがぶっ壊れたのか、まだ今のところ真相が不明ですが、復旧には時間がかかりそうです。

3年保障つきのCFD製のSSDなので、そんなに質の悪いものじゃないと思うのですが、これから色々検証していきたいと思います。

書込番号:20429429

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2016/11/27 05:08(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

なんだか背負ってきているのではないかと思います
先日 実家の家族が入院したら部屋の一方に光の点が見えるという事で目の検査を
してもらっても異常無しでした。ああいう所は危ないかもしれませんが本人にはとても
言えませんでした。

そんな危ない所へ行かなくても人生いろいろ体験しますから敢えてそんな所へ行く勇気は
ありませんが動画を拝見すると普通の道路でもあるようですからそんな事知らずにトンネル
を抜ける人や道路工事の人もいると思います。

以前拝見した六角堂の中も危なさそうです。

書込番号:20430934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2016/11/27 05:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん


お騒がせしてどうもすみません。

ちょっと徹夜になってしまいましたが、何とかパソコンの方を復旧させ、本日中に3本目の動画を編集します。

とりあえず、3本(豊橋の昭和モーテル探索、旧本坂トンネル探索、夜の大給城探索)まとめての公開となりますので、今しばらくお待ち下さい。

やはり、伊勢神トンネルより、本坂トンネルのほうがかなり上級者向けレベルの物件と感じました。

まだちょっと頭が少し痛いですが、映像はなかなかのクオリティなので是非ともご覧頂きたいです。

伊勢神トンネルの時は、前に坊さんが居たから大丈夫だったのかは分からないですが、別に何とも無かったんですが。そもそもトンネルの中に入ったりしていなかったからかも知れません。

書込番号:20430952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る