685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください
685S2 [ブラック・アッシュ ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
1993購入のタンノイ システム6の音が いまいち
になってきて・・・
修理なのか、買い替えなのか?最高に悩んでましたが、独身時代とは違い、予算があるので、
色々と調べたら、口コミでは、ダリ ゼンソール1、3が絶賛なので、某店舗へ聴きに行きました。
さすがに1は、メインSPには無理です。小さすぎます。
店舗の方に言われて、お気に入りのCDを2枚 持っていき聴きましたが、全くの期待はずれ、
というか・・・私の好みではありません。
タンノイを聴かせてもらったら最高!!自分はタンノイ派なんだと わかりました。
店員さんから、これ気に入ると思うよ!と、言われて、聴かされたのがB&W 685S2 素晴らしい!!
一発で気に入ったのですが、当然の予算オーバー、この下のクラスの686S2はどうなんでしょうか?
タンノイV1とB&Wで悩んでいます。
書込番号:17969263
0点

こんばんは
686S2
聴きましたよ
ポップスが、楽しく聴かれましたが
ただし
タンノイ派と分かったなら、タンノイにすべきでしょう
私は、名のとおり、JBL派ですが、JBL以外は、2〜3機種買って試しましたが、
今ひとつで、やはり、JBLが合っているんだと、感じましたが
でわ、失礼します
書込番号:17969364
2点

JBL大好きさん!!
凄いですね!!コメントの数が違いすぎますね!!
JAZZとロックLIVEの2枚を持っていきました。
ゼンソール3を何回も聴かされました(売りたかってんでしょうね)
全く何も感じませんでした・・・
店舗にあったタンノイは、トールボーイ(9万)で、ブックタイプでは無いので困ってます。
あと、タンノイのデザインが いまいちなんですよね!!
悩みます。このSP10万円 近くするんですもんね!!欲しいけど悩みます!!
書込番号:17969442
0点

こんばんは
タンノイV1が気に入られたのならそれで良いかとは
思うのですが、685S2は価格が高い物なので単純に
音質は上ですよね。
686との違いですが、やはりサイズの違いから来る
スケール感は違うと思います。特に低域の鳴り方の
違いは顕著だと思います。
低域にゆとりがある方が良いと思いますが、サイズの
小さい物で低域が足らないと思った場合、無理に調整
すると返って不自然な感じにもなりえます。
ここは気に入られたのなら高額ですが685S2にするか、
もしくは好みのタンノイV1が良いと思いますよ。
好きな音と言うのは価格だけでは決まら無いと思います。
書込番号:17969490
5点

ミントコーラ様
ありがとうございます。
タンオイV1聴いてないんですよ、店に無くて店員に変わりに、タンノイのトールボーイ(9万)聴かされて
いいなあと思いました。
高いSPを売りたいんでしょうね・・・
なので、タンノイとB&Wで悩んでます。
実は、妻にバレないように、外観はブラックが希望なので、B&Wを考えています。
条件が多くて最悪です。申し訳ありません。
書込番号:17969534
1点

vv1500mさん
>タンオイV1聴いてないんですよ、店に無くて店員に変わりに、タンノイのトールボーイ(9万)聴かされて
とりあえずV1を聞いてみましょう。話はそこからだと思います。
しかし、価格差ありますから、解像度や情報量は劣ると思います。
>一発で気に入ったのですが、当然の予算オーバー、この下のクラスの686S2はどうなんでしょうか?
これは単純な話で、エンクロージャーのサイズの関係で低音の量感、スケール感の減少等が考えられますが、基本的な音調は一緒です。
予算的に厳しいのなら、前のモデルの685の中古を狙ってみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
>実は、妻にバレないように、外観はブラックが希望なので、B&Wを考えています。
色々、ご事情があるかと思いますが、ちゃんと筋道を立てて説明されると意外と納得される奥様の方が多いですよ。
予算問題等で奥様に相談されない相談者の方が多いですが、ちゃんと説明されたら納得されるパターンが多いです。
ただ、お部屋の関係でデザインや色には文句を言う方は多いですが。
書込番号:17969683
2点

こんばんは。思い出しました。お元気でしたか?笑。B&Wにしても、結構な比率でバレると思います。ジョーダンです笑。
僕もそのタンノイのトールを聴きましたが、他の機種に比べ低域のハリが良く感じられました。ミントコーラさんの紹介したV1もコスパ抜群のモデルです。耳馴染みが良いと言うか、僕はクラシックが合うかなと思います。
686はまた違った印象で、JBLさんのおっしゃる通りポップス、ロックがいいなと言う印象です。個人的はV1ですかね。
後はフォステクスなどの自作もありますよ。僕も安く済むとか言って、素人ながらに遊んでいます笑。
ではでは、頑張って下さい応援してます笑。
書込番号:17969795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今晩は。"システムシリーズ:タンノイ"の型番の懐かしさと音色が甦りました!。私の記憶に残っているのが!"システム8"での試聴した「ゲット・バック」の曲冒頭のギター音に!、つい「お!」と唸らせる魅力的な艶立ちに?驚きを覚えた感触が残って居ります!。(笑)
前スレでも悩まれて居られる様ですが?、私なら「途中半端ななボトルスピーカーに交換依りも?、出来る為ら修理して使い続ける事に一票です。」
タンノイの同軸2ウェイのコンソールモニターは?、多分現在支流のモニタースピーカーには無い!独特の中音域の表現力が魅力で、名だたるロックギターリストを魅了していた事を何と無く当時から感じていた次第です。多分現在の20万円代のクラスでも出せ無い魅力では?と想いますよ!。
確か"キース"もタンノイでしたよ!。(参考までに!笑)
僭越乍、こんな感慨で有ります!お許し下さいませ。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17969937
2点

皆様、親身になる回答、大変ありがとうございます。
まず、V1を聴くことですね、
あと、店員の話だと・・・
人間と同じで、歳を取ると修理しても、また不具合が出てくる なんて言うんですよ
(売りたいからだと思いますが・・・)
修理費も8万〜ぐらい いくんじゃないのかな?
それなら、B&Wが いいかなと考えてますが、値段的にはV1クラスなんでよね
でも、V1のデザンが いまいち なんですよね!!
出来れば中古より新品が欲しいので 686S2かな、これも聴いてないので聴きたいです。
書込番号:17970503
1点

>口コミでは、ダリ ゼンソール1、3が絶賛なので、某店舗へ聴きに行きました。
>店舗の方に言われて、お気に入りのCDを2枚 持っていき聴きましたが、全くの期待はずれ、
クチコミでは こういう聴いた方からの 本当の声を皆待ってます。
さて予算オーバーと言うことで他のモデルで妥協する・・ これは相手が200万とかまったく手が出ないなら
それも仕方がありませんが 数万の不足でしたら、その不足の数万円が容易できるまで購入を先送りするのが
最も良いかと思います。
妥協した下位モデルでは本当の満足を得られずに、結局は無駄な買い物となりますので・・
書込番号:17971066
2点

HDMst さん
本当、その通りですね!
妥協でこうかいするし・・・
自分が満足出来る製品というものを、選ぶのも時間、手間が かかるものです。
書込番号:17972384
0点

vv1500mさん
HDMstさんも仰っていますが、お急ぎでなければ少しお金を貯めてみるのは如何でしょうか?
期間は、年末から年明けぐらいまで。
何でかというと、タンノイから新製品が出ます。
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/23/14946.html
http://tannoy.com/residential/#!series_76
予価で12万円ですから、実売で685S2と同じくらいの販売価格だと思います。
もしくは、Precision 6.1が生産終了になるのなら、展示機や在庫が685S2と同じぐらいの価格で販売されるかと思います。
書込番号:17981499
1点

vv1500mさん
お悩みついでにもう一つ選択肢をご提案します。
タンノイの修理についてです。
タンノイシステム6の音が思わしくないようですが、どんなふうにいまいちですか?
20年物ですので
「もういいだろう」
という感じでしょうか?
タンノイの音を気に入っておられるようなので、敢えてご提案する次第ですが、新モデルを買われるより可能であればシステム6を復活させる方法を考えるのは如何でしょう?
推測ですが、コーン紙・エッジ交換(多分手荒い扱いを受けていなければエッジ交換だけで済む筈です)
タンノイの面白さは実はサービス体制でして、私はチェビオットというスピーカーを40年使ってます(正確には中古貰ってコーン紙張り替えて20年)
もしかしてコーン紙やエッジ等まだ修理可能かもしれません。
ティアック修理センター AVサービス部 サービス課(0570-000-501)
にご相談されては如何ですか?
当時(1995年頃)コーン紙とエッジ交換で10数万でしたので、エッジ交換のみですと数万円程度だと思われます。
スピーカーリプレースの場合、最もショックが大きいのは今まで聴いていた音楽の鳴り方が悪い方にシフトすることです(逆もありますが・・)
それを防ぐためには、今まで20年共に歩んできた耳の分身を手放すよりも入院させてリフレッシュするのも選択肢だと思うのです。
また、アンプ等の電気機器と異なりスピーカーにはコーン紙・エッジを除くと経年劣化要因があまりありません。
リフレッシュ後、私が20年過不足なく使用出来ていることがその証拠です(さすがに20年経つとエッジが傷んで私もそろそろ2回目のエッジ交換検討中です)
国産メーカーではなかなか味わえないタンノイの醍醐味と思われるのですが・・・
書込番号:17986726
2点

圭二郎様
凄い情報、大変ありがとうございます。
菊池米様
写真つきのアドバイス大変ありがとうございます。
ロック系のガンガンの音楽なら、気にならないのですが、ピアノ ソロは、ザーというか、
音が割れて聞こえます。
近所にオーディオ専門店があるので、今度 行ってみようと思います。
ここでは修理も やってます。
書込番号:17988558
0点

vv1500mさん
http://www.ebay.com/itm/Pair-Tannoy-1145-Crossovers-7300-0397-System-6-/151388008806?pt=Vintage_Electronics_R2&hash=item233f6db166
音割れはネットワークからツイータへの接続端子の接触不良ではないでしょうか?
エッジ・コーン紙に目立ったヒビ割れ等なければまだまだ現役でイケると思うのですが・・・
書込番号:17990781
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/08/12 18:38:38 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/06 20:34:41 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/30 9:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/10 7:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2015/12/08 22:15:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/01/02 22:04:36 |
![]() ![]() |
35 | 2014/12/20 9:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/10/03 20:24:27 |
![]() ![]() |
14 | 2014/09/28 11:11:36 |
![]() ![]() |
17 | 2014/09/22 13:40:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





