Celeron Dual-Core G1840 BOX
- 2コア2スレッドで動作するソケットLGA1150対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは53W。
- 「Intel HD Graphics」を内蔵。PCI Express 3.0に対応し、PCI Expressレーンの最大数は16。コードネームは「Haswell」。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Celeron Dual-Core G1840 BOXインテル
最安価格(税込):¥8,980
(前週比:±0 )
登録日:2014年 5月12日



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1840 BOX
>IEE1394にバターを添えた定食さん
クロック倍率は変更できなくても、ベースクロックを上げることはできるでしょう。
10%も上げられないという話ですが。
書込番号:23883940
0点

既に持っているなら、遊んでみれば良いと思う。
これから買うのであれば、もっと新しい世代の物を買えば、OCとか考えなくてもこれよりも幸せになれると思います。
書込番号:23884022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベースクロックをOCするのと普通のOCは何がちがうのですか?
書込番号:23887741
0点

>IEE1394にバターを添えた定食さん
CPUクロック = ベースクロック * クロック倍率 です。
K付きのCPUは、ベースクロックとクロック倍率の両方でCPUクロックを上げることができます。
クロック倍率に上限があるCPUは、ベースクロックだけでわずかながらCPUクロックを上げることができます。
ベースクロックは、ターボブーストしていないCPUクロックという意味にも使われるので、やっかいですね。
書込番号:23888466
0点

なるほど!ではi7-9700でもベースは上げれるという事ですか?
書込番号:23888558
0点

>IEE1394にバターを添えた定食さん
ベースクロックの変更は、マザーボードの機能なので、CPUに関係なく可能です。
ただし、メモリその他デバイスにも影響するので、それらの限界でも制約されます。
書込番号:23888755
0点

なるほど!ZOOOとZが付いているマザーならOC気分なら味わえるという事ですね!
書込番号:23889975
0点


「インテル > Celeron Dual-Core G1840 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/05 12:07:32 |
![]() ![]() |
14 | 2018/06/07 12:07:28 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/04 18:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/27 12:16:34 |
![]() ![]() |
44 | 2015/08/30 17:05:28 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/24 3:35:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/17 0:27:40 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/05 14:13:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





