D810 ボディ
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白飛びを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 独自の「ピクチャーコントロールシステム」に、新しい画調「フラット」を追加。白とびや黒潰れ、色飽和が起きにくく、明暗、色ともに階調豊かに仕上げる。



9月は2日の祝日があり、皆さんも素敵な写真を撮影されていることと思います。
お約束の第3弾をUPします。様々な作例をUPしてくださいね。
とりあえず、誹謗中傷はなしで、お願いします。
3枚目は、LeeソフトフィルターNo1 装着です。
4枚目の温泉街は、お遊びで撮れるものなら撮ってみよう、っていう趣旨ですので、作例と言うよりテストです。
最後に
御嶽山の噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
書込番号:17996817
19点

fnoさん、こんばんは。
D800EからD810に持ち替えて久しぶりに街角スナップが楽しくなりました。^^
レンズはLeitz Elmarit-RR 2.8/24
いつものようにME MFです。
D810はミラーの動作がコンパクトになり、D800Eでは後玉がぶつかっていたElmarit24mmがまた無限遠で使えるようになってうれしいです。
ちなみにD700もD3xもぶつからないのにD800Eだけがダメでした。
書込番号:17997202
12点

あみすさん
こんばんは!
いつも渋い写真ありがとうございます。勉強になります。
レンズの味と被写体の味が合うといい絵になりますね。
遠くに行かなくても、日頃の眼を養わなければっ、てつくづく思いました。
では、引き続き遠くに行った同じ場所ですが・・・お目汚しをUPします。
書込番号:17999387
7点

fnoさんこんばんわ。
私は飛び石連休を利用して紅葉の大雪山を訪れました。
D810購入して以来の本格稼働ですが大満足の結果です。
D810はD800と比べてさらに色ノリがよくなったようです。
(鮮やかすぎる?)
実際大雪の紅葉、感動しますよ〜♪
画像はRAWをJPEG変換の上圧縮しています。
書込番号:17999566
10点

あるなするさん
素晴らしい紅葉と青空ですね。
特に滝見沼は、是非一度は訪れたい場所です。羨ましい!
色ノリが良くなったD810は、紅葉にまさに打って付けのカメラではないでしょうか。
私が訪れたのは、東北の仙台。更に自宅近くの紅葉までには時間がありますので、色々と勉強しておきます(^^)v
書込番号:18000054
5点

fnoさん、こんばんは。
鈴沼ですよね〜 私もD810使いなので、横スレご容赦下さい。
仕事の関係で12年ほど色麻に住んでいたので、春に1日だけですが写真を撮りに行ってます。
車でデコボコの山道を結構走って帰りが心配になるほどでしたが、木々の奥に船形山が構え
素晴らしい景観に感動しました。秋の紅葉時に行けなかったのが残念です。
これは、私の唯一のキヤノンのカメラで撮った写真です。その後はニコンD70に始まって、現在はD810です。
風景は春の桜に秋の紅葉を撮るぐらいで、現在は鳥撮りがメインになってます。、春の桜は、三春周辺と角館
だったので秋の紅葉はD810で鳴子峡の紅葉はと思ってます。
写真を始めたばかりで、拙いカットですが12年を振り返るには欠くてならない風景です。
以前使ってたD800Eで撮った鳥海山の紅葉を添えておきます。
懐かしい東北の思い出を呼び起こして頂き有難うございます。
書込番号:18000291
6点

皆様、おはようございます。
きれいな写真楽しく拝見しております。
紅葉が待ち遠しいですね。
また、御嶽山においては多くの方が早く助かることを祈っております。
私も御嶽山には行ったことがあり風光明媚ないいところですね。
さて先日、D810を購入しまして、今設定を兼ねて試写中です。
今までのニコンの画作りとEXPEED4になってからは方向を変えてきたと実感できます。
地元の運動会にて、子供たちを撮影した画像をモニターで見ておりますと体操服の白さの出かたなどは
いいですね。カタログのページにも白の画を用いていますが、このことかと実感しました。
ヌケよく立体感を感じますね。ただ、ピントにはシビアですね。これもカタログに記載されてますが
実感しました。子供たちはみな同じ体操着ですのでAF−C 9でなくシングルで対応しましたが、
ピンずれの画もありました。練習あるのみですね。数枚UPいたします。(試写、練習用です)
書込番号:18000726
5点

ウエット&リーブスさん
こんばんは
>車でデコボコの山道を結構走って帰りが心配になるほどでしたが、木々の奥に船形山が構え
>素晴らしい景観に感動しました。
本当にすごい場所にありますよね。春には熊にも出会いましたよ。
でも、神奈川から鈴沼に魅せられて、春に続いてまた訪れてしまいました。
現地ではこれだけのために来たの?と驚かれてしまいましたよ。
鳥海山も素敵な山ですね。東北をまた訪ねたくなります。
万年下手さん
こんばんは
練習なんてご謙遜を。きれいに撮れていて、すばらしい。私は被写界深度のカンが悪いのか、いつも苦労しちゃいます。
やはり発色が良くなって、このカメラを持つと何でもチャレンジしたくなっちゃいますね。
ということで、私も、ちょっとチャレンジしたくて仕事の帰りに数枚撮影してみました。
これは、練習と言うより実験ですが・・・・。
書込番号:18006684
3点

fnoさん
皆様、こんばんは
明日以降台風の影響で天気が悪くなるとのことで、本日少々遠出いたしましてその時の数枚をUPします。
特に白色の出具合、赤色の発色が気になって撮っております。結果D810は良いと感じました。
いままでの違和感みたいなものが吹っ切れた感じで、ナチュラルに感じます。
雲と青空や赤色のポットなどの発色は進化を感じます。
背面の液晶もクリアーで使いやすいですね。
使用レンズは24−70mmf2.8G,16−35mmf4Gの2本です。
長く使える1台となりそうです。
書込番号:18013945
5点

fnoさん、みなさん、こんにちは。
天気荒れまくってますね。^^;;
家人の生けたユリがきれいだったので、衝動的に撮りました。
SIGMAの50mmですが、こんなにAF早かったっけ?です。^^;
そういえば、D810で始めてAF機能使ったかも。
1 オリジナルフォーマット
2 4x5 (8x10)
3 6x6
4 6x6
1以外はLRでトリミング
書込番号:18016983
3点

連投すみません。
犬猫共演で。^^;
1,2は通勤前のスネスネ状態
3 近づきすぎました。^^;
ここまでSIGMA 50/1.4
4 先日と同じ通勤時のカットから
こちらはライカRレンズ Fマウント改のElmarit-RR 2.8/24
書込番号:18017017
3点

万年下手さん
こんにちは
素敵な珈琲店!こんなお店で飲む珈琲は美味しいだろうなー。
仰るとおり、どれもナチュラルは発色ですね。
日陰でもきれいなD810の良さが出ています。
あみすさん
連投ありがとうございます。
淡い色合いも本当に美しい。
SIGMA 50/1.4の性能を上手く引き出している印象です。
昨日衝動買いをした20mm1.8Gの作例を。
軽い・・・・。0.2mまで寄れるとあるが、もっと寄れる印象。コスパ高いです。
雨が止んだら使い倒してみましょう。
書込番号:18017434
3点

fnoさん みなさん こんばんわ ^^
貼るものなくて、ナイス担当やってます ^^
20mmもう入手されたんですね。早 ^^;
20mmにしては、湾曲収差、少なそうですね。補正が上手とか? ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17996817/ImageID=2030927/
夜景+星と間のグラデーション、良い感じですね ^^
今度、引っ越すと屋上が使えそうなんで、星撮り、ちょっと挑戦してみようかと思ってます ^^
◆万年下手さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17996817/ImageID=2032709/
なんか、立体感、凄いですね。他の作品も素晴らしいです。 ^^
私は、D810(+NX-D)に慣れるまで、時間掛かりそうです。
D800(+CNX2)の方が楽だったような気がするのは、未練でしょうか? ^^;
◆あみすさん ご無沙汰です ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17996817/ImageID=2028783/
相変わらず、良い感じのとこ見つけますねぇ〜
しっかり、徘徊じゃなくて、活動されているようで、流石です ^^ …… 忠犬君もお元気そうで ^^
D800で日食も撮ったので皆既月食も撮ろうとしたんですが、、、明日ですね ^^;
練習と言う事で、怪奇月食です ^^; ・・・ 設定あんまり影響されないし ^^
失礼しました ^^
書込番号:18026015
2点

fnoさん、みなさん、こんにちは。
大学35年生さん、おひさしぶりです。
なんとか生きてます。
明日は江ノ島にお散歩出張してくる予定です。^^;
台風の影響がないといいのですけれど・・・
月食は肝心なところで雲に覆われて、Bloody Moonは観測できず。
すっかり不貞てしまいました。^^;;
で、せっかくなので、地上戦にもつれ込みました。^^;
Reflex-Nikkor 500/8 + x2テレコンです。
4つ目はテレコンなし8枚をPSでパノラマ合成しています。
書込番号:18034910
5点

大学35年生さん
あみすさん
こんばんは
大学35年生さん
20mmは、撮って出しですので、補正なしです。自分でもびっくりしておりまして、SCにあったレンズと比較してみた次第です。軽くてニコンタンブラーのような印象がありますが、手に持った時の印象とレンズ性能は真逆ですよ。是非試してみてください。
あみすさん
こちらも雲が出ていて自宅からは全く見えなかったのですが、テレビを見ていて東京なら見える!ということですっ飛んでいきました。しかし、セットしている内に雲が出てしまい、ピント調整をしていた最初の数枚のみとなりました。
江ノ島ですか。天気は良さそうですので、素敵な写真を楽しみにしていますね。
書込番号:18036176
3点

fno さん、
今晩は。
いつも多彩な範疇の写真を見させていただき、刺激を受けています。
ようやく天気にも恵まれ、尾瀬の晩秋の写真を撮ってきました。
あと体重を5〜6キロおとせれば交換レンズも持参できるのですが---。
それはこれからの努力次第なり。
やはり、D810の写りは最高です!
書込番号:18043812
7点

PICHONGさん
こんばんは
尾瀬、いいですね〜
人が少ないのにちょっと驚いたけど、平日だったんですね。
空の広がりも感じられていいですね。
ずいぶん昔に行ったきりですが、懐かしいです。
確かに峠を越えなければならいので、レンズ何本も持ち込むのは大変ですが、そんなとき、新しく発売された20mmは軽くて良いですよ(^0^)/
明日は天気が悪そうなので、朝から酒でも飲んでファイル整理しようと思います。
ということで、酒がらみの写真を・・・・。
書込番号:18045074
4点

fnoさん、こんにちは。
3連休初日に頑張って早起きして日光に行ってきましたので画像UPさせて頂きます!
日光はまだ紅葉真っ盛りとは言えませんでしたが、雰囲気は味わえました。
再来週位が最高なのではないでしょうか?
ちなみに、UPした画像は全てAF−S18−35mmです。
このレンズは、安いわりに、高解像だし、軽いし、寄れるし、PLフィルター使えるしで、とてもオススメです。
私はこのレンズで広角ズームは十分です。後は腕を磨くのみですね。(笑)
これから紅葉時期に突入ですね。ワクワクしますね。お互い楽しみましょう!
書込番号:18046668
6点


ぽちこむゼットさん
こんばんは
素晴らしい写真ですね。810の良さがてんこ盛りです。
華厳滝を等倍で見ると吸い込まれそうな錯覚に陥ります。
中禅寺湖は湿った湖畔からひんやり感が伝わってくる。竜頭の滝もわずか2枚の落ち葉が秋の静けさを語っています。この2枚が気に入りました。
これから秋本番、是非もっと作例を見せてくださいね。
書込番号:18049226
1点

fno さん、
おはようございます。
20ミリという選択のアドバイスありがとうございます。 355グラムだと
ずいぶん違いますね。 14-24ミリは山の風景を撮るために購入したので、
どうしてもこれを使用しなければという使命感みたいのもあります。
もう少し歳をとって足元がさらに弱くなったら(じきですが---。)20ミリ
にでも移行したいと思います。
書込番号:18050337
2点

Super-Angulon-RR 4/21 |
Super-Angulon-RR 4/21 先を歩む人 |
Super-Angulon-RR 4/21 寄せ波引き波 |
Super-Angulon-RR 4/21 溜り場 |
fnoさん、みなさん、こんにちは。
みなさん台風19号は大丈夫でしたでしょうか?
いまだ過ぎ去った訳でもないので、被害がない(なかった)ことを祈念しております。
土曜の江ノ島は天候もよく、楽しい時間を過ごすことができました。
レンズはSummicron-RR 2/90とSuper-Angulon-RR 4/21の2本を持っていきましたが、ほとんど21mmになりました。
書込番号:18050868
6点

皆さん いつもお世話になっています。
めったに鳥さんの撮影はしませんが、間近におられたので、D810&70〜200VRUでの連写練習の被写体になっていただきました。
でも、レンズを向けたら怖がっていましたね。
怖がらせて、ごめんなさいネ。
書込番号:18053229
4点


紅葉前線が少しずつ山より下りてきております。
楽しみな時期となりました。システムフル稼働です。
葉っぱを撮るには、このD810は安心の最強のマシンです。
山間部は先日の台風の影響が(がけ崩れ、倒木、流木)でておりました。
心なしか葉、枝も少ない状況です。毎年一度は行くフィールドですが、今年はさみしい感じですね。
数枚UPします。
レンズは16−35mmF4VR+PLフィルターなど、手持ち撮影です。
書込番号:18069094
4点

みなさんこんばんは
久しぶりに晴天の休日でしたね。
もうじき紅葉季節到来のため、NDフィルター撮影練習のため、近所の山に行ってきました。
ISO64+ND4の撮影を試してきたものをUPします。
レンズは全部24-70でした。(滝のように見えるけど、20センチぐらいの段差です。)
あみすさん
こんばんは、江ノ島の風景ありがとうございます。
こんなに雰囲気が出るのはすごいですね。若い頃遊びに行った江ノ島の思い出がよみがえってきました。
色ノリが良くなったD810の利点を上手く捉えていて参考になります。
翁のつぶやきさん
AFの食いつきも良いし、愉しみが倍増しますね。
私も飛び物は撮影していませんでしたが、最近ではついレンズを向けてしまいます(^0^)
万年下手さん
こんばんは、立て続けの台風で紅葉が駄目になってしまった地域も多いようですね。
急に寒くなったり、エリアとタイミングを見るのが難しくなっています。
きれいな紅葉を見つけたら、是非UPしてくださいね。
書込番号:18070572
4点

今年は、柿の実りがよろしいようです。
しかし、NHKのニュースによりますと、近畿地方ではカメムシが柿の蜜を吸って大きな被害が生じているとのことです。
原因は、カメムシの好物の杉や檜の実が少ないとのこと。自然(食物連鎖)の脅威ってすごいですね。
書込番号:18071096
4点



Asahi PENTAX SMC Macro-Takumar 6x7 4/135 |
Asahi PENTAX SMC Macro-Takumar 4/135 |
Leitz Elmarit-RR 2.8/24 レンズデータ変更忘れです。 |
Lietz Elmarit-RR 2.8/24 同じくレンズデータ変更忘れ |
fnoさん、みなさん、こんにちは。
東京は寒いですね。
そんな今朝咲いてくれたのが嬉しくて、何枚か撮りました。
それと、数日前の夕日。最近ピントを合わせてぶれさせたり、ピントも合わさずぶれさせたりがマイブームです。^^;;
書込番号:18083083
4点

fnoさん、皆さん、こんにちは^^
こちら九州も随分秋らしくなりました。
紅葉はまだまだですが、今朝朝の気温は13度。。。
昨朝は、熊本県南小国から「涌蓋山(わいたさん)」を望むポイントに立ち寄りました。(もちろん、車で(^^;)
書込番号:18085898
7点

footworkerさん、
幽玄な朝もやの世界、いいですね。
2枚目の写真は超広角で撮ったような写りですね。
どうやって撮ったんでしょう?
朝早い時間に出動するのは苦手なのでこういう写真は
自分では写せそうにありません。 不断の努力の賜物
とでも言えましょうか----。
書込番号:18086619
2点

> PICHONGさん
こんにちは^^
朝早く起きるのは簡単です!
早く床に就けば大丈夫です!
そうは言っても、「早く寝る」ことになる条件が必要かもです(^^;
九州の我が家は、妻は「辛子レンコン」、夫は「甘い熊本(三角・みすみ)ミカン」タイプ。。。
寝た方がマシというわけです。(^^;
私の撮る写真のピントが甘いのも、上記の理由からです(^^;
さてさて、2枚目の種明かしですが、撮った後、画像を確認しながら、カメラ内レタッチとやらに挑戦。
RAWでしか撮らないのですが、カメラ内現像で「魚眼」を選択したら、面白い画像に変身したので、Jpeg保存。
普段はカメラ内現像はしませんが。。。
書込番号:18087078
5点

footworkerさん、
早速のご回答、ありがとうございました。
なるほど、カメラ内編集の「魚眼効果」でしたか。
NX-Dでの編集にも四苦八苦していて、カメラ内編集のことは
ちらっと見てはいましたが全くノーマークでした。
私は甘いも辛いも酸っぱいも皆OKです。
歳とともに朝目覚めるのは全く苦痛なく、毎日4時半頃には
目がパッチリ開きますが、身体が6時頃まで動かない症候群
に陥っています。(つまり、なまけもの--ということかな)
fnoさん、皆さん、
刺激的な作品を沢山ご披露ください。 楽しみにしています。
書込番号:18087347
1点

皆さん、こんばんは
快晴だったので、AF-S 70-200mm F4G VR一本で近所の風景を撮りました。
被写体は富士山と信州側からの八ヶ岳、紅蕎麦。
D810、AF-S 70-200mmF4G VR、どちらも気に入ってます。
書込番号:18088280
5点

footworkerさん、
追記
4時半に目覚め、6時まで動かなかったパターンで撮った写真を
アップします。
5時頃から動きだしていれば、朝もやの幻想的な写真がとれた
かもしれません。
書込番号:18088340
6点

PICHONGさん おはようございます。
アップしていただいたお写真は、早朝トトレッキングでしょうか?(^^
私は、とても歩いては無理で、車で近づけるところまで。。。つまり、怠け者(^^;
早朝と夕刻に、普段見ることが出来ない自然の織りなすシーンがあるわけですが、
いやはや、夕刻はビールに溺れる(笑)時間なので、せめて早朝を選んでいる自分があります。
早朝のシーンも、刻々と変化しますね。最後まで粘ることにしております。
アップ画像は、同じ場所、同じ時間帯ですが、何でもないシーンの見本として。。。
書込番号:18089290
5点

footworkerさん、
おはようございます。
返信したつもりがうまくできていなかったようですので再送します。
これは先日尾瀬に深夜バス&山小屋一泊で行った時の写真です。
本当は当日(二日目)は至仏山に登って尾瀬ヶ原を一望する予定
でしたが、前日の山行でひざに違和感を感じたので、「ロートル
危うきに近寄らず」ということで、平地の尾瀬ヶ原をぶらぶらしました。
同じ山小屋に泊まった方の中には やはり写真を撮りに来た方が
いらっしゃいましたが、この方は早朝5時頃に宿を出て、私がのんびり
宿での朝食を終えようとした頃(6時半頃)に戻ってきました。
やはり心構えと気力が必要なようです。 ということでウームと感動する
写真を撮る機会を逸した---というお粗末な次第でした。
朝もやの世界に憧れます!
書込番号:18089700
2点

PICHONGさん
アップいただいたお写真は、爽快感あふれてナイス!ですよ^^
我が家の家訓に、山登りはするなとありますので、おまかせ致します(^^;
早朝と言えば、こんなシーンも見られます。
ずっと以前の別のカメラ(白黒変換)ですが。。
書込番号:18089830
3点

PENTAX SMC Macro-Takumar 4/135 |
これもほんの一瞬の出来事でした |
ここまでPENTAX SMC Macro-Takumar 4/135 |
Leitz Elmarit-RR 2.8/24 |
fnoさん、みなさん、こんにちは。
今朝は天気も良く、とても良い光が刻々と景色を変化させてくれました
久しぶりに楽しい朝を堪能しました。
っていってもほんの数分なんですけどね。^^;
レンズ設定しわすれっぱなしですみません。^^;;
書込番号:18090112
3点

みなさんこんばんは
数日天気も良いのでふらふらと東北にいっていましたので、レスができずすみませんでした。
翁のつぶやきさん
見事な柿ですね。干し柿にして食べたくなりますw
カメムシと言えば、白神山地のコテージでカメムシと格闘した思い出が・・・。まあ、気にしなければ良いのですが,カメムシと添い寝も勘弁して欲しかったです。
蝦夷狸さん
ご無沙汰しています。
美しい紅葉ですね。
行きたいです・・・北海道・・・昨日は青森駅に停泊中の青函連絡船には乗ったのですが動いてくれません(笑)。来年こそお邪魔したいと思います。
kidsmaniaさん
こんばんは
おおお・・・・横浜ですね。
長秒露光でビシッと決まってますね〜。
ここまでしっかり映り込むと、オフィスやホテルの部屋まで・・・・
でも、長時間露光だと人は流れちゃうのでこういう取り方だと安心できますね。
あみすさん
こんばんは
渋いレンズですね〜。
青森は氷点下でした!
レンズヒーターを使っての星撮りも久しぶりでした。
偶然横切った流れ星を入れたのをUPします。
footworkerさん
朝霧がすてきですね。
撮りたくてもなかなか出会えないので、いざというときに参考になります!
ありがとうございます。
私の場合、朝早く撮影するためには、寝ない!という力業です。おかげで時差呆け状態???です。
yamadoriさん
棲んだ空に八ヶ岳。秋の空気感がいいですね。
甲斐の里ももうボチボチ紅葉の時期になってくるのでしょうか?
11月に入ったら、お邪魔しますね。
PICHONGさん
尾瀬の朝は幻想的でいいですね。
是非、今度は1時間早い尾瀬を撮影してUPしてくださいね。
書込番号:18096485
3点

fnoさん、こんばんは
>甲斐の里ももうボチボチ紅葉の時期になってくるのでしょうか?
甲斐の住人ではないので正確なことはお答えできませんが、信州・諏訪側の八ヶ岳山麓の紅葉は11月だと遅いですよ。
書込番号:18096588
1点


皆さん、こんばんは〜
東北の紅葉を撮ってましたが、長い単身赴任も定年と共に終了し、遠のく事になってしまいました。
先週の金・土の二日間、地元、関東の紅葉の名所として奥日光に出かけてきました。
中禅寺湖周辺は最高潮で、関東の紅葉を堪能する事が出来ました!
この撮影で、私の過失でD810は敢なく散ってしまいました(´;ω;`)
書込番号:18100813
4点

みなさま おはようございます。
年齢とともに朝が早くなっております。(笑)
そのうち、ニワトリを起こすかもしれませんね。(笑)
さて、皆様の写真に刺激され、天気もよかった先日の土曜に出かけました。
ここは、峠がありツーリングを楽しむライダーがおおく、爆音とハイスピードで通り過ぎます。
自然の豊かさを楽しみながら、ゆっくり走ってくれればと思いますが、腕を磨きたいのか、見せたいのか
忙しく走りすぎます。(笑)
写真をUPします。笑覧ください。
1枚目のカラマツは今週末が見頃と思います。
2枚目、AWBのよくなったことが実感できます。
3枚目、朝もや
4枚目、上を向いてみました。
書込番号:18101230
3点

皆さん、こんにちは!
週末に、千葉・佐原で撮ったカットをアップさせていただきます。北総の小江戸・佐原、やっと震災から復興し、観光客も増えてきました。なお、撮影許可は取っています。
書込番号:18105197
2点

スレ主さん、皆さん、
こんにちは。
赤坂離宮の前庭が解放されるという情報をたまたま耳にしたので、
昨日久しぶりにカメラを手に写真を撮りに行ってきました。
残念ながら最悪の逆光状況下のため、期待していたような写真は
撮れませんでした。
帰りがけら外堀通りを赤坂見附までぶらぶらして見ました。
書込番号:18155988
1点



皆さんこんにちわ^^
D810では戦闘機ばかり撮っていましたが、最近風景をしっかり撮りに行ってない事に気付き
岐阜航空祭参加をやめ、三脚を持って一日ウロウロしてました^^
とりあえず、近所にある白鳥庭園(名古屋市熱田区)のライトアップが始まりましたので行ってきました。
この場所も、年々知名度が上がってきたせいか、のんびり撮影出来なくなってきました^^;
街の中にある隠れ庭園でしたが、昨年テレビに取り上げられると流石に一気に人気度上がりますね(笑)
この短い期間だけのライトアップは毎年楽しみにしています^^
書込番号:18200438
3点

皆さん、
こんにちは。
やってしもーた。(はずかしい!)
年齢もかえりみず、21日から23日まで0泊3日の出雲大社弾丸トラベルに
行って参りました。
にわかカメラ好きのため良く失敗するのですが、今回は ISO の設定を
確認しないまま、途中でおかしいとは思いつつ修正できず、失敗作を残す
ことになってしまいました。
失敗作ではありますが、せっかく撮ってきたのでご披露します。
失敗にもかかわらず、さすが D810 だなと救われた思いがしました
書込番号:18201951
1点

どうでもいい話かもしれませんが、
さざれ石って苔むしているものと思ってました。
書込番号:18207793
0点

おはようございます。
私も、てっきり苔むしているものと想像してました。
未だに細石のままであるということは、私たちのこの世はまだまだ
長く続く(続かせなければならない)ということでしょうかねー。
出雲大社もこの「さざれ石」は日陰で湿っぽい場所ではなく、
結構陽当たりのよい場所に設置していましたよ。
書込番号:18207990
0点

fnoさん、皆さん、こんにちは。
こちらは、銀杏の黄葉が見ごろになりましたが、
「紅葉」については、天候と仕事の休みがかみ合わず(言い訳)。。。
そんな中、少しだけですが撮れたものです(^^;
書込番号:18211958
2点



夜景のesuqu1さん面目躍如 の画像ですね。
竹林いいな〜 でもちょっと弄ってます?
三脚とか持って行くのめんどくさがってる私には撮れませんねw
書込番号:18220315
0点


esuqu1さん
早速の回答ありがとうございます。
大変失礼ながら、竹林はトリミングを別にして原画のままの色合いの方が重みを感じます。
初心者が勝手なこと言って申し訳ありません。
書込番号:18221849
1点

追伸
画像サイズに関係するものかもしれませんね。
書込番号:18221857
1点

twoseasonsさん
いえいえ、忌憚のないご意見感謝致します^^
確かにおっしゃるように、原画のままの方が良かったですね(笑)
最初に取り込んだノートパソで加工してたのですが、
その時の気分で弄りすぎてしまってるんですね^^;
原画と比較しながら加工出来るソフトにしなきゃいけないですね^^
しっかし、D810ではRAW撮りばかりしているので、データがでっかくて取扱い大変です(笑)
書込番号:18222138
4点

fnoさん、おじゃまします。
久々の Nikon 36MP機、扱いやすくなって手にもよりフィットし撮りやすいですね。
ただ、ど〜も AF-Cが不安定で微ボケ多発・・・早くも入院。。。
書込番号:18254669
5点

新宿御苑に紅葉撮りに行きましたが、予想通りもう終わりでしたね。
多少手ぶれしているので等倍鑑賞ご容赦w
それにしてもマイクロで被写界深度とるにはもっと絞らないとダメなんですね
書込番号:18254900
3点

名古屋の夜を切り取ってきました^^
この日は、地元出身、青色LEDでのノーベル賞受賞記念に一夜限りのオアシス21がブルーにライトアップされました^^
帰宅後、ニュースで知り慌てて夜中に撮りに行ってきました(笑)
この広小路、撮影時期は人もまばらですが、一昨日は流石に忘年会シーズン・・・・
真夜中もタクシー捕まらないバブル期の再現をまた味わってきました^^;
景気いいのですかね!?深夜のお店もお客でいっぱい!これには久々驚きました.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
書込番号:18290678
2点

fnoさん、みなさん、こんばんは。
このスレは長生きしていて良いですね!
先日撮った工場夜景の写真をUPします。
ちなみに、風が強くて殆どブレブレでした。
冬の工場夜景の撮影は安定感のある三脚と
防寒対策と、少しの忍耐が必須ですね。(笑)
書込番号:18293212
1点

皆さん、こんにちは。
この前の土曜日に、家族3人で往復船賃¥5700も!出費し、
オーシャンアローというフェリーを利用して対岸の「島原外港公園」のイルミを見に行ってまいりました^^
帰りは、波が高くて「船酔い」と最悪でしたが、イルミが好きな娘に見せてやれてよかったです。
書込番号:18295199
0点


みなさんこんにちは。
いつも勉強させて頂いています。
この機種では異色?のスポーツです。
AFはD300と大差ない感じですが、夕暮れ時の高感度耐性は1/1000以上のSSを
稼ぎたいスポーツ撮影時に助かりますね。
もっと長い望遠レンズが欲しくなって来ましたww
書込番号:18328737
1点

皆さん、
新年明けましておめでとうございます。
今年は皆さんに負けず、沢山写真を撮りたいと思います。
2日に、免許取立ての息子の運転で城ケ島へドライブ、帰り道に
横須賀に寄って、戦艦三笠を見てきました。
レンズは、14-24 一本です。
@最初の写真は、24oで撮ってクロップしました。(ちょっと邪道か)
A三笠の主砲
Bこれはカメラの設定をまたまた変更するのを忘れてしまった一枚
C主マスト Z旗がはためいていました。
今年の目標は、カメラの設定をその都度確認することを忘れないことと
しました。(できるかな?)
書込番号:18336379
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D810 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2024/07/30 0:12:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/25 8:45:48 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/07 11:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/26 20:47:10 |
![]() ![]() |
38 | 2023/01/14 9:32:58 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/09 20:49:35 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/30 17:12:34 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/31 21:00:56 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/05 8:07:33 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/31 15:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





