FW-3214S-S [プラチナシルバー]



ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-3214S-S [プラチナシルバー]
現在FHーEX43BYって多分13年くらい前のファンヒーターを使ってます。
この機種に交換した場合、灯油節約出来ますか?
あとFHーG3214Yと悩んでるんですけどどっちが良いですかね?
部屋は木造の10畳何ですが10畳以上に対応してるモデルにした方が良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:19233839
0点

石油ファンヒーターは燃やした石油の熱で温めるだけの単純な機械です。
どんな機種でも、同じ量の石油を燃やせば、発生する熱は同じです。
温度調整機構は、それなりに進化しているでしょうけど、それがどの程度、効果的かは、気温や部屋などに依存します。
いくら燃やしても温まらないような部屋ならあまり期待できません。逆に、すぐ温まって熱く感じるような部屋だと、ある程度は期待できます。
適用サイズも、部屋の構造次第ですね。木造でも、断熱性が高かったり、南向きで昼間しか使わないなら小さくても大丈夫ですが、すきま風の入る北向きの部屋で夜も使うなら、パワーが必要になります。
今の機種でどうかである程度目安になるでしょう。
なお、ダイニチはコロナに比べると、燃焼時の電気代が高いので注意してください。使い方次第ですが、ひと月で電気代が100〜200円といった単位でちがってくることもあります。
EX43BYは一部のモデルで、給油口がうまくロックできない可能性があり、リコール(無償修理)がかかっています。主に1987-2000年製造モデルが対象です。13年前だとおそらく大丈夫ですが、念のため製造年を確認の上、必要ならメーカーに確認するなどしてください。
書込番号:19234022
1点

こんにちは。
FHーEX43BYって、設定温度より3度以上になったら消化して、
設定温度−1度になったら点火するみたいな機能あります?
もし、あるならほとんど節約度合いは変りません。
節約って、制御の細かさか(ただ、ほとんど変らないと思います)、どれだけ寒さに我慢出来るか(設定温度を下げる)に尽きます。
ダイニチのメリットって点火スピードですね。
確かに他社より電気代はかかりますが、それで灯油を暖めていますから、厳密には燃費の軽減になり、
電気代の増加がまんまランニングコストの増加にはならないでしょう。
書込番号:19236189
0点

ぼーーんさんありがとうございます。
無かったと思います。
やっぱ設定温度ですかね?
書込番号:19236212
0点

>やっぱ設定温度ですかね?
そうですね。それに尽きます。
それと、これには付いていませんが、温度による自動消火機能があるものであれば、
初冬や初春なんかのまだ暖かい時期辺りは、ほとんどの時間消えていたりしますから、
燃料の減りは遅いですね。
何より、熱い(寒い)と思ってファンヒーターのところに行って操作する必要が無くなるのは良いです。
それと、この機能もFW-3214S-Sには無いですが、9Lタイプであればさらに給油の手間も減ります。
書込番号:19236940
1点

木造11畳対応のでよければFW439NEがいいと思います。
5リッタータンクですが安いです。
家電量販店やネットで調べらたら16000円位でしたがホームセンターで13000でした。
書込番号:19347916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイニチのエコ機能は4〜5度も上がらないと消化しない作用です
もしエアコンのような自動オフに慣れていないならダイニチよりもコロナですよ!
ダイニチはローが効かないので
正月なんかは木造の古い住宅ではエコしませんので節油がとことんしたいのであればコロナ製品でしょうね
千葉の外房エリヤなもんで風あたりが強く使用時間が長いとダイニチの大食いには頭にきます
書込番号:19368976
2点

ブンセン式 ポット式 ポンプ式と各社対立していて
風あたりがきつい住宅ですのでコロナ製品の燃費がいい様です
書込番号:19371020
3点

私はダイニチ、トヨトミ、コロナ共持っていますが、別段ダイニチの燃費が悪いと感じたことはないですね。
それに、設定温度も
どこの会社も設定温度+3℃で自動消化、設定温度か設定温度−1度で自動点火の自動運転で変わりありません。
自動運転で運用すれば最弱火は必要ないですが、一応ロー運転も出来ます。
ダイニチのメリットデメリットは良くも悪くもブンセン式な事に起因します。
メリットは点火が早い事。
デメリットは消費電力が高い事、灯油の品質に一番シビアな事でしょうか。
書込番号:19371163
3点

>ぼーーんさん
どんな家かどこの地域なのかあいまいでも書かなきゃ燃費等わかりません
書込番号:19371789
1点

皆さんありがとうございます。
悩んでコロナのST3314買いました。
ありがとうございました。
書込番号:19371805
1点

ヤフーの知恵袋でもダイニチよりもコロナの燃費がいいそうですぞ
書込番号:19371812
0点

https://ikinarilarc.wordpress.com/2013/01/12/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF/
大体のメーカ特性の燃費でしょう
たとえば15畳でみましょう
ダイニチ1,34
コロナ 1,00
です
書込番号:19503900
1点

ダイニチ以外がいいわ
ボロい家なら特にね〜(笑)
書込番号:22435525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイニチ > FW-3214S-S [プラチナシルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/12/21 2:22:50 |
![]() ![]() |
16 | 2019/02/01 17:31:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/18 17:55:45 |
![]() ![]() |
1 | 2015/01/01 23:33:31 |
![]() ![]() |
1 | 2015/01/01 20:46:01 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/24 20:44:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





