EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
画像番号が重複してしまいました。HDDに移す時に困ってます。カメラをピント調整に出したからでしょうか。解決方法を教えてください。
書込番号:19154983
2点

フォルダを分けて保存すれば良いと思いますよ
書込番号:19155013
2点

たか0459さん こんばんは
>カメラをピント調整に出したからでしょうか
ファイルナンバーリセットされたようですね その場合 ファイルを新しく作り その中に新しいデーターを 保存させる事できると思います。
ファイルネームを変える事も DPPでしたら出来ると思いますが 今回のファイルネーム変えても本体の方が 変わらない為 毎回変えないとならず手間ですので 前のデーターと 今後のデータ分けておいたほうが良いと思いますし
今後 使っていけば ファイルNOが一周してまた同じナンバーがまた 出て来ると思いますので 1つにまとめるのではなく 日付ごととか 細かく分けて良くのが良いと思いますよ。
書込番号:19155045
1点

とりあえず撮影済みの画像については、windowsの機能などで
重複しないようファイル名変更をします。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012512&p=2
任意のファイル名+連番(括弧のつかない)にしたい場合は、
フリーのユーティリティなんかを使いましょう、DPPでも可能だと思います。
次に、撮影画像を任意の番号からスタートするには、撮影済みの画像の
最後の一枚をメディアの撮影画像がスタート位置に戻し(あるいは一枚撮影し)
ようは、メディアに画像ひとつがある状態にします。
PCでその画像のファイル名を続けたい最初の番号にしてやる・・・
それとボディの設定で画像の番号付けが連番なのを確認しておくのを忘れずに。
書込番号:19155070
4点

万一に備えて、とりあえずフォルダーを分けてコピー(移動ではない)しておきましょう。
カメラのファイルNoの設定が連番になっていなければ、連番に変更しておきましょう。
メモリーカードをPCにセットして、カード内の一番大きいファイルNoのNoを、
以前の最後のNo+メモリーカード内の画像数以上のNoにPCで書き換えてしまいます。
(以前の以前の最後のNoが1000で、カード内の画像数が50ケなら1050以上)
そのカードをカメラに入れて1枚試し撮り。
試し撮りのNoが書き換えたNo+1になっているハズ。
以降はカメラの仕様に従って更新されて行くハズです。
フォルダーを分けてコピーしてある画像のNoを、面倒ですが以前のNo+1づつ増やしながら書き換えてしまいます。
これで重複は無いハズです。後、どこに保存するかはお任せします。
書込番号:19155095
1点

ボディ側のメニューから「画像番号」を選んで「通し番号」になっているか確認してください。「オートリセット」になっていると、出し入れする都度、番号がリセットされて重複してしまうと思います。
既に撮影された画像については別フォルダーを作って分けて保存するのがいいと思います。
個人的には「撮影年月日+撮影場所」でフォルダーを作成して保存していますので、番号が重複することはまずないです。
書込番号:19155113
2点

>解決方法を教えてください。
ファイル名を一括変換してくれるフリーソフトを使って、ファイル名を変更してもいいと思います。
検索すればいろいろ出てくると思いますが
Rexiferだと
像に記録されたExif情報を利用し、メーカー名やカメラ名はもちろん、画像サイズやISO感度、
絞りやシャッタースピードといった情報までをも含むファイル名に変更することが可能です。
(どの情報を使うかを選択できます。)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100717/n1007171.html
こういうソフトで日付情報のファイル名に変換すると、重複しなくなると思います。
(秒まで同じ写真があった場合は連番にできますので重複しません。)
書込番号:19155209
1点

上にも可ちょっと書いたけど・・・
DPP使ってるのなら、リネームツールと言うのがあって・・・
これが結構便利。
好きな様変えられます、ソートも出来るし・・・
一回やってみて!
書込番号:19155375
1点

エクスプロラーで、撮影日時順に表示し、ZoomBrowserやImageBrowserで、通し番号を打ち直し。
書込番号:19155623
0点

私はフリーソフト
毎回日付とカメラ別にパソコン側にフォルダを作り転送した後、昔からフリーソフトの
HiroReName ver1.24 を使いファイル名を変更し例えば、20150920001を今日の開始として変更して残しています^^
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015734/hironame/index.html
今はもっと新しく使いやすい連番変更フリーソフトあるかも知れませんね^^
書込番号:19155679
1点

たか0459さん おはようございます。
簡単な方法は別フォルダーを作られて保存すればいいと思いますが、同じフォルダーに保存したいのであればファイル名を変更するしかないと思います。
その後の設定は連番モードがリセットされていなければ、現在の最後のファイル名のものを記録媒体にコピーして1枚撮られて確認すれば良いと思います。
書込番号:19155876
1点

EOS 7D Mark II のファイル名は
記号+任意の4ケタ数値+拡張子
となっています。
4ケタの数値ですので、1万枚撮影すると必ず同じファイル名が巡ってきます。
実際の運用上、1つのフォルダーに1万枚もの画像を入れてしまうとPCでの閲覧にすごく時間がかかってしまいます。
なので撮影日や場所毎にフォルダー別けするのがいいと思います。
自分はフォルダー名称を
撮影日+撮影場所+内容
で作っています。
フォルダー名を見ただけで、何時、どこで、何を撮ったかが判ります。
フォルダー名称の頭に撮影日を入れるのは、日付でソートしやすくなるからです。
7D2はファイル名に固有記号が付くので問題ありませんが、一般的なカメラではファイル名がIMG-〇〇〇〇となっています。
2台撮影して同じフォルダに保存する場合はファイル名が重複する事が起こります。
また、1台で撮影した場合も、9999の次が0000になる為、ファイル名で並び替えするとファイル順が変になります。
なのでファイル名を変更する「リネーム」が必須となります。
リネームについては他の方の回答がありますから、そちらを参考にされるといいです。
自分はカメラに付属しているDPPが扱いやすく、お勧めです。
ただ、強制リネームや複数フォルダの一括リネームが出来ないのが残念ですが。
書込番号:19158965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 9:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/31 21:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/16 14:18:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/28 2:03:58 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/25 7:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/26 20:58:36 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/12 19:38:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/02 20:44:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/19 10:48:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





