EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
7DMarkU予約しました。
今は5DMarkVを使っていますが、画質の低下とノイズのアップを犠牲にしても、
動体へのピントが有った写真を撮りたいので買い替えです。
それで望遠レンズをどうしようか迷っています。
重い328を手放したので、手持ちは70-200f2.8LISのT型と100-400とx1.4V型のエクステンダーです。
他に標準域の単焦点やズームは持っています。
試合では逆光で撮らないといけないことが多く、この2本のレンズを手放し、
70-200をU型1本にしようかどうか迷っています。
100-400を持っていれば便利だろうなと言うのが迷ってる理由です。
実際、70-200をU型1本にした場合は来年のトライアスロンのスイム用に、
2倍エクステンダーを買う予定です。
5DMarkVから7DMarkUに買い換えた場合、70-200をU型+x1.4V型のエクステンダー
だけで幸せになれますか〜。
書込番号:17991899
3点

こんちは
70-200に2倍テレコンじゃ幸せには、ならないよ…
ってゆーのも、AF速度がかなり低下するので
步留まりは、完全に低下しますよん
まぁまだ100-400の方が幸せになるかと…( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17991918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

70-200F2.8LUと×1.4V型持ってます。元のレンズの素性も素晴らしいと思いますし、×1.4なら画質の低下もAF速度の低下も、ほとんど気になりません。
ただ、これだけでは35ミリ換算で約448ミリですし、×2のエクステではAF速度の低下が著しいとの書き込みを見かけます。また100-400Lのリニューアルはあるとのことです。
http://digicame-info.com/2014/09/100-400mm.html
時期は不明ですが、しばらくリニューアルを待ってみてはいかがですか。
書込番号:17991981
3点

5D3を手放して 7D2だけにするのですか?
うーん 積極的にお奨めしたいとは思えないです。
2台使い分けが自然な気がしますね、両方高性能なだけに。
レンズそのまま、7D2追加で、2機種使い分け ではダメなのでしょうか?
エクステンダーは 1.4だけで、F4よりも明るいレンズが良いですよ。
書込番号:17991998
13点

7D2、70-200U型、200-400が良いと思いますな。
書込番号:17992060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は予約しました。
7D2と70-200/f2.8に×エクステ×1.4で使います。
これで十分です。後はトリミング。
5D3はなんでもOKです。
書込番号:17992086
2点

7D Mark IIの到着を待って、まずは今あるレンズを一度使用してみてから判断しても
遅くないような気がしますが、いかがでしょう。
自分の経験から、レンズは焦って入れ替えると後悔するような気がします。
書込番号:17992104
5点

うーん。。。
私は5D3よりも7D2の方がAFが良いとはとても思えないのですが、、
キヤノンの人も1DXに迫る、とは表現していますが、超えたとは書いてませんし、全点クロスではあるけど、2.8対応や4対応は1DXや5D3の方が多いですよ。
正直、5D3で撮れなかったものが7D2で撮れるかっていうと結局は腕次第tれなると思いますが、、、
書込番号:17992126
19点

とりあえず今お持ちのレンズをそのまま7D2で使ってみてから
機材の入れ替えを考えてみてはどうでしょうか?
自分は100-400のリニューアルを熱望しており待っています
書込番号:17992145
2点

>重い328を手放したので
けっきょく
その代償はデカかったって事でしょうね。
書込番号:17992291
21点

EF70-200mm F2.8LisII USMと旧T型とは
基本的に逆光性能とis性能の違いがほとんどなので
歩留まりに違いは、ほとんど違いはないかと・・・('_')
また、テレコンを使うと確実に歩留まりは低下するので
100-400を入れ替えたいならば
400oF5.6usmの方がいいんじゃないかな・・・
鳥撮りならばテレ端しか使わないですし(。-_-。)
書込番号:17992340
6点

スレ主さん程の経験者に意見するのはおこがましいですが、直進ズームと400mm超域に未練が無ければ悪い選択ではないと思います。
書込番号:17992398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的に逆光性能とis性能の違いがほとんどなので
>歩留まりに違いは、ほとんど違いはないかと・・・('_')
逆光性能が違うのでしたら、フレアによるコントラスト低下が抑えられるのでAFの迷いが少なくなります。
書込番号:17992415
3点

5D3とサンニッパを手放して7D2に入れ替え→11月末に発売されるEF400mmF4IS2USMを買えば望遠番丁ですよね!!!
書込番号:17992438
1点

5DVでピンと合わせが難しい動態とは何でしょうか?発売直前の一番熱い時期に判断すると後悔しますよ。
来年まで様子を見てじっくり考えた方がよろしいかと思います。このスレもお祭り騒ぎの一環ですから見れば実力以上のイメージが膨らみ欲しくなります。
書込番号:17992476
7点

5D3ってそんなに動きモノに弱いですかね?
機材を変えて撮れるなら7D2に乗り換えもアリでしょうけど・・
書込番号:17992519
6点

〉動体へのピントが有った写真を撮りたいので買い替えです。
5D3と大差無いと思いますが…
1DX譲りの5D3の方が良いかも…とさえ思える。
書込番号:17992533
9点

ただでさえ遅い100-400に、テレコンって、勧められません。
静物を撮るなら、いいでしょうが。
書込番号:17992996
2点

>うちの4姉妹さん
>遮光器土偶さん
2倍エクステンダーはトライアスロンのスイム用なのでAf速度は問題ありません。
>さすらいの「M」さん
残念ながら先立つものが有りません(笑)。。
めったに無い普段撮りでは、今の5DMarkVはISOはまったく気にせずISOオートで撮ってましたが、
7DMarkUでは昔に戻って明るい単焦点も使うつもりです。
>fuku社長さん
残念ながら328より重い200-400は1日中持って走り回れません。
>t0201さん
トリミングもねえ。
私は試合だと1日に撮る枚数が多いのでめんどくさいんです。
>prayforjapanさん
それも考えていました。
でも70-200f2.8の2型が逆光に強いのなら変えてしまおうかと。
それでこちらで相談しました。
>kenta_fdm3さん
5DMarkVは最初の投入時に1日中ピントが合わずに苦労しました。
2日目の午後になってやっと何とか使えるようになりましたが、
それでも怪しいと言うか、ここ一番でピントが合いません。
全点クロスで効いてくるのはAFの精度ですよね。
APS-C の被写界深度の深さと EOS iTR AF に期待するのと、一番はレンズの軽さです。
>Rocksterさん
でも逆光ーが。
>s_ikuyorihさん
昨年左肩が五十肩で動かなくなり、左をかばっていたら右手が軽い腱鞘炎になりました。
今も無理をすると痛くなります。
なので軽いのは正義です(キッパリ)。
>うちの4姉妹さん
isは性能が上がっているに越した事は無いですけど、逆光性能は大事です。
午前中の試合の向きが逆光で、コートの向きが変わった午後も逆光なんて場所も有りますから。
被写体までのも距離が5m〜50mで被写体の大きさが3kg〜20kgと差が有ります。
小さい子ほど遠くて大きい子ほど近いので、以前は単焦点で撮れるだけで良いやっておもって撮ってました。
がそれだとコートのエンドラインまで攻めてくるトップクラスの子の写真が撮れないのでズームに切り替えました。
>fedupさん
それは大丈夫です。
>prayforjapanさん
やっぱり2型にしようかな。
友達に借りたときは順光だったので違いが分かりませんでしたから。
>Gold Boyさん
だから重いレンズは持って走り回れません(笑)。
>aggressive_Erikoさん
1DMark2では15mくらいから向こうの被写体にヒントが合いにくかったのです。
キヤノンへ調整に出しましたが治りませんでした。
近くを撮ったときの画質は一番好きです。
7D,1DMark3ではど真ん中の被写体からピントがす〜っと後ろに抜けます。
連写していて気持ちが良いほどにバックへ〜。
キヤノンへ問い合わせましたが仕様ですと言うことでした。
なので誰も使わないAIフォーカスAFを、何でも良いから力任せに手前の物にピントを合わせる
連続ワンショットAFにしてくれ〜ってお願いしましたが無視されました(笑)。
>monster962cさん
上下左右に揺れながら小刻みにスピードを変えてこちらに向かって走って来て、
ファインダーから消えるジャンプをする真っ黒な被写体です。
>TOCHIKOさん
1DXではいけると聞いたのですが5DMarkVではダメですね。
1枚目、冬場の日中野外だとこの程度の明るさです。
この辺りの歩留まりを上げたいです。
2枚目、置きピンで待ち構えていてもドッグウォークを走っているときにはピントが合わず、
降りるときにブレーキを掛けてやっとピントが合います。
こんなのは5DMarkVで久しぶりのピントを合わせてくれないカメラです。
3枚目半逆光でも写真になりません。
書込番号:17993127
2点

本日キヤノン・7DUのイベントに行ってきました。
現在5DVを使っていますが、AFセンサー性能自体は大きく進化したというところまででは
ないように感じました(5DVのAFセンサーの性能もかなり高い)。
しかし、7DUの5DVに対するアドバンテージは、望遠に有利なこと、連写性能(ミラーが高速連写時でもバタつかず被写体をファインダーでとらえやすい)、フリッカー低減機能、バッファが大きい事と感じました。
一方で5DVの高感度性能とAF性能は捨てがたい魅力なので、買い替えではなく、7DUと5DVの併用が
最強の組み合わせになると思います。
100-400がリニューアルされれば、7DUではなくて5DVと新型100-400との組み合わせが
一番撮影範囲が広くなると思いますが、現在のラインナップから7DUに組み合わせるレンズを選ぶとなると
70−300F4-5.6L ISあたりがベストかと思います。
書込番号:17993158
2点

>MiEVさん
テレコンは70-200をU型1本にした場合は来年のトライアスロンのスイム用に、
2倍エクステンダーを買う予定です。
実際今年のトライアスロンのスイムで100-400にテレコンを付けて撮りましたが
十分でした、動きが遅いので。
書込番号:17993172
0点

>BIG_Oさん
そうですか?
私は5DMarkVはとにかく最初に被写体を掴んでくれないので困ります。
後どうしてもレンズを含めたシステムが重くなるので軽くしたいのです。
70-300Lは考えていません。
55-250STMは、よさこいステージのような動かない物を撮るには便利そうなので、
遊びで買っても良いかなとは思ってますが。
今は近くで大きくて早い物は70-200f2.8のU型で。
遠くで小さくて遅い子はx1.4のテレコンをプラスしてと考えています。
書込番号:17993207
0点

昔からドックラン撮っていろいろと機種も変更して5D3に落ち着いたと言ってましたが
微妙な所で安定感が無いんでしょうかね?
今回の3枚のサンプルだけで言わせて貰えばですが
#1
328開放ですがノートリなんでしょうね。
狙ったAFポイントは1点で頭かフリスビーで狙ったんでしょうか?
だとしたら若干後ピン気味なのでAFのマイクロアジャスト調整はしましたか?
これが調整済みならもうちょっと絞って深度を稼ぐしかないと思いますが・・・・
#2
置きピンですよね?
タイミングが若干遅れてますよね・・・・
狙いはピントを合わせたもうひとコマ前とするなら撮影者のタイミングの取り方しだいとなるので
機材云々の話ではなくなりますよね。
10コマ12コマとかなら少し前からの連射となりタイミングが合う確率は高くなりますがコマ間が欲しいと言うことも有ります。
対策としたらこれも深度を稼いで誤魔化す?(表現が不適切かもですが)かジャストタイミングで撮影しかないのかも。
#3
70-200ひとつ前のモデルですよね?
私は一度知人に借りて使ったぐらいですが開放は若干甘い感じと認識していますのでx1.4との組み合わせなら
こんな感じになるのではないでしょうか?
現状のU型なら開放でももうちょっとシャッキリと仕上がると思ってます。
開放重視で予算が許すならレンズだけでもU型に更新もありかもですね。
トータル的には厳しい表現かもですがスレ主さんの技量UPが一番の近道なのではと感じました。
7D2がどのくらい進化したかは判りませんが5D3とトータル的に比べてどうなんでしょうかね???
個人的には更新の価値は無しと感じては居ます。
発売後の情報しだいですね・・・・
機材の軽量化というか体力面も含めての対策としては
画質なりAF精度・速度なりも含めたトータルバランスと費用・重量も含めたバランスを
どこで妥協するかとなるのではないでしょうか?
犬目線での撮影となるので椅子とかに座ってとかたちひざでの撮影となるのでしょうかね?
一脚等々を使ってポイントポイントを上手く狙うのが良いんじゃないでしょうかね????
実際ドックランを撮った事がないので自分のイメージで書いてみました。
書込番号:17993362
13点

EOS 5D Mark III・・・開放F4レンズで、最大41点のクロス測距が可能な61点高密度レティクルAF。F5.6レンズでのクロス測距に対応。
EOS 7D Mark II・・・より速く、より高精度に・・・オールクロス65点AFセンサーは、キヤノンテクノロジーの限界に挑んだ末に生まれました。
カタログの文面で、これだけ差があれば、期待しちゃいますよね。 見た目は遅い Si〜Zu でも、走ると、すご〜く速いですからね。 Si〜Zu 撮影するのでもタイヘンです。
書込番号:17993743
2点

アプロ_ワンさん こんにちは
>動体へのピントが有った写真を撮りたいので買い替えです。
ワンちゃんを撮られるならば5DV+EF400f5.6にされたらどうでしょうか軽いですし、SSがかせげるのでISも不要かと。
スイムはEF100-400でいけると思いますが。
7DUで5DVより良いところは、連写撮影くらいかと。
でも欲しかったら買いますよね。私も鳥さん用に欲しいです(笑)
楽しい フォトライフを
書込番号:17993955
2点

犬の写真を撮るのはそんなに難しいものですか。
5DMK3で撮れないものを、7DMK2に更新したからといって
そんなに変わらないんじゃないかと思います。
軽くしたくて、5DMK3より良いのは選択肢が、7DMK2しかないですね。
レンズは、焦点距離さえ満足できればいいんじゃないですか。70-200 2型
書込番号:17994106
3点

>400oF5.6usmの方がいいんじゃないかな・・・
鳥撮りならばテレ端しか使わないですし(。-_-。)
スレ主はトライアスロンの話してるし、過去レスでも、ドッグランの話が殆なのに、何故、鳥の話持ち出すんだろ?
まあ、どっちにしても、こういう論破型のスレ主を見てると
「そんだけ詳しいのなら、自分でお決めなさい」
って思うけどな。
書込番号:17994194
18点

ご存じでない方や勘違いされてる方がいるようですが、アジリティーやディスクドッグでの犬の動きはドッグランで走っている犬とは全く別物です。
一度、YouTube等でご覧になってください。
書込番号:17994849
1点

>軽いのは正義です(キッパリ)。
う〜ん
分かるんだけど…
でも
正義は悪(EF300F2.8)に勝てるとか限らない。
ってか、間違っても勝てないでしょう。
重い機材を変えて軽くする
散々そう思って変えたけど
けっきょく自分的に望むものは
ある程度の重量は覚悟しないといけない事に気が付きました。
どんどん機種を買えて
自分に合った物を探しましょう。
他人に聞いて、これは重い。これは軽い
って言われても使うのは自分ですしね。
書込番号:17994945
1点

こちらの議論参考になります。
パティの父ちゃんさんがおっしゃっているようにディスクドッグでの犬の動きはとんでもないです。
ただ速いだけではなく、最大速度かと思っているとディスクが伸びるとその超高速からさらに加速します。そして最後の瞬間はそこからのジャンプ。
それから忘れてはならないのは、モータースポーツなどとは異なり、やはり表情も写したいわけです。モータースポーツのスピードとバスケットボールのジャンプと子供の運動会の合わせた感じと思っていただけると。
現在1DXと7Dを使っていますが、1DXであればAFで追えます。と言っても確率が上がるだけで決して歩留まりはよくはありません。7Dではとても無理です。
7D2発表までは、高感度などのこともあるので、次は7Dを5D3もしくはその後継に変えようと考えていましたが、7D2のスペックをみて素直に7Dを7D2にという方向に傾いています。
5D3と7D2とどちらがどれくらいAFが優れているのかという点が一つのポイントになっています。
5D3では「最初に被写体を掴んでくれない」というのは私にとっては貴重なコメントです。
アプロ_ワンさんと同時に試していないので何とも言えませんが、1DXでは何とか行けるとなれば、EOS iTR AFが効いている可能性があるかもしれません。実際に1DX/5D3で撮り比べるか、7D2が出て評価が出てみないとはっきりしたことはわかりませんね。
レンズとしては、70-200ISIIを使っていて、エクステンダーx1.4も用意しているので、アプロ_ワンさんがまさにご質問になっている仕様です。
ただ、実際にはエクステンダーx1.4は実践投入したことはないので、折角の仕様でありながらアドバイスができません。
70-200ISII型はAFが高速ですし、愛犬はポートレートの被写体でもあるので、このレンズはまさにワンちゃん撮影には最適であると思います。
100-400は以前持っていましたが、写りが今ひとつで、AFも決して高速ではないので、売却しております。
書込番号:17995023
2点

うーん、難しい話ですね。
AFがカメラの性能頼りなのが問題なのですが、そのためのカメラでもあるわけです。回答を難しくしているのは、現状では誰もテストできず、明確な結論がでない事でしょう。
私のアドバイスは、”カメラが発売されてから考えましょう”です。現在でも5DMarkVがあるわけだし。
脱線。昨日いつものカメラのキタムラにいったら、なんと1DXが中古で販売されています。はい、1DX→7DMarkU(予約)の人がいたのです。まあ、人それぞれですね。ついでに書くと店長から”BGキャンペーン応募してください”と云われました。特にBGを使わないしと云うと”使わないBPうちで買います”、とのこと。商売も色々です。
書込番号:17995149
1点

5D3と比べるとAPS-Cの方が被写界深度が広くなるので、撮りやすくはなりますよね。
今、F2.8だったら、F4くらいになるイメージです。
この差はかなり大きくて、ずいぶん撮影は楽になると思います。
書込番号:17995163
1点

5DVと328を使用されていた方が、
ご自身でレンズの選択ができないのですか?
書込番号:17995169
7点

>5DVと328を使用されていた方が、ご自身でレンズの選択ができないのですか?
というかまだ出ていない機種なので、はっきりした選択は誰にもできないという方が正しいかもしれません。
5D3と7D2のAFの違いとか、さらにそこに70-200II型にエクステンダーを付けたら100-400要らないかとか、極めて微妙な話をされていて、ベテランの方であっても他人の意見を聞いてみたくなる話題だと思います。
見識のある方の質問だからこそ、たとえ結論がでなかったり、千差万別のアドバイスがあっても、その中に有意義な情報などがあると思います。
そうおっしゃらずに、議論を楽しみましょう。
書込番号:17995276
5点

ホームページ拝見しました。
コーギーちゃんかわいいですね。
ところで写真の話ですが、室内でのコーギーちゃんの写真。
手ぶれかな?ピントが合ってませんね。
書込番号:17995300
0点

レーシングカート KF1
Top speed is around 85 mph (140 km/h)
http://static.panoramio.com/photos/original/111796136.jpg
チーター 最高時速 110km/h
犬(グレイハウンド )最高時速 75km/h以上
http://farm5.staticflickr.com/4059/5076411397_dab2e8b254_o.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2648/3714394438_e40587d3d3_o.jpg
http://img.ephoto.sk/images/content/old/File/recenzie/2010/canon-ef-135mm-f2l-usm/img_1095.jpg
ウサイン・ボルト選手のトップスピードは時速約45キロ
http://newsimages.fr/wordpress/wp-content/uploads/2013/05/2013-05-12-16.28.28-2-2.jpg
KF1 は、ものすごく速い。1/1000 では止められない。 1/2000 以上が必要。 約半分のサイズ、半分のスピードであるグレイハウンドも、同等の 1/2000 位は必要かなと想像してみた。 でも、フリスビー犬なら Tv(シャッター速度)1/1250 で止まってる。
書込番号:17995366
0点

横レス失礼します。
>kenta_fdm3さん
>2.8対応や4対応は1DXや5D3の方が多いですよ
とありますが、測距点は、F5.6対応より、F2.8対応やF4.0対応の方が精度が高いのですか?
(クロス測距であれば、その対応F値がF2.8でもF5.6でも精度は同じなのかと思っていました。)
1DXや5D3がF2.8より明るいレンズで、7D2よりデュアルクロス測距が多いことや、
中央ブロックの測距エリアの配列の違いは理解していますので、機種別の精度比較ではなく、
単純にクロス対応測距点の対応F値の違いによる精度の違いについてご教示ください。
書込番号:17995456
0点

同じ金額を出すなら、スポーツジムに行くことをお勧めします。
強力な三脚と手ぶれ補正が、カメラ、レンズ、メーカー問わず、全機種に付いてきますよ。
書込番号:17995602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SQDさん
私も昨年右肩が50肩になりました(>_<)
毎日アレイを使ってリハビリをして、1年後には痛みは感じなくなりましたが、肩の可動域はあきらかに狭まりましたし、この歳で筋トレしてもそう簡単には筋肉は付きません(T_T)
書込番号:17995744
1点

脱線するかもですが
>アジリティーやディスクドッグでの犬の動きはドッグランで走っている犬とは全く別物です。
正式名称は判りませんが違いはなんとなく判ります。
自由気ままに犬が走り回るのがドックランですよね。
アジリティーやディスクドッグが規定のコース等を如何に正確に早って感じですでしょうか?
どんなジャンルでもそれなりにポイントポイントが有ると思うので常に動き物を撮ってる人なら
ある程度のことは推測できるし、撮影も出来るんではと思ってます。
考え方を変えれば自由気ままに動き回るドックランと違い
規定のコースなり規定のエリアでディスクをキャッチするとすれば先読みもし易くないですか??
ディスクなら犬を追わず投げてのタイミングとディスクを追うなんてパターンも面白いのでは????
ただディスクが真横になってるとAFではバックに抜けちゃうことも考えられますが・・・
どんなジャンルでもそれなりに動きを見極めて如何にAFポイントで追従出来るかが秘訣なんじゃないでしょうか??
これが一番難しい事でもあるんですが・・・・・・・
書込番号:17996171
0点

>Dr.T777さん
5DMarkVが1DX譲りなのはAFセンサーだけですね。
あくまでも聞いた話ですがAF性能は別物みたいです。
1DXは5DMarkVよりもシステムで重くなるので買いませんが(笑)。
1.新しいレンズは全て何度もAF微調整をして、望遠の場合は微妙に前ピンにしています。
こんな感じでど真ん中の被写体にピントを合わせてくれないので辛いです。
2.もちろんAFです。
遅い子や色着きの子はAFでピントが合うのですが、黒くて早い子にピントが合いません。
置きピンの使いますが、その場合は私の腕次第なのでカメラには何の問題も有りません。
3.やはり70-200f2.8はU型ですね。
>yuji8737さん
競技会でシーズーは見たことが無いですね。
うちが田舎なせいかもしれませんが。
>湘南ムーンさん
サンヨン使いだしてから何年も単焦点で撮ってきました。
でも最近は競技者のレベルが上がって来て、近すぎて撮れないことが増えて来て
それなら写りが良くなったと聞く新型のズームはどうかいなと質問しました。
私が7DMarkUに期待しているのはAFの精度では無くて、被写体を掴んでくれるかどうかです。
>さかさん3さん
走ってくる犬ならシャッターを押してれば撮れるので簡単です。
でも競技中なので太陽の位置とコートの関係で難しい場合も多いです。
ファインダーから消えるジャンプをする被写体を撮られれば分かります。
面白いですよ。
>横道坊主さん
でも7DMarkUを使ったことが無いし、70-200f2.8のU型も使ったことが無いんです。
それで質問をしたのですがダメですか?
>s_ikuyorihさん
そうなんですよね。
だから70-200f2.8のU型はどうかとお聞きしたのですが〜。
私の場合は撮影時間が長いのでね。
朝8時スタートで試合終了が夕方の4時前後です。
その間コートからコートへ知り合いの出場リストを持って走り回っています。
疲れてくると歩いてますが。
寄る年波には勝てません。
>森の動物さん
やっぱりそうですか。
初志貫徹で70-200f2.8のU型に行くのが正解見たいですね。
失敗写真ばかりでは何なので普通の写真も張って置きます。
書込番号:17996651
0点

アプロ_ワンさん
70-200ISについては、I型も以前5Dの頃使っていました。
I型もAFについてはさほど遅いとは思いませんが、写りがやはり135mmF2Lあたりと比較してヌケが違うので、使わなくなってしまいました。
II型は犬撮り用として購入したもので、爆速です。写りも単焦点好きの私ですらもはや単焦点は要らないのではと思うほど素晴らしいと思います。少なくとも85/1.8で撮ると70-200に付け替えたくなります。
キヤノンでもAFのスピードを数値として持っていて電話で問い合わせても教えてくれるのですが、確かI型の時でもキヤノンレンズ最速だったと記憶しています。
少なくとも言えることは、70-200II型は犬撮りとしてはお薦めで、I型をII型に入れ替えることは賛成です。100-400も売却しエクステンダーで済ませられるか、7D2導入でどこまでいけるようになるかまでは現時点ではまだ?です。
書込番号:17996924
0点

Dr.T777さん
>自由気ままに犬が走り回るのがドックランですよね。
>アジリティーやディスクドッグが規定のコース等を如何に正確に早って感じですでしょうか?
いや、そういうことではなくて、犬の本気度の問題をおっしゃっているのだろうと思います。
ドッグランで気ままに流して走っているのとは速度、加速度、あるいは方向転換のスピードが違います。
また、確かにアジリティーではコースは決まっていますが、ディスクドックでは投げる人間の方が正確に決まったところに投げられるわけではないので、キャッチ位置を予想するのは難しいです。
書込番号:17996940
1点

いや、そういうことではなくて・・・・
本気度は十分認識しています。
考え方として犬を追うのかキャッチするディスクを追うのかって話です。
ただ上でも書きましたがディスクが水平になり線状になるとAFで追うのはきついかな????
加えて誤字もありますね・・・・
スレ主さん
#2はAFでしたか。
置きピンってフレーズで思い込んじゃいました。
1DX譲りの5D3でもやはり初期AF駆動駆動は電圧等々の違いもあり若干遅れるんでしょうかね??
#2のパターンは置きピンなり考慮して若干手前側で待つといったパターンが良いんでしょうかね??
置きピンで高速連写の方がHIT率は高いかもですね??
人それぞれ自分に合った機材なり手法を見つけるしかないんでしょうね。
書込番号:17997044
0点

>考え方として犬を追うのかキャッチするディスクを追うのかって話です。
なるほど。
私の場合には、連写で犬を追います。
>ディスクが水平になり線状になるとAFで追うのはきついかな????
ですね。あと連写をする場合には、ディスクを追っていると犬がフレームに現れるまで単なるUFO写真の連続になって面白くないです(笑)
でも、やったことはないですが、犬がだんだんフレームに現れてくる写真も面白いのかな?
書込番号:17997701
1点

???
犬を撮りに行ってるんですよね???
ディスクを追うからと言っても撮らなけれいいだけでは?
ファインダーに犬が入ったと考えませんか??????
いろんなパターンで自分流を考えてみれば如何でしょうか?ってことです。
書込番号:17998317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時速40kmで向かってくる被写体を大きく捉えるのに有効な組み合わせは
@ APS-C 400mm
A APS-C 300mm
B フルサイズ 400mm
C APS-C 200mm
D フルサイズ 200mm
圧倒的にシャッターチャンスが増えるのが、@ APS-C 400mm です。 B フルサイズ 400mm の約2倍です。
アプロ_ワンさん が、7D 328 から、5d3 100-400 70-200 に変えてる時点で、多くのシャッターチャンスを逃してます。
7d2 100-400 70-200 になれは、シャッターチャンスが増えます。
「70-200をU型+x1.4V型のエクステンダーだけで幸せになれますか〜。」・・・
幸せになれません。280mm ですよ。 f4.0 で、アマアマですよ。
詳細は、私のHPに今から掲載します。
書込番号:17998382
0点

EF70-2002.8ISはT型からU型に買い換えました、開放での解像度がかなり違います。
私のエクステ2.0はU型ですが、2.0を使うならef70-200F2.8Uへの買い替えを
お奨めします。
ボディの方は実際に7D2が出回って評価が出てきてからの方が良いのでは。
書込番号:17998434
0点

皆さんのレスが多くて中々返信が追いつきません。
>狩野さん
そうなのですが、ドッグスポーツはそろそろシーズンインしてまして、
週末にはあちこちで大会が開かれています。
うちは犬が歳をとったので、今年からは競技は引退しまして撮影に専念します。
1DXだと428が欲しくなるので買いません(笑)。
>a&sさん
APS-Cの被写界深度の深さで撮影が楽になることを期待して、今回の乗り換えです。
画質は又余裕が出来たら来年6Dでも買おうかと思ってます。
>core i9さん
レンズの選択は出来ています。
70-200f2.8のU型です。
私が知りたいのは逆光耐性です。
ちなみに対逆光用晴れ切りプレートは付けています。
>森の動物さん
援護射撃、サンクスです。
>トミカ555さん
ありがとうございます。
老犬ですが我が家のアイドルです。
50mf1.4は近づくとピントが合いにくいです。
特に犬撮りで多い鼻ピンが多いです。
(目にピントを合わせようとしても鼻の回りの白い所にピントを持って行かれる)
AFをスポット1点かライブビューで撮れば良かったかな。
そうかシグマの70mmマクロで。
今度撮ってみます。
>yuji8737さん
これはご自分で撮られた写真ですか?
ピントが良く合いそうな色で、ピントが良く合いそうな光線具合で、
上下動が無い真っ直ぐしか走らないのなら楽ですね。
ちなみに犬撮りで毛並みを止めようと思うと普通は1/1600いりますよ。
この写真の子はみんな毛が短い子ばかりですね。
>blueeternityさん
私が7DMArkUに期待しているのはピント精度では無くて、被写体を捕まえてくれるかどうかです。
7Dから5DMamrk3 に換えてピントが合えば写真は綺麗になり歩留まりは上がりましたが、
ピントが合わない率は上がりました。
それで買い替えです。
>SQDさん
この歳でそんなことをすれば寝込んでしまいます(笑)。
>パティの父ちゃんさん
ですよね〜。
>Dr.T777さん
ディスクドッグの場合、先読みは出来ません。
人間が投げるディスクが何処へ飛ぶかわから無いからです。
風の影響も有り、100gのプラスティックの円盤を50mwも投げるのですから。
アジリティの場合は置きピンは慣れしかないのですが、私は1年で2〜3回しか撮らないので
なかなか慣れません。
クラス、犬の大きさによりスピードもまちまちなので同じタイミングでは撮れませんから。
それで問題なのはファインダーど真ん中の被写体にピントを合わせて欲しいなあと言うのが私のお願いです。
>森の動物さん
今でも70-200f2.8の1型でAFスピードで困ってはいません。
でも逆光だとぼろぼろになるのでU型への買い替えるつもりです。
今までは328がメインのレンズだったのであまり気にしていませんでした。
>Dr.T777さん
置きピンは犬が現れるまで置きピンで待ち構えていて、犬が来たらそこからAFです。
今までのカメラはそれで十分AFが追いついていたのですが5DMarkVはダメでした。
ディスクは練習で何度か撮りましたが面白くないので辞めました。
鳥もお城のお堀でカモメは撮りましたが、こちらも面白くないので辞めました(笑)。
>yuji8737さん
向かってくる被写体を撮るのは困っていません。
困っているのはそこからファインダーから消えるジャンプを撮るのがシャッターチャンスだからです。
当然、前へ飛ぶのか上へ飛ぶのかわから無いので、おおよそでレンズを振ります。
そのときに5m前だと400mmでは長すぎて撮れませんよね。
被写体の距離も変われば大きさもスピードも何もかも変わります。
だからレンズの紹介はいいです。
>denki8さん
2倍テレコンは動きの遅いもの専用なのでf8程度に絞って普通に写れば良いのです。
書込番号:18000029
0点

その性格をマズ改善するのを優先された方がイイ。
書込番号:18000835
7点

7DMk2を導入したとして、
設定を追い込むまでに シーズン終了するかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf
操作上 測距エリア選択レバー が肝。
さて、Case1〜Case6 どれも適合しない場合は、ご自分で探すことになります。
書込番号:18001255
0点

既に5Dでは動態のピントや連写に不満があると感じ、更に健康上の理由で328を
手放したのなら7DMk2+70-200をU型+x1.4V型のエクステンダーしか方法は
ないのでは?
5DMk3を使いディスクドックでAFに不満があるなら、恐らく遠くのワンコでは
ないでしょうか?
当方アジの撮影経験は有りませんし、置きピンはした事がない。
ディスクドックの撮影をして感じたこと。
ワンコをAFで追うのかディスクを追うのかで言えば、私はワンコで手持ちで撮影。
撮影はジャンプのタイミングやディスクを弾いた時、更にワンコが追いかける瞬間など、
撮影者がイレギュラーへ対応する事が求められます。
私的には7D+428で撮影。JFA・NDAなら撮影の自由度を考えると7D+328が一番機動力が
あり、様々な方向から撮影できると思います。競技のエリアは決まっているので、後は
ワンコの癖と投げる人の技術と風を読む努力。ディスクは右利きが投げれば主に右に
流れる傾向があります。
ワンコの性格は、ハイジャンプが得意・何故かジャンプする前にクルリと一回転など様々。
投げる人間とワンコの癖を理解し撮影すると良いかもしれません。
大きく撮りたくなると、ドックランとは違う猛スピードで駆け、特にウイペットは体も
細くAFで捕らえ難い。撮影中、確かに何時ジャンプするのか分からないのも事実ですが
慣れれば想像できます。
この競技全般、ワンコがダイナミックに動くので、ドックランとは異質。ファインダーで
追いかけるのは困難ですが、この競技を撮影する時の楽しみでもあります。
書込番号:18003391
2点

>その性格をマズ改善するのを優先された方がイイ。
アハハ
自分の意見が受け入れられないからなのか他から引っ張ってきた写真を指摘されてからの
コメントでしょうが、傍から見たらあなたの方が性格なり考えを直した方が良いのではと思います。
書込番号:18003540
4点

>yuji8737さん
おっしゃられている意味が分かりません。
私の書き込みを読んでレスをお願いします。
>さすらいの「M」さん
5DmarkVで何とか物にするまで1日半掛かりました。
7DMrakUのAF設定メニューをプリントして眺めていますが、5DmarkVと似ているので
1日有れば当たりは付けられそうです。
>ふん転菓子さん
5DmarkVの連写はディスクの場合は1日の撮影枚数が減って良いのですが(笑)。
1DMrkVの頃は1日6千枚くらい撮ってましたからね。
後が大変です。
5DmarkVでディスクの不満は顔黒スムースボーダーに飛ぶ前はピントが合ってるのに、
飛んだ時に良くピントを外すことです。
そして着地した頃にピントが合うと。
ウイペットは黒くないので得意です。
最近のNのお姉さま方はすごいですよ。
おじさんがポイント狙いのミドルなのに、レディースはデットエンドまで投げてこられます。
328だとアップになりすぎてピントが合わないとこも。
投げ手に合わせてレンズ交換ですよ。
アジは普通に見えない所から犬が飛んでくる、AF出来ない障害が多数有ります。
なのでAFと置きピンを臨機応変に使ってます。
そこで他のカメラではAFが追いついていた場面で、5DmarkV+328でも高速顔黒ボーダーには
AFでピントが合いませんでした。
>Dr.T777さん
ありがとうございます。
やっぱりそうだったんですね。
皆様ありがとうございました。
自分の体力、腕力と相談した結果、7DMrakU+70-200f2.8LisU+手持ちのx1.4倍エクステンダーで行きます。
夏だけ撮るよさこい(とあるチームのカメラマンを頼まれています)は何とかなるでしょうから。
来年もしかしたらx2倍のエクステンダーかサンヨンか70-300Lを買うかもしれません。
トキナーが好きなんですけどね(笑)。
こちらはレスを付けてくれるかた続いているので閉めようかどうしようか迷っています。
書込番号:18003657
0点

>7DMrakUのAF設定メニューをプリントして眺めていますが、5DmarkVと似ているので
1日有れば当たりは付けられそうです。
5D3は持っていないのですが、確かAFカスタム設定は5D3にはなくて、7D2には導入された機能だと思います。
この設定を見つけるのは、AFでの走るワンコ撮影には重要だと思います。
Case 1で速度変化に対する追従性を+1か+2に、あるいは測距点選択のモードによっては、Case 6を使い、場合によっては速度変化に対する追従性と測距点乗り移り特性をどちらかまたは両方をさらに+して+2にといった設定だと思いますが、ご自身の使いやすい設定を探ってみてください。
書込番号:18009334
0点

森の動物さんさん
5D3にもAFカスタム設定は、Case1〜Case6まで有りますよ〜(^_^;)
書込番号:18009674
0点

7D2には RGB測光センサーが1DX以上に細分化されたのが積んであり、顔認識もやってくれる。
ここはアドバンテージかも。
ただし、動物さんは無理だと思うけどね。
書込番号:18010191
0点

>森の動物さん
AFカスタム設定ガイド機能は5DMarkVにもちゃんと付いてますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/spec.html
内容が7DMarkUでは微妙に違うようですけどね。
5DMarkVの問題はAF性能ではなくて、どうも黒いワンコを被写体とは認識していないようで。
他のカメラだとピントが合ったり合わなかったり、合ったり外したりするところで、まるっきり合わないのです。
でも止まるか、スピードが遅くなるとピントが合う。
その時のピント精度は良いです。
それで今回は高画質を捨て、フルサイズ用の4本のズームを捨てての移行です。
と言っても昔へ戻るだけなので軽くて良いかも。
70-200f2.8が重くなったらf4か55-250へ行きます。
>パティの父ちゃんさん
そうですね。
>さすらいの「M」さん
黒い子の顔認識は無理でしょうけど、コンデジでは白い犬や茶色い犬の顔認識は出来てましたよ(笑)。
緑の□が出てきましたからね。
でもまあ実際は色認識に期待です。
書込番号:18010675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 9:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/31 21:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/16 14:18:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/28 2:03:58 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/25 7:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/26 20:58:36 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/12 19:38:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/02 20:44:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/19 10:48:57 |
「CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミを見る(全 32492件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





