『プロテクトなしDVD⇒HDD or iVDRへのダビング』のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

『プロテクトなしDVD⇒HDD or iVDRへのダビング』 のクチコミ掲示板

RSS


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクトなしDVD⇒HDD or iVDRへのダビング

2015/01/10 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:29件

「非プロテクトDVD」を「HDDやiVDR」へダビングしたいと考えています。
この機種は以下のようなことはできますでしょうか?

・方法1:「プロテクトなしDVD」 ⇒ 本製品のHDD or iVDRへのダビング
・方法2:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ HDMIケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画
・方法3:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ RGB(アナログ)ケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画

現在は方法3で、旧型のDVDレコーダーを使って、iVDRへダビングしています。
方法2は日立TV側でエラーを吐き出し録画はできません。

方法1が理想ですが、最悪でも方法3を試した方はいらっしゃいませんでしょうか?
(繰り返し再生するDVDはHDDに保存しておいたほうが楽なので・・・)

書込番号:18353721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/10 05:16(1年以上前)

PCでやったら、簡単でしょう。

書込番号:18353818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/10 08:57(1年以上前)

コピー制限なしのVRとAVCRECは、内蔵HDDかiVDRへダビングできるようです。
プロテクト無しDVDがどんなフォーマットで記録されているのか存じませんが・・・

方法2は論外です。
HDMI経由で録画できる機器は無いでしょう。

書込番号:18354139

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 09:39(1年以上前)

>・方法1:「プロテクトなしDVD」 ⇒ 本製品のHDD or iVDRへのダビング

持ってないけど
可能と思われます
(この場合の操作制限は知りませんが)
ただし 実時間ダビングなので ダビングに再生と同じ時間かかります

後 HDDで部分削除等の編集すると 
iVDRへのダビングが実時間になります(つまり編集すると 再生時間の2倍の時間と 画質劣化が)
これは TV番組の録画編集も同じ

iVDRは編集できませんので これも念のため書いておきます(PCなら可能のようで)

3は可能です

書込番号:18354238

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/10 10:16(1年以上前)

方法は異なりますが、以前にPCとiVDRアダプタで無劣化の転送実験をした事がありました。
(iVDRアダプタにメディア不認を引き起こす不具合がある為、お勧めではありませんが、参考までにm(_ _)m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/SortID=16107864/

書込番号:18354350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 11:04(1年以上前)

DynaMan2005さん

既回答と重複しますが、
方法1:○ VRとAVCRECのみ可能、実時間ダビング
方法2:×
方法3:○ RGBケーブルではなく、赤白黄色(コンポジット)ケーブを使用。実時間
方法4:ヤス緒さんの方法。多分長時間(PCの性能による)違っていたらフォローください。
方法5:http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4_spec.html を使ってPCでBDAV形式でBDに焼く。
    高速でBDに焼けます。BDからレコーダーに高速ダビング
    体験版がありますので、お試しください。
    VR、Video、AVCREC 可能

書込番号:18354511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 11:05(1年以上前)

追記
http://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/audio_visual/iv/pdf/biv-r1021_r521_om_v3.pdf#search='IVRD+%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%AA%AC'
↑取り説見てきました

ダビング可能なDVDは
DVD-RW(AVC)、DVD-R(AVC) AVCRECのことかな?
AVCHD ファイナライズ済みのみ
DVD-RW(VR)、DVD-R(VR)

DVD-RW(Video)、DVD-R(Video) ダビング出来ません

なおダビング中は 録画と再生は出来ません 予約録画が始まるとダビングは中止
となってます

書込番号:18354519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/10 11:55(1年以上前)

>yuccochanさん
リンク先のスレッドにも書いていますが、、、
無劣化転送は高速、フルエンコード転送は長時間になりました。m(_ _)m
(でも方法5の方が再生の互換性は高いと思われます)

書込番号:18354667

ナイスクチコミ!2


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/10 16:08(1年以上前)

waka190835さん
駄レス
>HDMI経由で録画できる機器は無いでしょう。

http://panasonic.biz/nwav/dmr-t4000r/index.html
パナの業務用にあることはあります。
まあ高くて買えませんが。

書込番号:18355434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/10 16:56(1年以上前)

>GCS-50さん
おお〜、さすが業務用。
規格的に無理なのかなと思っていたのですが、やろうと思えばできるのですね。
勉強になります。

書込番号:18355577

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 18:23(1年以上前)

ヤス緒さん

失礼しました。(高速)を見落としてました。

ヤス緒さん

失礼しました。(高速)を見落としてました。


VROさん

AVCHDもダビング可能ですね。
こちらも、失礼しました。

書込番号:18355874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/10 18:55(1年以上前)

●「非プロテクトDVD」を HDMIケーブルで「HDD」に録画であれば、以下のような製品が数年に渡って細々と販売されているようです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/hd1000.html

これは2万円ぐらいの製品です。
タイミングによって製造元/発売元は変わりますが、途切れずに売られています。

書込番号:18355999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/01/10 21:29(1年以上前)

皆さん!
パーフェクトすぎる回答ありがとうございました!
何かしらの方法があるようでよかったです。

実機を触れる店舗が近くに無く、使用感や使い勝手がイマイチ分かりませんが、
それ以上にiVDRs対応レコーダーは私のケースでは使い勝手が良いので、
最有力候補で考えたいと思います。

-------余談-----------
以下を理由に本製品(もしくはWS1000)の購入を考えていました。
・「自宅」も「近所の実家」も「iVDRs対応の日立製テレビ」あり
・小さい子供がよく実家でTVを見るため、iVDRで番組の持ち運びがラク
・PCで編集してDVD-Video化してしまった動画が多数有り、
 今はアナログケーブルで地道にWOOOでiVDRに録画

⇒(まとめ)
 DVD-Videoからは直接レコーダーにダビングできないため、
 VRとAVCREで焼きこむ有料ソフトが必要。

--------------------------------------

>VROさん
わざわざ取説を見ていただきありがとうございました!

>yuccochanさん
VRとAVCREC。。。参考になりました。
DVD-Videoからなので、ペガシスの製品も試して見ます。

>ヤス緒さん
壮大な実験ですね、、、私にはややハードルが高いと思ってしまいましたが、
iVDRsリーダーライターは試してみたくなりました。。。

それ以外の皆さまも
とても参考になる回答ありがとうございました!

書込番号:18356569

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 22:50(1年以上前)

DynaMan2005さん

用途を考えるとマクセルのレコーダーが良さそうですね。

その上で、敢えて惑わす事を言うと
・パナDIGAは、DVD-Video(ホームビデオ)の動画をHDDに取り込めます。
・日立のテレビの型番によっては、録画したデジタル放送番組を、パナDIGA、東芝レコに
 LAN接続でダビングできます。
・ダビング非対応のテレビでも、RHDM-US/EXからパナDIGAにダビングできます。
 東芝レコにもダビングできたはずです。
・RHDM-US/EX と 紹介したペガシスのソフトを使うとCMカットのような
 部分削除の編集が可能です。
 デジタル放送でも可能です。
 レコーダーのカット編集では、瞬停などの問題(?)が発生しますが、
 上記ソフトでのカットでは発生しません。

書込番号:18356948

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 23:13(1年以上前)

>DVD-Videoからは直接レコーダーにダビングできないため、


外部入力からのダビング(録画ですけど)は可能です

僕はソニーの旧型BDレコ使ってますが DVDからHDDにダビング中 何もできないのは辛いですから
外部入力にDVDプレイヤー繋いで録画してますね
まあHDDで編集が必要ですが ダビング中何もできないより
編集もタイトル分割であればiVDRへは高速ダビングできます

因みに BDへの高速ダビングはHDDで部分編集しても可能です

書込番号:18357053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 02:10(1年以上前)

VIDEO_TS
AUDIO_TS
をiVDR-Sに…と言う事でしたら…
レンダラ4でBDAV出力&BD焼き
TW1000へムーヴバック(XPモードにエンコしながらiVDR-Sへ、等速)
このXPモードのコンテンツはHDD⇔iVDR-Sのダビング可(高速)外へのムーヴは不可で、TW1000での再生は勿論の事、WoooXP-08にiVDR-Sを差し替えても再生出来ます。


書込番号:18357477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 10:38(1年以上前)

>TW1000へムーヴバック(XPモードにエンコしながらiVDR-Sへ、等速)

直接 iVDR-Sへ高速ダビングで 良いんじゃないでしょか

レンダラ4てよく知らないけど TW1000で再生できるんなら TW1000でエンコする必要無いと思うけど

書込番号:18358171

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 11:22(1年以上前)

>直接 iVDR-Sへ高速ダビングで 良いんじゃないでしょか

私もそう思います。
少なくともパナDIGAへは高速ダビング可能でした。
SD動画をレンダラ4で作成したBDは、BIV-R1021 でVR録画をBDに焼いたものと同じ形式になります。

>外へのムーヴは不可で

多分、Windows8、PS3、DiXiM Digital TV Plus(2013)でLANコピーできます。
DIGAからはコピーできます。

書込番号:18358318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 14:16(1年以上前)

少し書き方が悪かった?
ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。
*の部分は自動
PS3&2013もありますのでコピーしてみましょう。
今、7と8.1しか持っていませんので、次いでにDIGAでも(今、仕事してますので…後日)

書込番号:18358871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 15:28(1年以上前)

>ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。

取り説には BD→iVDR-S 高速と書いて有るんですが
(録画制限無しなのでムーブでなくダビングと思いますが)
SD動画をレンダラ4で焼いたから XPに再エンコになるのか
それともバグ あるいは取り説の誤記?

あと ちょっと気になるんですが
DVD(VR)をHDDまたはiVDR-S の時の モードはXP〜EPになるのかAVCモードになるのか
(外部入力の場合は XP〜EP AVCとはデータ容量が違うんですよね 容量的にはAVCの方が有利 XPは確か3倍モードより容量多かったような)

XPに強制変換だと レンダラ4を使う意味がないと思うんですよ
外部入力(外部機器でDVDを再生)から録画して iVDR-Sにダビングした方が早いと思うんですよね XP〜EPならモード指定も出来るし
(DVDからチャプターとタイトル名は引き継ぎ出来ませんが)

書込番号:18359091

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 16:43(1年以上前)

>DVD(VR)をHDD

一つ前の機種の取説からの理解ですが、
DVD(Mpeg2-ps)からMpeg2-ts(BDの形式)に実時間変換です。
モード表示は、XP,SP,,,
レンダラ4は、この変換を高速、無劣化で行います。
動画コーデックは、Mpeg2です。

書込番号:18359340

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 17:08(1年以上前)

yuccochanさん

ありがとうございます

>レンダラ4は、この変換を高速、無劣化で行います。

うっかり忘れてましたが
無劣化ということは DVDで編集した まんまのデータ
BIV-TW1000は編集したタイトルは iVDR-Sに高速ダビング出来ないので
等速ダビングしか出来ないってことでしょうか XP固定ってのは納得しがたいけど

なっとくしました

書込番号:18359411

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/11 17:34(1年以上前)

どうやら無編集の地デジ録画でも、等速ダビングになってしまうケースがある模様です。
(BIV-R1021の頃からあった様ですが)
他のiVDR対応機器との再生互換を維持する為と考えれば、仕方が無いのかもですね。

書込番号:18359482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 17:53(1年以上前)

普通のBD(例えばパナレコ焼き)をTW1000にムーヴバックすれば高速ダビングです。
プロテクトなしデータをBDAV出力&焼きBD*をムーブバックしますとXPモードエンコで等速!
ムーブとコピーの件は*印BDをムーブバックする時だけムーブです(円盤は空)
後はコピーです。
外部入力の件はその通りでして、当初無劣化で行けたら…と思いやりましたが**
、勝手にエンコードしやがりまして(笑)外部入力した方が速いです。

**2〜3年前にアダプター&Q風呂でiVDR-Sに…やりまして、環境が悪いのか?実用にほど遠かったので…

書込番号:18359528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 18:03(1年以上前)

タスクが重なると“〜維持の為〜”の警告文が偶に出てきますので、高速⇒等速もあり得るでしょうね…

書込番号:18359560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/11 18:58(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>タスクが重なると“〜維持の為〜”の警告文が偶に出てきますので、高速⇒等速もあり得るでしょうね…

ムーブバックに限らないそうなので、ありえますね。(それっぽく思えます)

>プロテクトなしデータをBDAV出力&焼きBD*をムーブバックしますとXPモードエンコで等速!

本体の内蔵HDDでも等速でしたか、失礼いたしました。m(_ _)m
(プロテクトなしデータは、元からの仕様ですね;^^)

>**2〜3年前にアダプター&Q風呂でiVDR-Sに…やりまして、環境が悪いのか?実用にほど遠かったので…

転送の可否だけで無く、古い機種で再生が可能な動画まで作るとなると非常に面倒なので、、、
実用的では無いですね。
(初めから同じ録画規格の動画は、コンテナ変換と転送だけで簡単なのですが)

一応、GV-TRC/USBというトランスコーダーを使うと全てクリア出来るのですが、
もの凄く面倒くさいです。(手間も時間も)

余談ですが、市販されている映像ソフト(iVDRの)には、スマートメニューなんて物もあるのですし、
個人的には、そろそろ一般向けのオーサリングツールを用意して欲しいです。
(保存メディアに無いのは不思議なので;^^)

書込番号:18359740

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 19:34(1年以上前)

多分ですが、
>無劣化ということは DVDで編集した まんまのデータ

まんま なので、編集点のGOPゴミ(意味は通じますよね)までBDAVに焼きこまれるはずです。
なので、CMゴミをレンダラー4で削除します。
この時、カット周辺(多分〜1秒弱)だけはエンコードされます。
レコーダーで編集すると、編集点で、瞬停が起こりますが、レンダラー4でカットすると
これが起こりません。

期待値では、
レンダラー4で編集すると、HDD→iVDR のダビングが高速になるかと。
まぁ、iVDRアダプタを使って直接編集の方が良いかもしれませんが。

書込番号:18359870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/01/12 02:06(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん、皆さん
体験談を交えた、さらにさらに詳しいアドバイスありがとうございます!以下の理解で正しいでしょうか?

★質問:DVD-Videoの「VIDEO_TS/AUDIO_TS」をHDD or iVDRsへ書き込む方法は?
(できるだけ低劣化が望ましいが、時間を含めて費用対効果も大事)

■案1:DVD再生→(コンポジットケーブル)→日立TV録画など。等速ダビング
⇒アナログケーブル分の画質劣化発生。低コスト・低リスクで一番楽?
 非プロテクトでHDD⇔iVDRsコピー可(一応実績あり)

■案2:RHDM-US/EXP+QFLOなどでPC→iVDRsの動画変換。PC作業時間を含め長時間
⇒PC環境など難易度高い。アダプタの追加投資も必要
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/SortID=16107864/

■案3:レンダラ4などでBDAV形式でBD焼き&レコーダーでBD→HDD/iVDRs。PC作業時間+等速?or高速?
⇒iV BLUE仕様でXP等速ダビング
 もしかしたらレンダラ4編集後に高速ダビングになるかも?DIGAでは高速ダビング可?

・個人的な有力案 … 子供用動画なので画質にこだわらず案1で運用し、案3を趣味で試す

DIGAなど他製品も検討したくなりましたが、BD再生機がない実家(iVDRs対応Woooはある)を考えると
iV BLUEを買ってiVDRsに大量動画を入れて持ち運びできるメリットは何物にも変えがたいと思いました。
「BIV-WS500」だと1.7万ほど安くなるので、その分「1TB-iVDRsやその他ツール」への投資に回せるますし。
(iVDRs製品って一度使うと便利で離れられないんですよね…互換性や規格の存続リスクに難ありますが)

また「大量の子供を撮影したビデオをBDへ焼く(編集はしてられない)」という"仕事"も抱えてますので、
「TMPGEnc Authoring Works 5」or「Renderer4」は試してみたいと思いました。
ひたすらレコーダーに撮影ビデオ(AVCHD)をコピーしてからBD焼きのほうが楽で低コストかもしれませんが、
体験版などで試しながら趣味ツールとして購入するか考えたいと思います。

書込番号:18361244

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/12 10:47(1年以上前)

DynaMan2005さん

>■案3:レンダラ4などでBDAV形式でBD焼き&レコーダーでBD→HDD/iVDRs。PC作業時間+等速?or高速?

浄玻璃の鏡さんの報告([18357477])によれば、レンダラ4の場合には、、、
「BDAV形式で焼いたBD → HDD(XPモード変換で等速ムーブバック) → iVDR(高速ダビング)」か
「BDAV形式で焼いたBD → iVDR(XPモード変換で等速ムーブバック)」
になる様です。m(_ _)m

よくよく考えてみると、仮に高速で行えてしまった場合には、、、
レンダラ4で作成したBDAVのTS動画を、■案2:で無劣化(高速)転送する事と
同じになってしまう様な気がします。
(それでは駄目だから長時間を掛ける訳で;^^)

書込番号:18361892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/12 20:04(1年以上前)

案1で良いと思います。
画質の面でしたら(Woooに外部入力S端子の確認後)再生機をS端子出力付きに替えるとか…
その件は別にして、今まで外部入力録画機はWoooでやられていたと思いますが、当該機種(WS500)を外部入力録画機に使われた方が…操作面等はとても良いですし、録画時にはモード選択(最高でXP)も出来ますし…

余談ですが、ソノ手のファイルをお持ちでしたら、私ならISO化します、TVにDVD-ISOを読み込めるメディアプレーヤーをHDMI接続し、一方でPCに接続したHDDにIOSをランディングさせ、それをメディアプレーヤーに接続する。この方が速くて綺麗に再生出来ます。
…でもiVDR-Sカートリッジをコヨナク(笑)愛されているスレ主さんに敬意を表彰、案1を支持!

書込番号:18363788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/12 21:24(1年以上前)

>私ならISO化します、TVにDVD-ISOを読み込めるメディアプレーヤーをHDMI接続し、一方でPCに接続したHDDにIOSをランディングさせ、それをメディアプレーヤーに接続する。この方が速くて綺麗に再生出来ます。

●私もずっとそう考えながらスレッドを読まさせて頂きました。
 PCをお持ちなら(合法的な)ISO化ソフトは無料ですし、HDD転送はファイルコピーの速度です。

 ビット単価が(3,5インチベアドライブの)3倍するiVDR-Sを使い続けるより合理的に思えます。
 メディア・プレイヤとUSB・HDDケースを合わせても(高くて)2万円前後でしょうから。

 しかし、浄玻璃の鏡さん の仰る通りです。

 「押されたピンを跳ね除けて飛び立つのは」スレ主さんの自由だからです。

書込番号:18364162

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/12 22:39(1年以上前)

スレ主さんの意向に沿うかは分かりませんが、メディアプレーヤー案を考えて見るのも一興かもですね。m(_ _)m
(案の中で一番綺麗に見れますし、中には高機能な物もありますし)
iVDRメディアに入れる利点としては、iVDR再生環境が複数(宅内/外)にあるか、
まとめ管理にこだわる場合くらいだと思います。

書込番号:18364524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/13 01:30(1年以上前)

それと、『外へは出せない』に対してPS3&windows8、dixim2013でコピーの件確認しましたが、やはり外へは出せません!
コレはファイル(XPモード)固有の問題ではなく、機械側(TW1000)の規制の為…結果は確認前にほぼ予想していましたが…
確認方法については秘密です(笑)

書込番号:18365083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/01/19 00:39(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん、ヤス緒さん、ほるへすさん
皆さま新しいアイデア(メディアプレーヤー)のご提案ありがとうございました。たしかにたまったDVD-Videoの再生には最適のようですね!「BDレコーダーが一つは必須な状況」で、追加のおもちゃのとして欲しいですが妻の承認が下りないかな・・・(苦笑)

しかし皆さまのアイデアの玉手箱ぶりには驚きました。勇気を出して相談して良かったです。
浄玻璃の鏡さんがコメントされている「タブレットで視聴できる機種(というかアプリ)」も、Androidで視聴+持ち出しをしたかったので非常に参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000701872/SortID=18355182/#tab

本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:18384795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/10 08:17(1年以上前)

レンダラー4は、アナログディスプレイではivdr-sの再生はできませんが、このソフトの編集画面を使うと再生ができるので便利なソフトです。裏技的ですが、HDMIのないパソコンでも少しカクカクするけど視聴することが可能です。
便利なソフトだと思います。

書込番号:18459532

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/06/06 18:42(1年以上前)

決定事項では無く、まだ提案の段階みたいですが「TPMGEnc Video Mastering Works 6」に、
iVDR対応プラグイン(「RHDM-UT/TE」対応)をインストールする事で、「iV VIDEO Plus」
形式のオーサリングを実現出来るとの発表がありました。m(_ _)m

ハイレゾ音声の転送用に対応させる模様ですが、これでホームビデオ用のiVDRメディアを
作成する事も可能になると思われます。(もちろん録画タイトルとの混在も)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150605_705687.html

書込番号:18845804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/07 00:03(1年以上前)

>ヤス緒さん
貴重な情報ありがとうございました!

記事によると
「これまで撮影したAVCHDのハイビジョン映像など、TPMGEnc Video Mastering Works 6でインポート可能なPCコンテンツを、iVDR形式に自動変換して書き出すことも可能になる」
とあるので、コピーガードの無いデータをIVDR形式に変換できそうですね。。。

最初に相談してからその後ですが。。。WS500+1TBiVDRを購入し、iVDRライフを満喫しています(笑)

書込番号:18846923

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
39800円で特価セール中 1 2018/04/04 9:22:21
リモコンのクリックがダメ 2 2017/11/23 22:39:08
同時録画できない 20 2017/05/07 21:25:30
まだあった 0 2017/01/28 17:19:03
AM1:00に機能停止 7 2016/12/15 23:37:30
aquosレコーダーへのムーヴ 6 2016/11/11 12:52:37
iVDRカセットからDVD・BDへのダビングは可能ですか? 6 2016/10/11 22:26:29
持ち出し用変換をキャンセル 0 2016/06/11 1:08:28
DTCP-IP/DLNAプレーヤー その後 7 2016/06/13 7:27:33
リモコン 25 2016/06/10 17:13:25

「マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミを見る(全 560件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング