BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
テレビは電源コンセントのみの接続で、キャスター付きのテレビ台でリビングの好きな位置に移動してレコーダーの情報をWi-Fiで見れたら、配線がスッキリするんじゃないかと考えていますが、メーカーサイトにはWi-Fi機能内蔵とありますが、価格.comのスペック情報の欄のWi-Fi Direct対応のところに○がありませんが、○付きの製品と機能的に違いがありますか?
あとテレビにアンテナ線繋がないとダメでしょうか?(画質・音質とか)この方法がOKレベルだとして、この使い方だと台がスピーカー付きの2.1chの物なので (TVも買い替え検討中)チューナー無しのモニターで良いのかと思いますが、良い製品ありませんでしょうか?
書込番号:18321796
0点

あっチューナー無しモニターってWi-Fi対応あるけど 大きいのあまり無いみたいです?高いしq(゚д゚ )↓↓↓のでそちらは無視してください。
書込番号:18321822
1点


レコーダがWi-Fi Directに対応している必要は特にないですよ。
レコーダは家のどこかに固定設置ですよね。であればむしろ、無線LAN親機(ルータもしくはブリッジ)に、有線LANケーブルで
接続しておくのがベストです。もちろんレコーダにはアンテナ線を繋いで下さい。
#通常はそこにテレビも1台置いて、HDMIでレコーダと繋いでおきます(←これをしないと初期設定もままなりません)。
そして本題の「どこでもテレビ」ですが、テレビ自体にDLNAクライアント機能がついたものを選ぶ方法もあると思いますし、
なければPS3やBDプレーヤなど、「DLNAクライアント機能」がついた機器を追加して、TVと一緒の台で移動させるのが
現実的でしょうね。
PS3は内蔵無線LANは遅くて使い物にならず、イーサネットコンバータを介して有線LANを使用する必要があります。ご注意を。
私は使ったことないですがこちらのBDプレーヤが手っ取り早いかも⇒ http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6200/
書込番号:18322765
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EW1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/19 18:06:06 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/19 7:37:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/14 22:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/15 2:54:57 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/23 22:36:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/06 0:58:46 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/23 22:37:29 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/10 15:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/04 15:28:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/12 19:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





