無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
WXR-1900HPからこちらのR7500に乗り換えてみました。
WXR-1900HPでもそんなに困ってはなかったのですが、少しでもスピードが改善するのではと思い購入した次第です。
木造2階建ての2階に本親機を置き1階のリビングでiPhone6(ac)を使用していますが、思ったように速度は上がりませんでした。
かえってWXR-1900HPの方が速度や安定性はいいくらいで、こちらのR7500は速度低下するし、たまにリンク切れをおこしたりで安定していません。
再起動した直後は速度も出ているのですが、時間とともに速度低下しリンク切れもしばしば。
ファームが安定していないのか、初期不良なのかわかりませんが、新しい物に飛びつくといいことはありませんね。
何か設定があるのでしょうかね?
書込番号:18370430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新製品は地雷ですね。
ファームウェアが2〜3度更新されると安定してくるのでは?
私のバッファローの無線LANルータもしばらくはファームが酷くてまとも使えませんでした。今は安定してます。
書込番号:18371158
![]()
4点
製品のスペックだけで判断し購入してから気付く方が多いのですが製品や環境のバランスが片方だけ偏ってはダメです。
私はiPhone 6とiPhone 6 Plusを使用しておりますが、最近のスマートフォンやタブレットが11acに対応する機種が
増えたとしてもタブレットやスマートフォンの殆どがアンテナ1本のみ搭載しており最高速度は理論値で約433Mbpsす。
今後、其々が進化しアンテナ搭載本数が増えればその恩恵を受ける可能性は大いに考えられます。
故に、親機をどんなルーターに入れ替えても子機側(スマホ・タブレット)が433Mbpsでの受信ですので
速度差で言うと微々たる差にしか体感しないと思われます。
もちろん私もac対応のハイエンドルーターは全て購入してきましたが、本製品を使用した時に感じることは
複数端末で同時アクセスした際に、反応速度と言う観点でハイレスポンスになったと実感出来ます。
これは他社製品に比べてCPUクロックが高いのが影響してるのかもしれません。
この親機を最大限に使用したいのであれば、2台用意してイーサネットコンバーターとして使用されると
ローカルネットワーク内のみですが、ファイル転送やLAN内バックアップには効果があるように思います。
肝心なは光回線のインターネット(WAN)通信速度はデータ受信・送信は最大概ね1Gbpsが理論値ですので
まず以て受信速度は変わらない環境でば体感速度にも変化ないかと思われます。
ですので、WiFi環境として製品や環境のバランスが片方だけ偏ってはダメなのです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:18372543
![]()
3点
例外として iPad Air 2 や Galaxy S5 は唯一 867Mbps ですのでアンテナ2本搭載してますね!
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140922_667627.html
ひょっとしたらSONYのエクスペリアが今年の新機種で対応してくるかもしれません。
書込番号:18372550
1点
kokonoe_hさん
やはり初期ファームは安定していないようですね。
もう少し待ってみるか初期不良で返品するか考えています。
ハッキリ言ってWXR-1900HPの方が安定はしているようなので。
No-Ra-Ki-Chiさん
アドバイスありがとうございました。
速度もそうなのですが、回線が切れる現象が1日数回(5GHz帯のみ)出ておりそれが不満なんです。
中継器を間に挟むと安定するのかな?
それから、こちらの機種のReadySHARE VaultでPCのバックアップする場合ですが、時間がかかりすぎて使い物にならないのですが、こちらの機能使っていらっしゃいますか?
24時間かかっても10%ほどしか進行していません。
200GBのデータですので、5日もかかる計算になります。
そんなに時間がかかるものなのでしょうかね?
書込番号:18378320
1点
当方も5Gで同じ症状でした。 それで、一度メインスイッチを切って、アダプターも抜いて1分放置してからまた入れなおしてみたら、症状が出なくなりました。 それ以来、出ていません。
書込番号:18379754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回線が切れる現象が1日数回(5GHz帯のみ)出ておりそれが不満
とのことですが、5GHz帯に関してチャンネル変更の幅が大きいですので試してみては如何でしょうか?
基本的に再起動すると自動で空いているチャンネルを探してそこに割り当てされるのですが、
5GHz帯であっても近隣の電波が原因で逼迫している環境は良く見ます。
と言うか本職でネットワークのサポート業務に携わっているので確かな情報です。
学生寮や下宿など個人が集中しやすい建物の周辺では良く逼迫状態として見受けられシールド対策もします。
ReadySHARE VaultでPCのバックアップに関してですが、先代Nighthawk R7000でMacのTime Capsuleとして使用してて
現在はそのままの接続ですのでReadySHARE Vaultの真価がはっきりとわかりません。
可能な場合、11acのハイパワー子機で試されると宜しいかと思います。少し高いですがUSB3.0タイプが理想ですね。
ルーター本体は再起動で問題が発生していない人もいるみたいですのでチャンネル変更が有力かと思います。
参考までに
書込番号:18386897
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2017/03/28 22:50:00 | |
| 26 | 2017/03/26 0:13:07 | |
| 3 | 2017/01/10 20:13:43 | |
| 9 | 2017/03/08 2:43:55 | |
| 2 | 2016/09/27 20:23:24 | |
| 2 | 2016/08/21 15:46:57 | |
| 17 | 2016/08/20 23:27:09 | |
| 9 | 2016/07/23 2:01:49 | |
| 10 | 2016/04/10 9:21:47 | |
| 5 | 2016/02/25 23:52:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







