


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
お世話になります。
娘の学校保護者会から、留学生(英語)懇談会のビデオの字幕文章を修正して欲しい依頼がありました。委員をしているので、受けたのですが困っています。
最初に編集した方の留学生話の部分の翻訳がいまいちのようで、見直してほしい依頼です。
翻訳は大丈夫ですがDVD Architect Proで字幕修正しようと、やってみたら難しくてストップしました。編集できますなんて言わなきゃよかった。
預かったのは、AVCHD撮影ファイルと字幕ファイルsrtです。
マニュアルを読んでやってみましたがどうしたらいいのかさっぱり分からず、すみませんがご教示をお願いします。
最終的にBDとDVDを作ります。
書込番号:18797813
0点

初心一徹 さん
今晩は
それはお困りですね。
再生しながら修正文を書いて、最初に編集された方へ依頼するのが手っ取り早いと思いますが。
字幕修正は結構やっかいです。手数、時間が掛りますね。
もし、スレ主様が編集する場合、修正箇所が少ないなら、字幕ファイルを読み込んで修正。修正箇所が多いなら、最初から字幕を作っていった方が早いかも知れません。
そのsrtファイルを利用する場合、字幕ON・OFF表示出来る日本語クローズドキャプションにするとして、
・字幕ファイルがsrtということで、スレ主様はPower Director 13 (PDR13)もお使いのようなので、これでやるのが一番早いと思います。TMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)をお持ちなら、これでもいいです。
但し、内容を見て書式を修正する必要があるかも知れません。
・DVD Architect Pro 6.0で行う場合は、字幕ファイルをsubかtxtに変換してインポートすればいいです。
Architect Proは字幕トラックのタイムラインに、書いてあるテキストがそのまま表示されて一覧性良く編集できるメリットがありますが、まずPDR13でsrtファイルをインポートして確認してみたら良いと思います。
書込番号:18798244
1点

srtファイルがあれば、フリーソフトで簡単にできます。
srtファイルをメモ帳で開いて、修整してsup変換。
映像(+音声)ストリームとsup(字幕ストリーム)をmux。
フリーソフトは
sup変換は easuSUP
supの表示位置等の修整は BDSup2Sub
muxソフトは tsMuxeRGUI
http://www.videohelp.com/software/easySUP
http://www.videohelp.com/software/BDSup2Sub
http://www.videohelp.com/software/tsMuxeR
但し、2行字幕の左揃えや縦表示及び字幕混在等は
それなりのスキルが必要です。
詳しくは、下記サイトの該当スレッドを参照。
http://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?list=tree
書込番号:18798281
1点

最初から(txtファイルから)字幕ストリーム作成用srtを作るには、
VisualSubSync(VSS) が便利です。
http://www.videohelp.com/software/VisualSubSync
波形編集用にVSSでwav抽出して、
用意したtxtファイルから音声(波形)に同期して、
srtファイルを作ればOK。
ここで、字幕作成の鉄則があります。
字幕表示の初めは音声(画像)より早めに表示(するように設定)。
字幕表示の終わりは音声(画像)よりやや遅めにに表示(ように設定)。
(つまり、音声にぴったり合わせないこと)
このようにしないと、出来上がりの作品を視聴する際に、
ストレスの強いものになります。
書込番号:18799698
0点

初心一徹 さん
追伸です。
srt字幕ではPDR13やTAW5が修正簡単ですが、もし表題通りDVD Architect Pro 6.0で行う場合はsrtファイルをArchitect Pro形式のsubファイルにして読み込む必要があります。
Vegas Proで変換エクスポートする他に、当方もフリーの変換ツールをご連絡します。
http://www.gigafree.net/media/me/batchsubtitlesconverter.html
参考画像はこれを使って、srt書式ファイルをインポートし、Sony DVDArchitect Tabs書式のsubへ変換する例です。
但し、Sony DVDArchitect Tabsの完全な書式にならないので、一部整形編集が必要です。
テキスト編集しやすいTepaEditor等のフリーソフトを使えば速く、参考画像はその[整形]を使って縦行一括して4桁ナンバリングする等の編集をした例です。
書込番号:18800004
1点

レスありがとうございます。
希望の光が見えてきました。
PDR13でsrtファイルを読み込んだら、字幕編集のウインドウに出てきて簡単に修正できそうです。
これが一番速そうですね。でも動作が遅いです。
ご案内いただいた、DVD Architect Proやフリーソフトのやり方は、休日にゆっくり勉強してみます。
字幕って、色々な種類があるんですね。ディスク作成のソフトもそれぞれに読み込み対応する種類があって
簡単ではないことが分かりました。
引き続き修正作業をしていきますが、ディスク作成が終わるまで何かありましたら、また質問させていただきますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:18800473
1点

>字幕って、色々な種類があるんですね。
基本的には、一つしかありません。
字幕(Subpicture あるいは Subtitle)は背景透明の(BMP等の)img画像です。
それぞれの字幕画像に時間情報(表示するduration)を加えて、映像にmuxされます。
背景透明のimg画像(時間情報付)を作成する方法に
>色々な種類があるんですね。
従って、
一旦BDやDVDにmuxされた字幕を編集する場合、
OCR読み取りで字幕抽出して編集出来ますが、
日本語の場合は読取率は低いですね。
srtファイル等txt形式の字幕ファイルは保存して置いたほうが良いでしょう。
書込番号:18800625
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY Media Software > Vegas Pro 13」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/03/17 20:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/30 10:30:59 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/19 18:06:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/25 20:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/03 11:50:39 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/05 21:20:39 |
![]() ![]() |
24 | 2017/08/28 14:10:55 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/06 22:47:22 |
![]() ![]() |
12 | 2019/07/15 16:43:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/03/30 13:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


