Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
Df 愛好家の皆様 久しぶりにお邪魔します。
2013年11月28日発売された Dfも、もうすぐ萬3歳になります。
機材の取り扱いにも 技術的にも 十分馴れてきた頃ですね。
そこで 皆様にお願いなのですが、今年から「8月11日が山の日」に制定されてことですし、
Dfで撮った 皆様の郷土富士を お見せ頂きたいと思い、このスレ立てをいたしました。
我が郷土 大分県にも 低い山ですが
豊後富士(由布岳1583m・ゆふさん、と呼ぶ人も) や
玖珠富士(湧蓋山わいたざん1499m)などがあり、
地元では親しまれています。
一般的に「何々富士」と呼び親しまれている山は、通常 本物の富士山の様に、円錐形に近く 独立峰の様に見えます。
日本全国には相当数の郷土富士があることでしょう。
差し支えなければ、使用レンズや撮影季節・朝昼夕・撮影データも合わせて教えて下さい。
そして その山に纏わる民話や詩・和歌・言い伝え等があれば、簡単にご紹介下されば幸いです。
書込番号:20226830
7点

最初から失敗です。
写真をUPしたつもりが、出来ていません デシタ。
パソコンには参ります。此方の思うとおりになってくれません・・・トホホホ
先の涌蓋山の写真は、本年5月九酔渓から撮影したものです。
小生の使用レンズは 殆ど ニコン28〜300m 3.5〜5.6です。
笑ってお許し下さい。
書込番号:20227075
9点

>白萌葱さん
新スレッドお疲れ様です!
お元気そうで、なりよりです!
桜、そして薔薇の時期にも
お世話になりました。
また、季節が巡り秋薔薇!
ベランダローズです。
(富士山は、また貼らしていただきます!)
書込番号:20227980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白萌葱さん
オヤジが、富士山好きで、、、
ベランダから見えることを
喜んでますが、
「 小さい、、、 !」
で、300や、200 の レンズを
揃えるようになりました、、、。
書込番号:20228039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ニコングレーさん
早速のレス 大変嬉しく 本当に有り難うございます。
ベランダローズ お見事 と言うほかありません。
三枚共に素晴らしい色彩 恐れ入りました。
我が家の今年のバラは 梅雨明け以降約40日間雨なしで、下葉が落ち
水遣りの水道料が ン万円もかかり 参りました。
それにしても、ベランダから富士の姿が見えるなんて 素晴らしいですね。
600mmのレンズとともに 羨ましき限りです。
今後も あなた様の 見た 撮った または推薦する○○富士の写真 期待しております。
書込番号:20229120
3点

>サイチェン123さん
お早うございます。 早速応答くださり 有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
開聞岳 薩摩富士の写真有り難うございます。
小生 鹿児島に2年間勤務したことがあり、開聞岳の中腹まで登ったり、長崎鼻に遊んだりしたことを 懐かしく思い出します。
また、「スレチ」 ではありません。あなたさまが 見た・見つけた あなたの「○○富士」を
見せていただきたいと思っています。
書込番号:20229153
2点

>サイチェン123さん
またまたミスしました。
先程のお礼の中に 写真をUPしたつもりが、UPできていませんでしたので、再度UPします。
旅空のもとの 山の風景写真などをお待ちしています。
開聞岳の麓には枚聞(ひらきき と読む)神社がありました。開門の読み替えでしょうか?
鹿児島のどなた様か 是非教えて下さい。
>私の郷土には富士山型の山がありません。
とのことですが、何も富士山型でなくても サイチェン123さん の注意を引いた または印象に残った風景があれば、
是非見せて頂きたいと思います。
出来れば、お住まいの 県名 だけでもお知らせ願えませんか?
心よりお待ちしています。
書込番号:20229525
3点

白萌葱さんそしてDfユーザーの皆様 今日は
白萌葱さん 今日は
ご無沙汰いたしております。
>注意を引いた または印象に残った風景があれば、是非見せて頂きたいと思います。
2014年3月31日にケーブルの大涌谷駅からです。
当時は熱海にリゾートの家があったので地元?
熱海峠越えると見えます。
昨年末まで約20年住んでいた多摩地区のマンションからは、天気が良ければ毎日のように見えました。
でも、駅近の街中マンションに引っ越したので見えなくなりました。
PSEで水彩画風にしてみました。
もしかして加工はお好みでないかも。
NIKON Df
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005)
です。
書込番号:20229803
5点

>白萌葱さん
こんにちは。
2001/11/19 清里から見た富士山です。
前日夕方から、アッシャー博士の予言を信じて、獅子座流星嵐を観測していました。
あの夜、流星は何千個飛んだのか。とても数えきれませんでした。
同時にいくつも流れたので、「あっ」と声を上げると、あちこちから同じ様な声が。
そして、その全員が別の方向を見ていました。
そんな光景が薄明を過ぎても続きました。
明るくなり、寒いので、そろそろ宿へ戻ろうとすると、
「もうすぐ焼岳が紅く染まりますよ」と言われ(こちらの写真は、残念ながらよいものがありません)、
その後、朝焼けの空に富士山が浮かび上がり、震えながらシャッターを押していました。
全て、Nikon FA + 富士ベルビアにて撮影。
レンズは定かではありませんが、
富士山は Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5 を 105mm で使用、
流星は、Ai Nokt Nikkor か Ai AF Nikkor 28mm F1.4D のいずれか(交換しながら撮影しました)、解放〜F 1.8、シャッターはバルブで10〜30 秒だと思います。
赤道儀を持っていないので、日周運動の影響があまり出ない程度に押さえたと記憶しています。
書込番号:20229899
5点

スレ主様、Df友の会の皆様、こんにちは。
旅で印象に残った富士型の山と言えば、この二つですね。
ついこの間のことなのに、遠い昔のような気がします。
書込番号:20229966
2点

>テッチャン1948さん
今日は ご無沙汰しております。
ようこそ お待ちしておりました。
久しぶりに 懐かしい思い出がよみがえりました。
大涌谷には、1974年に行ったきりです。
その日は曇りで、富士は見えませんでした。
UPされた 富士山 大迫力で迫ってきます。
加工の有無などご心配なく、 これこそ 貴下様の作品です。
敬意を持ってお迎えしております。
本当に有り難うございました。
今後 更なる投稿をお待ちしております。
書込番号:20230054
3点

>イーシャの舟さん
今日は ようこそおいで下さいました。
お待ちしておりました。
清里高原から見た夜明けの富士。
素晴らしいですね。
私は日本に生まれて良かったと思います。
こんな美しい山を見ることが出来るので・・・・。
それも 雲の上下の富士を同時に見られるなんて・・・・・
小生は板付・羽田間を10回以上往復したのですが、その度に雲の上半分しか見えず、
新幹線を利用すれば、雲の下半分しか見えませんでした。
それが 数年前 子供の結婚式に往復した際に、初めて上から下まで一続きの富士を見ることが出来ました。
獅子座流星「群」ではなくて、確かに「嵐」ですね。
オリオン付近で(地球自転による)星の移動が殆ど見えない様子ですから、確かにバルブ30秒以下ですね。
そして その中に流星の光跡が 3本 とは!!全くの驚きです。 こんなこともあるのですね。
有り難うございました。 またのお出ましを期待しております。
高崎山は その昔 円錐形の火山ではなかったでしょうか、
その後 上部を爆裂で吹き飛ばしたのではないかと想像しています。
書込番号:20230191
3点

>サイチェン123さん
エトナ と ベスビオス 有り難うございます。
イタリアは日本同様の火山と地震国ですから、よく似た山が見られますね。
私は エトナは残念ながら見そびれました。
ベスビオスは2001年に観光で 出逢ってきました。懐かしく思い出します。
サイチェン123さんは もうすぐ 観光満1年になる様ですね。
いい思い出になりますね。
更なる投稿をお待ちしております。
書込番号:20230295
3点

>白萌葱さん
初めまして。
「タコマ富士」と呼ばれる、Mt.Rainierです。高さは4,392m。
いろいろなカメラでいろいろな時に撮ってみました。
書込番号:20230503
5点

>SakanaTarouさん
今晩は
これはこれは 物凄いことになってきました。
アメリカ ワシントン州 カスケード山脈の タコマ富士が、太平洋を越えて やってきました。
日本全国区の予定が 全世界区にナッチャイマシタ。
それにしても マウント レイニアとは 堂々たる火山ですね。
特に3枚目4枚目の作品は 見る者に「ここに住みたい。」と思わせるような雰囲気がありますね。
各種カメラやレンズで、撮影時期や時間帯・撮影角度を変えて、素晴らしい表現ですね。
有り難うございました。
(それから、大変申し上げにくいことですが、
過去に、小生のスレ立ての中で 他機種のカメラによる作品の投稿について、苦情を受けたことがありますので、
不本意ながら、なるべく Df による作品の寄稿をお願いいたします。 申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。。)
書込番号:20230871
4点

白萌葱さん、皆さんこんばんは。
Dfのスレではご無沙汰してます。
僕のDfですがバッテリーが蓋を開けても出てこなくなってしまった為、少し入院してました。
どうやら知らないうちにどこかぶつけて、本体が変形してしまい、引っかかって出なくなってしまったようでした。
落とした覚えもないんだけどなー、修理費締めて2.8万円也、飛んだ出費でした(>_<)
皆さんのように海外などいけない為、僕のご当地富士は地元が横浜ですから、本家富士山になってしまいます。
ひねりが無くごめんなさい(^-^;
でも湘南から見る富士山は、ちょうど夕日が沈む方向のため、その景色は格別です(^-^)
書込番号:20231338
5点

>LA・SCALAさん
うーん、、、、、
流石に、サイタマのベランダからの
富士山とは、、、、
ゼンゼン違いますね!
ベランダ マウント 富士 が
貼れなくなりました!
モット、モット近くで、、、
撮りたくなりました、、、、
最早、お手上げです!
都内の富士塚でも、狙います!
書込番号:20231519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白萌葱さん
初めまして。昨年3月25日の撮影です。事情により中国のQQ(微信)に発表したものの転用ですみません。北海道の羊蹄山(蝦夷富士)です。少しお求めの情報とは違い、申しわけありません。
本物のフジは昨年2月22日、機中から。羽田着陸前です。
書込番号:20231908
4点

>LA・SCALAさん
今日は ようこそ いらっしゃいませ (ニックネームは ミラノ?パリ?のスカラ座?ですか?)
Df の閉じこもりで しばらく使えない上に・ 2.8万円とは・・・ 痛い!!! (私なら泣き出しそう。)
閑話休題
1枚目
湘南の海に林立するマストの向こうに沈む夕日
静かな海と逆光の夕日に薄れる富士
なんだか 裕次郎と彼女が並んで腰掛けて 静かに見ている様な・・
2枚目
これは全紙に焼き付け 大型の額縁に入れ 我が家玄関の壁に飾りたいような。 素晴らしい・・恐れ入りました。
3枚目
家庭的 作者の優しい性格を見る様な 身内の人なら仕事机の上に飾って置く・・・・・・・
4枚目
満天の星に シューテイングスターが2本
何れも露出の難しい被写体を ものの見事に克服していらっしゃる。
LA・SCALAさんは 詩人でTechnicianですね。 露出Technique 参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
書込番号:20232462
1点

>ニコングレーさん
今日は
確かにLA・SCALAさんの作品は素晴らしい、それは間違いないけれども、
私は、ニコングレーさんのBaitariteiも作品も素晴らしい・と思います。
ベランダM’t 富士も素晴らしいと思いました。
私はニコングレーさんのFanです。
遠慮せずに投稿をお持ちしております。
富士塚 お待ちしております。
書込番号:20232519
1点

>ニンジン23さん
今日は ようこそ おいで下さいました。
北海道 蝦夷富士 待っていました。
何故か 東北や北海道 それに南九州の方々や その作品の投稿が少ない様に思います。
そうした中で ニンジン23さんの作品 ようこそUPして下さいました 感謝しています。
羊蹄山
凜とした佇まい 身の引き締まる様な 襟を正さずにはいられぬ様な・・・・・
洞爺湖の水面も美しい。 これほどの作品をものにするとは 羨ましい思いです。
冬の北海道は寒いけれど でも 行って見たくなりました。
羽田直前の機中から見る富士も 快晴の空も いいですね。この静かな幸福感!・・・・
もうすぐ家族に会える・・・・・
北海道の方や東北 それに南九州の方々 作品をお待ちしております。
書込番号:20232652
2点

>白萌葱さん
私も Df を使い出してから、日本の景色の美しさを再認識しております。
仕事で大阪/東京間を往復していた頃、車窓から富士山を何度も見ていましたが、
写真を撮ったのは、先の清里にて一度だけです。
流星群を観たのも、あの日が最後になりました。
以前はペルセウス座流星群など、毎年のように観ていたのに……
一度すごいものを観てしまうと、期待値が高くなってしまって。
「Df で」と「富士山型の山」の両方を満たす写真がありません。
でも、地元の人が山を愛する気持はどこも同じ。
オーストリアのダッハシュタイン (Dachstein) から昇る月の写真を御覧下さいませ。
最初の2枚は、月の陰影(うさぎさん)に露出を合わせるため、マニュアルモードにしたかったのですが、
慌てて失敗するよりはと、絞り優先モードのまま試し撮りした後、露出補正ダイアルで対応しました。
書込番号:20235560
5点

>イーシャの舟さん
お早うございます
画面を見て 一瞬 中東乾燥地帯の山塊かと思いましたが、さにあらず、
「ダッハシュタインの月」だ とは
峨々たる山上に昇る月と しっとりと うっすらと みなもに はえる つき。
(仮名表記の方が しっくり表現できる様な気がしますので。)
実に見事ですね 暫く見とれておりましたが、漸く筆ではなくて、キーを打始めました。
私も2000年にハルシュタット付近までには行けたのですが、ダッハシュタインにはご無沙汰でした。
この様に美しいところなら 展望台まででも行けば良かったと 残念に思っています。
日没直前直後の 露出設定困難な時間帯を 見事に克服されましたね。
流星嵐の撮影にしても同様ですが、
イーシャの舟さんの実力躍如ですね。恐れ入りました。
>「Dfで」と「富士山型の山」の両方を満たす写真がありません。< とのことですが、
申し訳ありませんでした。それほど厳しく考えない様にお願いいたします。
投稿のヒントになれば・・・・・と考えて そのように表記したのですが、
単に「自然風景写真」・・・程度にお考え頂ければ幸いです。
有り難うございました。
それから、Df 愛好家の皆様の 自然風景写真を ご投稿下さいます様 心からお待ちしております。
書込番号:20236237
1点

>白萌葱さん
自然風景ベランダ画家!
ニコングレーです。
りんどう 入荷で、つい投稿してしまいました!
58での撮り比べです。
書込番号:20236374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
今日は
ニコングレーさんのリンドウは 見事に揃って美しく 花数が多く、
一輪づつの花が大きいので、多分 園芸品種でしょうね。
賑やかに綺麗に咲いたベランダの観光に伺いたくなります。
リンドウの花は 私の好みの花です。
私が毎年登る久住山の 山腹周辺に咲くリンドウは、
一輪の直径約1.5pから2p、草丈は約5p程度です。
1本の茎に一輪しか咲きません。
可憐と言う言葉ピッタリの花です。
近頃は山野を歩くことも少なくなり、リンドウにも逢う機会が減りました。
ニコングレーさんのUPされた花を見るのが楽しみです。
もっと モット 見せて下されば 嬉しく思います。
有り難うございました。
書込番号:20236714
1点

>白萌葱さん
お察しの通り、花屋で見つけました!
可憐なはなですね!
書込番号:20237236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の足元にも及びませんが
毎年行ってる津軽富士と呼ばれる岩木山、
桜の季節しか行かないので春の写真です。
書込番号:20238691
5点

>ニコングレーさん
お早うございます
早速拡大し、プラナーとニコンを比較して眺めております。
今のところ何れが長短か判別できません。
プリントアウトしてみようと思います。
楽しい宿題ができました。
有り難うございました。
書込番号:20238808
1点

>mykaoruさん
お早うございます
弘前公園と鶴田公園から津軽富士
懐かしい 「おいわき山」
お待ちしておりました。
ようやく待望の「岩木山」に出会えました。
平成15年5月に岩木山に逢い、
その雄大・豪快さに圧倒されておりました。
その後は 逢えずしまいです。
当時 付近はリンゴの花が咲いておりました。
満開の桜と・水面と岩木山と青空を組み合わせた 心憎い演出。
2枚目は 水面の反射の中,ダイナミックシンメトリーのポイントに白鳥を配し、
しかも水面の暗い位置に その白鳥を置くとは・・・・
細部までに注意の行き届いた表現。
実に素晴らしい!!
恐れ入りました。
その余の作品も是非 拝ませてくださるよう お願いいたします。
書込番号:20238869
1点

>mykaoruさん
>白萌葱さん
24-70で、これ程撮れるのですね!
今さらながら、いい道具を
「寳の持腐れ」
してる、自分に呆れるばかりです。
勿論、誰でも持てば 「撮れる」
訳ではないのは、重々承知している
つもりではありますが、、、、。
勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:20239409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
お早うございます
>・・・・・自分に呆れるばかり・・・・・<
ご謙遜を・・・
若しかしたら、ニコングレーさんの実力とBaitariteiは、これまでの実績により、
本人よりは 周辺の人の方が良く理解し、知っているのではないでしょうか?。
過去の私の欄に投稿された ニコングレーさんの各種作品を見た皆が認めていると思います。
考えようによっては、「自分は既に完成している。」と慢心すれば、以後の発展はないでしょうから、
今後も「勉強する。」気持ちさえあれば、問題なしだと思います。
少なくとも、私はニコングレーさんの実力に敬服しております。
今後も沢山の作品を期待しております。
書込番号:20241917
1点


>mykaoruさん
初めまして。
津軽では桜の季節が4月の後半なんですね。一枚目の桜いっぱいの写真は、見ているだけで、心地よい春の陽気が僕の顔に吹き付けてきそうな気がします。雰囲気のある、というか陽気漂う影響力を持った写真ですね。すごい。
書込番号:20244285
2点

すいません。dfでの写真ではありませんが、25日の日曜日早朝、富士山の初冠雪の写真が撮れました。ホテルの露天風呂から、コンデジで撮ったので、それなりですが、某新聞報道よりは綺麗かと思います。朝と夕方はやはりマジックアワーですね。
書込番号:20245003
2点

>ニコングレーさん
りんどうの花の映像 有難うございます。
元気に育っている様子 本当に気持ちの良いものですね。
それから、ニコングレーさんの べベランダから見える、
朝・昼・夕べの富士山の姿を もう 1度、 いや 2・3度以上
お見せ頂きたいので、宜しくお願い致します。
期待しております。
書込番号:20245017
1点

>ニンジン23さん
お早うございます
同感です。
お説の通り mykaoruさんの作品は いつも いずれも
見る人を気持ちよくさせる作品ですね。
書込番号:20245120
1点

>みきちゃんくんさん
お早うございます。
スッキリ 気持ちのいい 富士山ですね。
富士山が背中に羽を伸ばして、 今にも飛び立ちそうな・・・・・
色彩も美しい、この様に表現するレンズは 何をご使用でしょうか?
差し支えなければ、撮影位置 方位 時刻 などのデータ、
など を教えて下されば嬉しいのですが、
宜しくお願いいたします。
書込番号:20245161
1点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
お恥ずかしい写真ですが・・・・有難う御座います。
ここ10年近く弘前公園の桜に通っています。
今回の写真は今年のですが、10年というと
いろいろありましたよ、桜の上に雪が積もったり
桜が終わっていたりと・・・・毎年ドラマがあります。
書込番号:20245369
2点

>ニンジン23さん
返信ありがとうございます。
お恥ずかしい写真ですが・・・・有難う御座います。
ここ10年近く弘前公園の桜に通っています。
今回の写真は今年のですが、10年というと
いろいろありましたよ、桜の上に雪が積もったり
桜が終わっていたりと・・・・毎年ドラマがあります。
>みきちゃんくんさん
すみません、間違えました。ごめんなさい。
書込番号:20245385
2点

Df 愛好家の皆様
今晩は
平成)9年1月 ニュージーランドを観光した際に、
マウント アオラキ (M'Cock3754m)の写真を撮ってきました。
当時は 当然のことながら、Df 発売前で フイルム式カメラしか持っていませんでした。
そこで、山の写真のプリントを見本に 私の趣味の絵を描いてみました。
画材はオイルパステルです。
その絵をDfで撮影した写真をUPしてみます。
皆様のご批判を仰ぎたいと思います。
なお、全国の Df 愛好家の皆様の 郷土富士を 是非お見せ下さる様 お願いいたします。
書込番号:20249338
1点

>白萌葱さん
フォトグラファーって、
アーティストですね!
一服の絵のような、写真を撮りたい!
描けないないので、 せめてDfで
描いて見たいもんです!
グレーもカクアリタイ!
書込番号:20250282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ニコングレーさん
早速見て頂いて有り難うございます。
>絵のような写真を撮りたい。< とのことですが・・・・
私は 元々絵が好きでしたが、貧乏暇なしで、
写生は専らカメラ スナップで誤魔化しておりました。
時間の隙間を見付けて、撮影するので、
じっくり落ち着いて 三脚を据えて撮る ゆとりもありません。
退職後は時間が出来る と思っていました。
しかし、今度は、体力もなくなっていて、
山岳写真を撮るのは困難になっていました。
仕方なく 遠景ばかり撮影して自分を慰めております。
アーテイスト になるなんて夢のまた夢です。
子供が小中学生の頃使っていた オイルパステルの残りを見付けたので、
チョットいたずら書きしてみたものです。
書込番号:20251376
1点

>白萌葱さん
過分なお褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
絵心のある方はいいですね。
学生時代、美術の時間が苦痛だった私としては、羨ましい限りです。
山の全景は見えませんが、遊歩道を散策中に心惹かれた、水辺の景色です。
書込番号:20252429
2点

>白萌葱さん
本当によいご趣味ですね。僕は絵心がないので残念です。その代わりと言えばおかしいですが、写真は一枚一枚を丁寧にと心掛けています。一日カメラをぶら下げていても、よく撮って50枚かな。どうもフィルム時代の習慣が抜けないようです。写真は作品と思っているので、昨今の"数打ちゃ当たる"的な風潮には馴染めません。一日に何百枚も撮る方は、後の処理どうされてるのかな?考えて撮るらないと面白くないと思うんですが。
書込番号:20253537
2点

>イーシャの舟さん
お早うございます
しっとりした水辺の風景 静かですね。
「遠くから 微かな小鳥の声が聞こえ
時々 檜(杉?)林の梢を渡る 爽やかな風の音が聞こえ、
水色のヤンマが 美しいみなもをかすめて行き交い
何処かのお寺の 石庭の配置を思わせて・・・・」
Df の出番ですね。これぞ 映像詩。
自然の中から、このアングルを切り取り、作画する。
イーシャの舟さんならではの作品。
この素晴らしいカメラアングル 恐れ入りました。
これで >絵心がない< なんて言わせませんよ!!。
更なる作品を見せて頂きたいと お待しております。
このレンズ スッキリした気持ちのいい描写ですね。
書込番号:20253951
1点

>みきちゃんくんさん
お早うございます
レス有り難うございます。
私は 絵を見るのは好きですが、これを描くのは苦手(ヘタ)です。
それに 時間的及び精神的にゆとりがない上に、
全く画才がない(特にデッサンができない。)ので、
カメラ撮影に逃れています。
私は 昭和32(1957)年頃 蛇腹式中古のマミヤシックスを 漸くの思いで入手したのですが、
当時は安月給の上、フイルムが高くて、 みきちゃんくんさん の仰るとおり、
一枚ずつ画面構成を考え・露出計など入手できない時代でしたので、シャッタースピード・絞りを考え
シックス版をセミ版に切り替えて、一枚 一枚確実に撮る習慣が出来ていました。
「連写」なんて言葉はなかった様に思います。
ですから退職後 旅先でも習慣的に一日36枚撮りフイルム一本に決めていました。
その頃撮った写真を デッサンに見立てて絵を描き、それをDfで撮したのが、UPした画像です。
どうぞ 笑ってご批評下さる様 お願いいたします。
UPした画像の元となった写真は平成7(1995)年撮影です。
書込番号:20254081
1点

>白萌葱さん
マッタ−ホルンですね。素晴らしい。僕は山登りするんですが、最近、山で水彩画のスケッチする方をよく見かけます。葉書サイズの水彩画やってみようかな!
書込番号:20254105
2点


>みきちゃんくんさん
写真をUPしてみましたが、少々暗かったので、
明るいものに変更します。
私はPC操作が苦手なので、誤りました。
今度は巧く出来ます様に。
書込番号:20254538
1点

>白萌葱さん
そして、皆様!
「 絵心 」
ある方が、羨ましい限りです。
アーティストの域とおもわれます。
「 描けないから、撮ってる 」
それが、私でございます。
よく、美術の時間、、、
「 ぱっぱ は、本当に 緑色か? 」
「 雪は、本当に 白色か? 」
「 固定観念にしばられてる!」
「 あなたは、描こうとする、ぱっぱ や
雪 を全然、見てない! 」
「 固定観念、頭の中で、勝手に色を
決めつけてる!」
今、カメラで撮ってると、微妙な色合い、、
白色と思いきや、白色ではない!
今では、理解できます。描けはしませんが、、、。
受験になんら、影響しない科目でありましたが、
好きな科目でありました。
音楽、美術。
必要な感性!
すでに、このアドバンテージをお持ちの方々、、、、。
このスレレッド、、、、
今後も楽しみです。
朝顔を一枚。
書込番号:20254713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんにちは
朝顔に こんなデザインの品種があったとは、まったく存じませんでした。
私は 既に 固定観念に捕らわれていたのですね。
とにかく美しい朝顔。この色彩・このデザイン。
私には 知らないことばかり。
ニコングレーさんの美術の先生は、素晴らしい先生でしたね。
私の学生時代は、生きることに精一杯で、・・・・
それにしても、いい時代になりました。
Df 愛好家の皆様 またのご来駕を お待ち申しております。
何だろう この幸福感・・・・・
書込番号:20255147
1点


>ssdkfzさん
お早うございます
レス有り難うございます。
お待ちしておりました。
大雪連峰と青い池
北海道の山と池 懐かしく思い出します。
私が北海道を旅したのは、2003年5月でしたから、
季節としては ほぼ同じ頃ですね。
富良野付近は 霞か靄がかかった様な天候で、
遠景は紫外線が強く、ヘーズカットフイルターを使っても良く写らぬ状況でした。
当時はフイルム式カメラしか持っていなかったので、尚更です。
そのプリントをデッサン替わりに描いたものを Df で撮影し、
その画像をUPしてみました。
本当に有り難うございました。
再度のご投稿をお待ちしております。
書込番号:20260483
3点


>白萌葱さん
おはようございます。
同じ大分県人で、先スレにも投稿したかったのですが、間に合いませんでした。
わたしの知人でDf使ってる人は一人しかいませんので、とても親近感を持ちます。
お写真もすばらしいですね!山登りはしたことないので見せていただきありがとうございます。
わいた山も裾野のお蕎麦やさんまでしか行ったことがありません(苦笑)
また、投稿しますのでよろしくおねがいします。
>サイチェン123さん
地元民でない方の由布岳、新鮮です〜。湯布院は大分市から1時間ほどなのですが
観光客が多い時期はあまり行かないので、知らないところがいっぱいです。
また魅力的だなーと思った場所を教えてくださいね。
書込番号:20263735
3点

>rarayukiさん
>地元民でない方の由布岳、新鮮です〜。
ありがとうございます。
スレ主さまがきれいな作例を出されていますので、出してよいのか?迷ってました。
由布院ですが、すごい人ごみで、清里や原宿みたいでした。(涙)
日本屈指の温泉地で、神秘的なものをイメージしていたので、ちょっと驚きです。
>また魅力的だなーと思った場所を教えてくださいね。
ありふれたお答えになりますが、京都ですね、何度でも行きたくなるところは。(笑)
九州でよかところを、お教え願えませんか?
書込番号:20263874
2点

>サイチェン123さん
お早うございます
快晴の空のもと 我が地元 由布岳を
>観光客が見るであろう・・・・<
の目線で撮影して頂き 心から感謝しております。
本年4月15日湯布院町は 熊本県益城町とほぼ同時に
震度5から6を超える強震に見舞われ、大変な損害を被りました。
しかし、サイチェン123さんが撮影した 7月中旬頃には、
ほぼ復旧し、落ち着き始めた頃です。
この3・4ヶ月は地震を感じません。
ナマズ(鯰)も安眠しているようです。
我が郷土の由布岳を これ程 堂々とした山容に表現して頂き 有り難うございます。
次は、雪を被った頃の由布を 撮影して下さる様 お願いします。
更なる作品の投稿を お待ちしております。
書込番号:20264023
3点

>白萌葱さん
由布院ですが、滞在時間が2時間でしたので、金鱗湖までいって、帰ってくるだけで時間いっぱいでした。
駆け抜けたような感じです。
一般の観光客は、大概それぐらいだろうと思いますので、由布岳に気がつかない人も結構おられると思います。
ガイドさんにしつこく聞いて、撮った写真ですが、お粗末な作例ですいません。
山の写真は、これで尽きましたので、後は、崖ぐらいしか。。。
書込番号:20264076
2点

>rarayukiさん
おはようございます
驚きました。同県人からのレス初めてです。
同じカメラを選択した美人が身近にいたとは!!
20代から40代の フイルムカメラ時代は、
盛んに(月2回程度)山登りをしていたのですが、
退職後は、Df など デジタルカメラ全盛の今日この頃、パソコン操作の苦労し、
その上、
我が身体は 我が心に 反逆し、我が命令に背き始め、困っております。
従って、最近は遠景のみで我慢させられております。
>涌蓋山裾野の蕎麦屋さん<
若しかしたら 隣の席に座っていたカモ・・・ ナンチャッテ・・・まさか・・・ネ
更なる御投稿お待ちしております。
書込番号:20264106
2点

>サイチェン123さん
>湯布院滞在時間2時間<
もう少し時間のゆとりがあれば、湯布院の街中を観光できましたのに、残念ですね。
温泉に入浴しながら、 一杯 など いかがですか?
最近の日曜祭日の湯布院は、観光客で溢れ返っております。海外の方も見えるようになりました。
金鱗湖には 私は もう長らくご無沙汰です。町の中心を外して外回りから眺めております。
冬の金鱗湖は湖面から湯気が立ち、その湯気の向こうに見える風景は、Df の出番です。
これに懲りずに、是非もう一度 Df とともにお出で下さい。
「由布さん」が待っています。
無理に山でなくても、サイチェン123さんの作品をお持ちしております。
ご来駕ありがとうございました。
またのお出でをお待ちしております。
書込番号:20264670
2点

>白萌葱さん
山のようにも見えますが、ノルドフィヨルドの絶壁です。
ノルウエーの世界遺産になっていたと思います。
5月でしたが、雪が降っていて、とても寒かったですね。。。
書込番号:20265365
3点

>白萌葱さん
九州は社内旅行で20年前に行きました。かなりの強行軍で、運転手さんがクタクタの様子でしたけど・・・
(福岡に降りて、素通りし平戸に宿泊、長崎、あの当時は雲仙の被災状況を見て熊本にはフェリーで行ったんだったか・・・
同じ時刻でも北海道より朝が薄暗く、時差を実感しました。
別府温泉に行って桜島、開聞岳を見て帰ってきたような・・・
当時はフィルムだったので、別府のキタムラでネガフィルム10本パックを補充したのを覚えています。
デジタルはデータが残るものの、当時のフィルムのほうが当時の状況を思い出しやすい気もします。
レンズは左から
Ai35/1.04S
AF35-70/3.3-4.5S(2枚)
AF-S24-70/2.8G
書込番号:20266257
4点

>サイチェン123さん
おはようございます
ノルウエー ノルドフイヨルド 絶壁の絶景
5月初旬の夕刻 さぞ寒かったことでしょう。
然し、その寒さの時でなければ見られない 両岸に迫る身の引き締まる様な絶景。
エンジンの音 岩を伝う滝の音 殆ど無風
身を研ぎ澄まさせられる様な感覚
実に美しい! 実に素晴らしい! 映像詩!
帰国後 静かに思い出に耽るとき 「旅愁」と言う言葉を思い出す。
サイチェン123さんは 将に詩人ですね。
投稿 有り難うございました。感謝しています。
私も1997(平成9)年7月ソグネフィヨルドの
グッドバンゲン経由シュタルハイムまでクルーズ観光しました。
撮影はオリンパスの小さなフイルム式カメラで、
デジタルなんて言葉も知らない頃でした。
フイルムからスキャンしたものをUPしてみます。
技術も色彩も人様のお目にかけられる様な代物ではありませんが、
笑ってお許し下さい。
書込番号:20267084
2点

>ssdkfzさん
おはようございます
北海道の見事な風景写真付きで おいで下さり有り難うございます。
4枚の写真
左から オレンジ グリーン レッド スカイブルーと 見事な色彩配置
「出だしから度肝を抜かれる。」とは この様なときに使う言葉でしょうネ。
それも一枚一枚総て雄大で 画面構成も見事 と言うほかありません。
見ていて気分が良くなる、または気持ちのいい作品ですね。
恐れ入りました。 今後 見習うことにいたします。
20年前 平戸 長崎 雲仙 熊本 別府 (宮崎経由?)鹿児島の桜島 開聞岳
これは これは 殆ど九州一周ではありませんか。
全てバス利用でしょうか? だとすれば 本当に >可成りな強行軍です< ね。
そのときの作品も是非お見せ下さいます様 お願いいたします。
私もフイルムは 殆どスキャンしたのですが、少々雑に扱った様で 思う様なカラーになりませんでした。
保管状況が悪かったのでしょうか、中にはカビの発生しているものがあり、残念でした。
使用レンズも羨ましい思いですね。
私は、今では28〜300mmの一本槍です。レンズ交換が面倒なので・・・・実にずぼらです・・・・・
おいで下さり有り難うございました。
またのご来駕をお待ちしております。
書込番号:20267246
3点

>白萌葱さん
グレーのヘボスレにご参加ありがとうございました。
天気が、良ければ上田のお城から、
ライトグレーで山々を撮ってみたいです!
その時は、ご笑覧あれ!
書込番号:20267801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
こんばんは
待っています。
待ち遠しいけれども、頑張って 待ちます。
あのレンズの描写力 楽しみです。
今晩 白萌黄は・・・・眠れるか・・・ナー?
書込番号:20267900
2点

>白萌葱さん
久びさ、、、、
ベランダからの眺め!
AF-S NIKKOR 300mm 1:4D (ライトグレー)
書込番号:20269468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ニコングレーさん
おはようございます。
暫く外出していましたので、返信が遅れて 申し訳ありません。
300mmライトグレー
70−200mm(DXクロップ)と言うことは・・・・(換算300mm?でしょうか?)
何れのレンズも素晴らしい描写ですね。
私のPCのディスプレー上では「甲乙付け難い。」としか言えません。
今後このレンズに注目してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:20273145
1点

>ニコングレーさん
ベランダ花壇 盛況ですね。
露草とヒラタアブ
黄色い菊と ピンク系のスプレー菊
ランタナ
ニチニチ草
ベランダだけで こんなに沢山 咲いているのですか?
賑やかで 楽しい花壇ですね、
穏やかで、和やかな気分になってきました。
実物を見たいですね。
有り難うございました。
書込番号:20273198
1点


>白萌葱さん
拙作をおほめいただき、恐縮です。 (^^;
九州はまさに一周旅行でした。福岡、北九州方面はよく見てないんですけどね・・・
前年には四国をほぼ一周でした。
四国は山が急峻で平野部が少なく、水不足もむべなるかな?
あと、やたらと移動に時間がかかる・・・
北海道だと札幌周辺を除けば、2時間当たり100km移動が普通ですが、なんだかちっとも進んでいかない印象でした。
心残りは松山?紫電改を見損ねたのが残念。
九州は北海道的?に雄大に感じました。
本当は鉄道の旅を堪能したいところですが(北海道の鉄道網はもはやズタズタで、実用性も娯楽性もないように感じます)、暇とお金がない・・・(^^;
フィルムは結局36枚撮り16本を使いました。記念写真メインなのでカラーネガの400でした。
ただ、雲仙の荒涼とした被災状況はほとんど撮れませんでしたね。あまりにだだっ広すぎて・・・
雲仙の温泉に行くときに、カメラ屋さんがあって、バスの車窓からちらっと、モーター付きのニコンFだったか・・・ちょっと寄ってみたい気がしました。バスの窓際に家屋が接近しているというのも内地の特徴?
北海道では、あまり体験しません。
土木屋なもんで、いまは熊本、大分方面に関心があります。
画像はどこから撮ったのか、あまり記憶にないですが、旭岳。
レンズは新しく買ったコシナのノクトン58/1.4です。
書込番号:20275146
2点

>ニコングレーさん
今晩は 返信が遅れて申し訳ありません。
春の上田城址公園
矢張り 春! 桜! 城! いいですねー!
日本人に生まれて良かった。!
杜甫 の春望を思い出します。
「国破れて山河あり
城春にして草木深し・・・
・・・・ ・・・・・
白頭を掻けば 更に短く
すべて簪に勝えざらんと欲す」
小生のニックネーム
「髪は白髪 心は萌葱色」 の つもりでしたが・・・・・
ヤレ ヤレ アハハハ・・・
失礼しました。
ニコングレーさんの返信は 気分が明るくなります。
有り難うございました。
書込番号:20277015
1点

>白萌葱さん
紅葉、寺院、地蔵さん。
日本って 「いいなぁ!」
つくづく思います。
Df の 総監督として、紅葉のスレもおねがいします!
ただし、ゼネラル 栄誉 プロフェッサーの
Dr. ガスプロ 画伯も、いらっしゃいますので、
そこんとこは、調整ねがいます。
注) 無報酬ですので、手弁当でねがいます。
書込番号:20277121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん
こんばんは
返信が遅くなり申し訳ありません。
旭岳
1枚目と3枚目
時刻的には ほとんど差はないのですが、
この色彩の変化は どのようなプロセスで処理をされたのでしょうか?
気に掛かります。
そして何れも捨てがたい。 実に巧く処理されているようですね。
四国には 平成15年5月に行きましたが、残念ながら梅雨時で 山は全く見えませんでした。
今となっては リベンジもままなりません。
「紫電改」に興味をお持ちのご様子。
私の年代は、「紫電」「紫電改」「雷電」「桜花」・・・・・・・
邀撃機から特攻機へと進む時代でした。
もう よします。この話題
私は、雲仙噴火の際は 長崎に勤務しておりました。
出先機関が島原にあり、噴火災害を避けるため
重要書類を長崎に移動するなど、対策に大わらわでした。
その直後、火砕流で多くの人命が失われるなど。緊迫した思い出があります。
噴火が落ち着いてから、雲仙まで行きましたが、
自然の猛威の前には、人間は全く無力 と思い知りました。
コシナ ノクトン58/1.4 の描写ですね。
友人が多分持っていると思いますので 借りてみようと思います。
ご投稿有り難うございました。 更なる投稿をお待ちしております。
書込番号:20277177
2点

>ニコングレーさん
おはようございます
昨夕入力された 紅葉 寺院 地蔵さん
入力されていたことに気付かず、返信が遅れて 申し訳ありません。
ご使用のレンズは、例のグレーのレンズでしょうか?
しっとりと静かな雰囲気
流石ニコングレーさんですね。
>総監督<ではありませんが、
そのような印象を与えたとすれば、小生の不徳の致すところです。
衷心よりお詫びいたします。
小生は全くの素人ですから、言葉遣いに気を付けて
スレやレスをしなければならなかったのですが、
つい 無教養が丸出しになったものと思われます。
どうぞお許し下さい。
ところで、ご提案の >紅葉< のスレ立て
良い企画ですね。 Dfのコーナーではまだ実行を見ませんね。
>手弁当で< 頑張りたいのですが、
私の住む九州では、楓などの紅葉植物は、
山岳地帯は別として、低地ではまだ青々としています。
カメラやレンズは 撮影に使用してこそ
その価値が判るものだと思いますので、
もう十分に馴れたDfと お手持ちのレンズで撮影された
「紅葉」 を鑑賞させて頂きたいと思います。
東北・北海道のどなた様か この企画を実現願えませんでしょうか?
書込番号:20279720
1点

とっても亀レスですが ...
>白萌葱さん
>これで >絵心がない< なんて言わせませんよ!!。
中学時代を思い出してみると、2度だけ、苦痛を感じず絵を描けたことがありました。
どちらも、広い景色の中の一部に心惹かれ、そこだけに注視したときでした。
描きたい対象がないときに、強制的に描かされるのが苦痛だったのかもしれません。
>ニコングレーさん
>受験になんら、影響しない科目でありましたが、
はい、固定観念。
少くとも、公立高校の受験では、実技4教科は内申の総評に大きく影響しますし、
主要5教科の試験の点数に、「実技4教科の内申点の合計 X 一定比率」を加算して評価したりもします。
実技4教科って、両方に影響するので、大きいですよ。
都道府県や年代によって違うかもしれませんが。
Df で撮ったものでも、郷土富士でもありませんが、
1994年11月に FA で撮影したボリビアの小さな町カマルゴの風景をアップします。
露出した地層の大褶曲に圧倒されました。
わざわざそんな所へ行ったのは、皆既日食を観るため。
観測後ペルーのマチュピチュへも足を伸しました。
フィルムの状態がよくないので、雲の色がちょっと変です。
書込番号:20280605
4点

>イーシャの舟さん
巨大な褶曲地形 皆既日食 マチュピチュ ワイナピチュ
「凄い」の一語に尽きます。投稿して頂き有り難うございます。
小生が一度も見たことのない 風景や現象
南米には遂に行けず終いです。
そうですよね 本人が好まないことを強制されて
良い作品が出来るはずはありませんよね。
これからは誰にも遠慮なく 思いのままに作品を作って下さい。
そして ここを発表の場として それを見せて頂きたいと おもっています。
そのときを楽しみにお待ちしています。
書込番号:20283275
2点

>白萌葱さん
信州の山でも、、、と、思いましたが、
結果は、「 撮れてません!」
でも、貼ります!
今年の紅葉、意外にはやいかも
です。
書込番号:20285591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白萌葱さん
紅葉リクエストに。
北海道や東北ではありませんが・・・・
昨年の紅葉から・・・
白駒の池・・・・・・・・・・・・・今年は終わってました。
小田代が原の草紅葉・・・終わってました。
小田代が原の貴婦人・・・これからです・
日光 竜頭の滝・・・・・・・・今週が見ごろでは?先週は早すぎました。
書込番号:20287425
5点

>ニコングレーさん
こんにちは
信州上田の風景でしょうか
投稿有り難うございます。
大河ドラマの影響なのでしょう 人出が多そう。
既に紅葉が始まっているようですね。
「忍者・くノ一」と言う殺伐とした言葉とは異なる 優しそうな印象のお嬢さん。
衣装も リボンも、腰の手裏剣の柄も 紅葉の先取りをしている様な?
流石名カメラマン。目の付け所が秀逸 面目躍如
今後も明るい雰囲気の作品を期待しております。
レンズはグレーのニコンでしょうか?
書込番号:20289478
1点

>mykaoruさん
いつも素晴らしい作品の投稿をいただき 感謝しております。
白駒の池
素晴らしい。実に素晴らしい!
天候も味方に付けたのでしょうけれども、
ほとんど無風の水面を鏡に見立て、
上下対称に写る色彩の変化も少なく、
左から右へ矢が貫く様な、きりりと引き締まった画面。
もっと言いたいのですが、
あまり書くと 却って失礼に当たる様な気がしますので、・・・
70〜200mmf/2.8・ F8・10分の1秒
こんな重いレンズと三脚を担いで・・・・・
恐れ入りました。
草紅葉
画面上からブルー・ホワイト・セピアの順に、
綺麗な色彩の変化 見事
これは予測していたのでしょうか?
昨年の今頃 早朝に出て・・・・・ウーン 参りました。
貴婦人
これは唐松でしょうか?
秋のアラスカでの 白樺の黄葉を出します。
早朝の殆ど無風の 未だ靄の残る時間帯に 今日のアイテムを求め、
超重量級の装備と・足下を固めた出で立ち・・・・
その姿 目に見える様です。
そうでなければ こんな見事な写真は撮れません
竜頭の滝
これはまた美しい。
地元観光協会から 「是非ぜひ版権をお譲り下さい。」と所望されそうな。
「ビビット処理」されているのでしょうか?
それにしても鮮やか!!見事!
目が覚めました。
然し、足下の覚束なくなった小生には、 もう撮れそうにもありません。
書込番号:20289638
2点

>mykaoruさん
変換ミスがありました。
誤>秋のアラスカでの 白樺の黄葉を出します。<
正>・・・・・・・・・・・・・・ 黄葉を思い出します。<
失礼しました。
書込番号:20289666
1点

>白萌葱さん
>旭岳
> 1枚目と3枚目
> 時刻的には ほとんど差はないのですが、
>この色彩の変化は どのようなプロセスで処理をされたのでしょうか?
> 気に掛かります。
回答だけ
単にWBをオートと晴天に切り替えただけでした。
見た目は当然?オートのほうが近い感じです。
紅葉時期はデジよりF5にベルビア等をを装填して撮影するほうが、楽しかったりしますが・・・
(災害査定がらみで紅葉を撮る暇もなくなりました (^^;)
書込番号:20289970
2点

>白萌葱さん
「くの一です。」
の作品(?!)は、24-70のライトグレーです。
くの一のオネーサンがとてもやさしくて、、
「 こっちに、幸村公や、佐助殿もいますよー」
と、走って案内してくれました!
すごい混んでて並んでたんで、写真には、おさめられませんでしたが、、、、
なかなか、熱心な くの一オネーサンでした。
深く感謝!です。
書込番号:20290304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>白萌葱さん
来週早々、山陽四国方面で、
「 小さい 秋 」
を見つけに参ります。
是非とも、
総監督のスレで、
Dfで、撮った紅葉 風景 九州より発信!
を!
グレーは、レポーターとして、
サポートいたします!
構想的には、日光、京都、鎌倉を担当しようと
と思っております。
(全部いけるかなぁ?!)
老体(シッレイ!)に鞭を打ってお願いします!
春の「 桜 」スレが、忘れられません!
ご検討を、よしなに!
書込番号:20290838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん
ご多忙中にもかかわらず、ご回答戴き有り難うございます。
>WB の切り替え< だったとは・・・・、
そう言われれば そのとおりですね。
思い付きませんでした。
>災害査定< とは 大変なお仕事をなさっているのですね。
>土木屋なもんで、いまは熊本、大分方面に関心があります。< の意味が判りました。
小生は 大分県民ですから、「宜しくお願いいたします。」
>ベルビア< とは 懐かしい言葉になってきました。
小生の F4 は保管庫に冬眠中です。
もし仕事の合間で撮影のチャンスが有ったときは、
是非 御投稿下さる様 お待ちしています。
有り難うございました。
書込番号:20291814
2点

>ニコングレーさん
こんにちは
ニコングレーさんに ご忠告申し上げます。
「熱心な {くノ一} オネーサンさん」は 「忍者」ですよ!。
あなたの 「心」 を掠め取られない様に 呉々も お気を付けアソバセ。
シツレイ イタシマシタ。
>Dfで撮った紅葉風景< のスレを・・・・・
有り難うございます。
実行したい気持ちは 山々ですが、
「むち打っても むち打っても 御老体」 (誰かのパロデイ で・失礼)
未だ当地方では紅葉の季節になっていません。
大分には紅葉の名所が沢山有ります。
耶馬溪 九酔渓 震動の滝 日本一の吊橋 荒城の月の岡城址 國東の双子山 九重山周辺一帯 坊がつる 祖母・傾山周辺
数え出すと切りがありません。まだまだ沢山有ります。
然し、問題は主催者となる者の体力です。
撮影行を考えると、総てをご紹介するのは、殆ど不可能に近いと思われます。
主催者が提示できないにもかかわらず、皆様の投稿を求めるのは、可成り気が引けます。
然し 食指が蠢きます。 困りましたねー
でも何とかしたい・・・・・・・・・
書込番号:20291923
2点

>白萌葱さん
あんまり気になさらなくて良いのでは・・・・・
ぜひ主催者で旗を振るって下さい。
書込番号:20292035
4点

しかし、此処までスレタイと関係ない写真が集まるスレも珍しい。
狙いは良かったんだけど、機種限定が失敗だったね。
まあ「郷土富士」を撮影テーマにしてる人は結構居るけど、そういう人は撮影メインでこういう機材板には来ないからなあ。
書込番号:20292124
6点

>白萌葱さん
ご無理を申しあげたみたいで、、、、
年何回か、ご登場頂ければ、、、
安否確認できますんで、、、
(これは、失礼いたしました!)
オソラク、、、
>mykaoruさん
あたりが、紅葉のスレをおたてになる
でしょうから、乗っかりましょう!
健康第一!
返信もグレーには、気を使うことないですから!
気楽に、お願いします!
書込番号:20292774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LA・SCALAさん
>ニンジン23さん
>みきちゃんくんさん
>rarayukiさん
>サイチェン123さん
>イーシャの舟さん
>ssdkfzさん
>mykaoruさん
>横道坊主さん
>ニコングレーさん
Df 愛好家の皆様 9月22日から本日まで お付き合い戴きまして 誠に有り難うございました。
短い期間では有りましたが、多くの方々の暖かい素晴らしいレスを戴き 心から感謝しております。
お陰様で、小生の心に染みる数々の作品や素晴らしい制作技術に接することができ、
今後 小生の制作の糧となるヒントを頂戴致しました。
実は、日本全国から Df のファインダーを通して見た 各地の郷土富士の姿(作品)を拝見したかったのですが、
Dfは 未だ利用者が少ない為でしょうか、
残念ながら、当方の期待する 「日本全国の郷土富士(50山以上)」 を拝見することが出来ませんでした。
そこで、誠に残念ながらこの辺りで、このスレを閉じ、新たなスレを始めたいと考えるに至りました。
若し 新たなスレを開設した際には、宜しくお付き合い下さいます様 心からお願い致します。
皆様 誠に有り難うございました。
ご機嫌よう 左様なら
書込番号:20294419
3点

>白萌葱さん
スレの管理、ご苦労様でした。
山は余り撮らないので、ほとんどお役に立てませんでしたが、
次回、スレをお立てになった際には、頑張りたいと。
これから紅葉も始まりますし、題材は「秋」などで如何でしょうか?
ではまたお会いしましょう。
書込番号:20294494
2点

>サイチェン123さん
こんにちは
忘れずにいて下さって有り難うございます。
閉ざしたつもりなのに、又返事してしまいました!!
>秋<
いいですねー!いいテーマですね。
小さい秋 小さい秋 見つけたいですね。
戴いちゃおうかなー
書込番号:20294561
2点

>白萌葱さん
秋といえば、紅葉みたいに考えがちですが、自分なりの「秋」を見せていただくのも一興かと存じます。
11月末までの期間になりますから、ちょうど良いのでは?と愚考いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:20294637
2点

>白萌葱さん
スレ主様、お疲れ様でした。
私は、スレ主には向いていないので
自分では立てませんが、また立てて
いただければ、参加させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:20294789
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 7:23:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 11:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/21 16:23:19 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/02 0:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/16 22:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 23:40:07 |
![]() ![]() |
41 | 2024/05/20 6:53:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/01 6:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2023/11/13 17:29:25 |
![]() ![]() |
66 | 2024/10/07 22:04:49 |
「ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミを見る(全 26754件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





