『Hαが見えて来た 昔:モノクロ 今:カラー』のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥297,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

『Hαが見えて来た 昔:モノクロ 今:カラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 
別機種

当時の赤道儀 まだ有ります

ニコン!
やってくれましたね!

私もHαは好きで学生時代にはFに103aE詰めてバーナードループを狙ったものでした。
当時はモータードライブも無く、タカハシの赤道儀を明視野照明付けて手動ガイドしたものでした。
103aE+R62フィルターで露出は30分の手動ガイドも大変でしたが、30分追尾に適う極軸合わせも又大変。
コンポジットの技法も有ったものの、フィルム時代では枚数にも限界が…

デジタルの時代は良いですねぇ。
極軸合わせも数分程度の追尾性能が確保出来れば良いし、後はデジタルに物を言わせたコンポジット。
羨ましい限りです。

このボディーも欲しいとは思いますが、赤道儀も新調するとなると我が家の財務大臣の首は絶対に縦には動かないと思います。

あ〜
欲しい!

書込番号:18462747

ナイスクチコミ!21


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/02/11 02:38(1年以上前)

TS式、何と懐かしい(^_^;)

私もTS-80セミアポ持ってましたがこれは65でしょうか。

モーターは勿論、極望も入ってないでしょうから今からやるとなればやはり新調ということになるでしょうね(^_^;)

でもカメラレンズ中望遠くらいまでであれば現在のポタ赤は結構精度高いですから十分使い物になります。

望遠鏡用を新調するよりは交渉しやすいかもですが(^◇^;)

書込番号:18462760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/11 07:03(1年以上前)

なるほど…ポタ赤かぁ!
嫁に却下され続けているので…感謝!

書込番号:18462930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/11 07:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742021_K0000670648

価格コムのスペックでは「防塵・防滴」に○がついてませんね?
メーカーの製品説明ページに記載がありませんが、バッテリグリップは防塵・防滴のようですから
D810Aのボディも防塵・防滴でしょうね。

書込番号:18463019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/02/11 15:38(1年以上前)

takuron.nさん
こんにちわ〜

そうなんです、今から四十数年前、中学時代にアルバイトと小遣い貯めてやっと買ったTS式65mmD型赤道儀なんです。
当時の高橋製作所には初期のスタンダードの65mmと100mm反射鏡の三種類しか無かったんですよ。
当時堅牢さが売り物だった高橋製の看板スターが新発売のD型赤道儀でした。

ポタ赤、良いかも知れませんね。
ケンコーからも新型が出たみたいですし。



松永弾正さん
こんにちわ〜

松永弾正さんもポタ赤狙いでしょうか?
ポタ赤ならD810Aボディーよりも安く買えそうですね。



じじかめさん
こんにちわ〜

大昔にFやF2で星野写真を撮ってた頃、機材は撮影が終わると結露でびっしょりになってました。
防塵・防滴も無かったにも関わらず昔の機械式カメラは丈夫そのものでした。
この夏に私のD300もプールの水を被りましたが、事無きを得ましたので、D800クラスも大丈夫でしょう。
但…、内部結露は基板にとって致命的なダメージになりそうなので、冬場の撮影は慎重にした方が良さそうですね。



D810Aとポタ赤、今年の目標でしょうか。

書込番号:18464374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/11 17:42(1年以上前)

俺の目標はこれ持って宇宙旅行!SB-910使って手持ち撮影してやるぜ!!!

書込番号:18464804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/02/11 20:03(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん
こんばんわ〜

SB-910の光が一番近いαケンタウリから返って来るまで生きてて下さいねぇ〜!

書込番号:18465348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/12 20:36(1年以上前)

TS−65は、数年前、対物レンズのみ購入し (筒は適当に仕立てて) 地上用として使ってます。
Fの暗いのもあって、非常に平坦な像が得られますね。 接眼 40mm で25倍が楽しいです。

ニコンも 「負け組」 とはいえ、昔は望遠鏡を作っていたと言う意味で縁はありますからね。
(私のプロフィール写真もニコンの天体望遠鏡です)
光学の王道である天体望遠鏡を手がけた経験は、ニコンの重要な財産です。

書込番号:18469131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/02/14 01:49(1年以上前)

市民光学さん
こんばんわ〜

昔はニコンも巨大な天体望遠鏡を作ってましたね。
堂平や岡山の天文台に設置されて居る口径91cmの反射望遠鏡は見学に行きましたし、私の行った大学にも大型の望遠鏡がアストロドーム内に設置されて居りました。
アマチュア用は高橋製作所、プロ用は日本光学製って所でしょうか。
ミクロな顕微鏡からマクロな天体望遠鏡まで制作可能なメーカーはニコンだけなのではないでしょうか。

書込番号:18473674

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/02/14 10:39(1年以上前)

接眼レンズも出しているので もうそろそろ本体も復活してくれないかな

書込番号:18474498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/02/14 20:44(1年以上前)

jjmさん
こんばんわ〜

天体望遠鏡の復活ですか…
復活したら魅力的な機械になるとは思いますが、出たとしても、タカハシより高価になる事は必須。
これまた、財務大臣の許可…
絶対に下りないでしょうね!

書込番号:18476458

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/16 12:29(1年以上前)


こんにちは。

うちの近くに、五藤光学研究所があります。

でも今は、プラネタリウムの会社になってしまいとても残念です‥

こちらも復活して欲しいものです。

書込番号:18483029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/02/18 21:17(1年以上前)

nikorrさん
こんばんわ〜

五藤光学研究所ですか…
懐かしいですね。
私も65mm屈折赤道儀を購入する際に、高橋製作所と五藤光学の製品を天秤に掛けて比べたものでした。
結局、後々のアフターの面から高橋製作所の65mmD型赤道儀にしたのですが、家から歩いて10分程の所に高橋製作所が在ったのも理由の一つです。
五藤光学ってたしかドーム付きのアストロカーとかも出してましたよね。

書込番号:18492229

ナイスクチコミ!0


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/04 10:33(1年以上前)

懐かしいTS屈折赤道儀で撮影されていることに敬意をひょうします。

自分もTS65赤道儀(初代)ですが、今は太陽撮影専用で使ってます。
マークXなど今でも現役で故障知らずですが
デジタルカメラになってもっぱらCanon6D+ポタ赤での遠征撮影が主流。
昔は望遠鏡だけにお金をかける時代でした。
しかし、最新のD810Aといい5DSRといい30万超えの時代では
カメラ+望遠鏡更新になると100万仕事。とてもではないですが
即予約は無理です。
 したがってD810A導入となるとこの点を考慮されることでしょうね。
 

書込番号:18744330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2015/05/25 20:40(1年以上前)

suyattiさん
こんばんわ〜

レス、気が付きませんで申し訳ございませんでした。

TS65スタンダードですか、高橋製作所を世に知らしめた名機ですよね。
私も当該機を購入しようと貯金してた所、D型が出たので、その堅牢さに一目惚れして購入に至りました。
昔は趣味を極める頃、気が付くと100万円の出費になって居たって事は有りますが…。
今、最初の1セットで100万円!
やはり、金額的に無理の様な気が…。

書込番号:18809539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D810A ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング