『Minecraftの快適さが伸びない』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 登録

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 960 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

『Minecraftの快適さが伸びない』 のクチコミ掲示板

RSS


「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Minecraftの快適さが伸びない

2016/04/03 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

Minecraftが1.9にアップデートされてからラグの微妙な増え方が気に掛かるようになり、
マザーボード:ASUS P7D55D-E
CPU:Intel Core i5 760 2.8GHz
メモリ:4GB
OS:Windows10(32bit)
の構成からビデオカードを
"ELSA GLADIAC GTS250G"→"GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT"
に差し替えたのですが、Minecraftだけが思う様な動作の改善が見られませんでした。
(以前のビデオカードと同じようなもの、あるいはむしろ微妙に悪化したかもしれません)
(適当にいくつかゲームのベンチマークを動かしてみた所、おおよそビデオカード性能に見合った数値が出ている模様です)

ドライバ・Javaとも最新版を入れている事は確認済みです。
設定変更で快適さを上げることはできるでしょうか?
あるいはビデオカードを別のものに換えるべきでしょうか?
(購入時に交換保証を付けたのでこの対応も可能です)
アドバイスお願いします。

書込番号:19756295

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/04/04 07:53(1年以上前)

レスが付かないようなので、マインクラフト未経験なのでエスパーですが、

まずラグとおっしゃる症状は本当にラグですか?
ラグ=遅延の事ですが、特にネットワークに起因することを表現することが多いです。
稀にティアリングやスタッターなどをごっちゃにする人がいます。

またマインクラフトのグラフィック関係(画質)の設定を下げてみても改善しない様なら十中八九グラボ以外が原因だと思います。

モニタリングソフトなどを常駐してどこの負荷が高いか調べてみましょう。

MOD導入していなければ性能は十二分だと思いますが、
もしMODなども導入しているようだとメモリー不足=32bitOSの限界や、
CPUがボトルネックになる可能性もあると思います。

参考程度に

書込番号:19757135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2016/04/04 08:10(1年以上前)

Minecraftの経験者として。
この構成でどうして、わざわざ32bitのWindows10を入れたのかよく分かりませんが。64bitOSにしてメモリ増やすのが、対策としてまず。

250から960に変えても、画質MODでも入れない限り、差は出ないかと。

書込番号:19757176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2016/04/04 12:14(1年以上前)

負荷が小さいとなると、高性能のGPUはダウンクロックして消費電力を抑えるので、同等やむしろ悪くなるということもあるかも知れません。
そもそもGPU負荷の小さいゲームで割に合わないGPUを入れれば、性能上昇がないのは当然でしょう。
尤もビデオカード自体も限界が近かったでしょうから、この交換自体が失敗だったとは思いません。
ただMinecraftには不要な性能だったというだけです。
他で遊ぶものがあって、それなりの性能が必要ならそれでいいのではないでしょうか。

OSやゲームの入ったストレージがSSDでなければ変えてみる、Windows 10を64ビット版に入れ換える、辺りが効果のありそうなものでしょうか。
64ビット版への移行は問題ありません。
ただ同じエディションの64ビット版をダウンロードしてインストールするだけです。
認証されているPCなのでプロダクトキーも必要ありません。
64ビット版にするだけで0.5GBくらいメモリーが増えます。

書込番号:19757684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/04 21:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
マイクラ内の用語での説明になってしまいますが……
・壊したはずのブロックが復活する。その後改めて破壊される時と復活したままの時がある。
・武器出しをした後しばらく経ってからMOBを攻撃しても溜めが十分でない攻撃になってしまう。
・モンスターが一時停止し、その後高速で移動/行動する。
といった状況が度々起こります。特に未探索地域を長距離移動した後が顕著です。
ティアリングとスタッターは軽く調べたところ異なるようです。

CPU使用率は40%程度、メモリは7割にやや届かない位の使用率です。
(Windows付属のリソースモニターを見ると空きがほぼ0である一方スタンバイが1000M程出ています)
GPU-Zの方は"Memory Used"が大体一定で600M弱、"GPU Loadが最大50%、平均20%といった所です。

>KAZU0002さん
>uPD70116さん
言い忘れておりました。最初に入れたOSはWindows7(Home Premium)でそこから10に移行した形になっております。
調べてみた所この条件下であれば無料で64bitにできそうとの文章が見当たりましたので明日辺り試してみたいと思います。
(今日はとりまバックアップを……)

書込番号:19758975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2016/04/04 21:35(1年以上前)

>・モンスターが一時停止し、その後高速で移動/行動する
オンラインモードで外部サーバーに接続してのプレイはしていませんか?

>メモリは7割にやや届かない位の使用率です。
MinecraftはJava上のプログラムなので。使用するメモリの上限は、自分で設定する必要があります。でもって、32bitOS上だと、ここに制限が出来ます。
ちょっと古い記事ですが。この辺をまず参考に。
http://seesaawiki.jp/bymodserver/d/%A5%D7%A5%EC%A5%A4%B4%C4%B6%AD%A4%CE%BA%C7%C5%AC%B2%BD%C0%DF%C4%EA
実際の設定は、こちらを。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1087.html

書込番号:19759080

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/04 22:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
ランチャーからは「Play」(「Play Offline」ではなく)で起動させ、
「シングルプレイ」でプレイしております(マルチプレイは未経験)

JVM Argumentsによるメモリ割り当て設定は、
以前1度試してもエラーを吐いて起動しなかったのですが今試してみた所問題なく起動しました。
(ヒープ領域は1Gずつにしていた筈なので起動しなくなっていたのは他の部分のスペルミスっぽいです)
効果としては動き続けた時のFPS低下がやや緩やかになった感があります。
(100を遥かに超える数値が出る時もありますが大概移動を続けるにつれ段々と落ちていき、
最終的に20を割り込んでいたのが、30弱で留まる事が多くなったような気がします)
ちなみに移動先でのMOBの動作/MOBに対する動作はFPSが高かろうが低かろうがカックカクのスローモーションです。
(一旦停止→高速移動の方は拠点近くでもたまに発生しますね)

書込番号:19759307

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2016/04/04 22:52(1年以上前)

描画距離の設定はいかほどにしていますか?

32bit版では16チャンク、64bit版では32チャンクが限界で。お使いのCPUなら16チャンクは余裕かとは思いますが、試しとして下げてみましょう。

書込番号:19759394

ナイスクチコミ!1


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/05 00:21(1年以上前)

普段は10チャンクで動かしています。16では目に見えて重くなってしまいますね(以前も現在も)。
1.8時代(GTS250時代)、録画(ロイロゲームレコーダー)込みで8チャンクまで落とした状態で、
偶に重くなったり引っかかったり位のそこそこのプレイ環境にて
冒険の時間解除(最大地図27枚使いました)まで持って行けたので、
もう少しチャンク数を増やし、かつ快適に録画をしたい所ではあるのですが……

書込番号:19759647

ナイスクチコミ!1


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/07 01:35(1年以上前)

Windows10を64bit化し、クリーンインストールをした所、比較的順調にゲームが進むようになりました。
ゲーム進行によりワールドデータが大きくなった後にどうなるかの検証はまだまだですが、
交換保証は使わずこのビデオカードで確定していきたいと思います。

返信ありがとうございます。

書込番号:19765568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング