REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
本機にSeeQVault対応USB-HDDを繋げることは理解していますが、その使い方を教えて下さい。USB-HDDは一般録画用とタイムシフト録画用の計2端子がありますが、どちらにも繋げられて、SeeQVault対応機能を持ったHDDとして使えるのでしょうか? それとも一般録画用として繋いだHDDのみでしょうか?
また、一般録画用に接続したSeeQVault対応USB-HDD(例:4GB)をタイムシフト録画用(3GB)と一般録画用(1GB)に分けて使う(フォーマットする)ことは可能でしょうか?
-以上-
よっち・ひろ
書込番号:20791971
1点

一般録画用端子のみつなげられる。
中身を分けてつかうことは不可能。
SQVはあくまでもリムーバブルHDDの位置づけ 台数制限がないのです。
USBHDDは内臓HDDと同じ役目をする増設HDD
東芝機はSQV対応HDDをいずれかにフォーマットできるようですね。
書込番号:20792069
0点

SeeQVaultは、見た目はUSB−HDDですが、BDディスクと同じメディア扱いなのでコピーワンスとなる。と認識しております。
あと、
(私自身での検証はできてはおりませんが)、パナ機で使ったSeeQVaultを東芝のM590に繋いで再生ができる。またM590にムーブバックができる。との情報がアップされています。 ←これが本当であれば朗報かと思います。
(個人的には、利用者からの実証報告がなされるのを楽しみにしているのですが、現時点では未だ確認できておりません)
書込番号:20792512
0点

澄み切った空さんへ
>一般録画用端子のみつなげられる。
>中身を分けてつかうことは不可能。
了解しました。あと一つ教えて下さい。
タイムシフト用端子にUSB-HDDを2台以上繋げる時はUSBハブをかませば良いのでしょうか? その場合、(フォーマット後)タイムシフト用としてUSB1、USB2の様に認識してくれるのでしょうか?
−以上−
よっち・ひろ
書込番号:20794132
0点

USBハブにタイムシフトマシン用に2台つなぐことはできないので、
タイムシフト専用と、兼用の端子にそれぞれつなぐ。
SQVや通常録画HDDには USBハブをつなぎかえることになると思う。
書込番号:20794250
0点

shisei56さん
>←これが本当であれば朗報かと思います。
東芝が、可能であると公表しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20663237/
書込番号:20794257
1点

元々 SeeQVault はメーカーにも依存しないで互換性を確保する方向で検討されていたのですが、各社のファイルシステムの違いの調整がうまくつかず互換性が確保できないまま使われ始めてしまいました。
参考: http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1410/08/news116.html
逆に言うと、メーカーが違っても対応しているファイルシステムが同じであれば、そのまま再生できることもあるということでしょう。
なお、パソコン用のソフトでは、各社の SeeQVault メディアの異なるファイルシステムにも対応していて、「各社の SeeQVault メディアに対応している」ものもあります。
https://jp.cyberlink.com/products/seeqvault-player/devices_ja_JP.html
http://www.digion.com/seeqvault-play/require/
書込番号:20794295
1点

澄み切った空さんへ
>SQVや通常録画HDDには USBハブをつなぎかえることになると思う。
なるほど、接続端子の数が限られているので、タイムシフト用に2端子使った場合は、通常録画用のHDD(SQV対応)を繋げる場合は兼用の端子に繋ぎかえればよいのですね。ただし、その場合、いちいちラックから引っ張り出して、端子を繋ぎ変え、通常録画用HDDを使っている場合は(そのHDDへの)タイムシフトはできなくなる、という理解で宜しいでしょうか?
−以上−
よっち・ひろ
書込番号:20794305
1点

SeeQVault-HDDについてパナ機(BRZ1000)で保存した番組が、東芝機(M590)でも観られる事を確認しました。
BRZ1000で使っていたSeeQVault−HDDに、M590からも保存可なので、互換性はあるみたいです。
ただ、
(番組そのもの)と(そのタイトル)は見られるのでOKなのですが、番組説明(内容確認)は互換性がない様です。
書込番号:20795058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAサーバー DBR-M590」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/04/22 3:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/24 1:23:15 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/28 23:53:40 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/15 21:39:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/15 8:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/10 11:24:41 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/22 1:08:47 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/28 7:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/23 18:03:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/03 15:30:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





