動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
現在旧型PCでEDIUS 6を使用しております。
マシン環境は変更せずに8へのアップグレードを検討してますが旧型でもある程度快適に
動作するか知りたくお詳しい方がいらっしゃれば情報いただけると幸いです。
現状大きな不満はないのですが
「リアルタイムプレビューおよび書き出し時間短縮」などが期待できれば乗換したいと思ってます。
またどこかの記事で読んだのですが、プロジェクトの起動時間の短縮も魅力です。
以下 現状環境です。
PC
OS: WIN 7 64
CPU: i7 Extreme 980X
MB: ASUS Rampage 3 Extreme
ME: DDR3 24G
GB: GeForce GTX580 1.5G
HD1: SSD SATA2 3Gb 128GB
HD2: WD 7200 4TB RAID 0
ソフトVer: EDIUS 6.08
キャプチャ等: HDSTORM Firecoderblue
プレビュー、キャプチャはHDSTORM エンコードはFirecoderblueを使用
製作用途はあくまで趣味レベルで演奏会の3台程度でHDマルチカメラ編集
4Kはまだ手が出ませんので見すえておりません。
事前に調べでは、edius8ではHDSTORMもFirecoderblueも対応不可とあったので
edius7を考えたのですが(FirecoderblueはTMPGEnc Plug inで使用)すでに中古でも
入手先がみつからず断念してます。
旧型pcなのでSSDも6G未対応、(正確にはMBにSATA3ポートはありますが速度は遅いようです)
QSVの恩恵もないと思いますがなるべく今の資産を活かして改善できるのであれば乗換検討したい
と思います。
こちらで少しでも情報いただければ助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:19527712
1点
こんばんは。
OS: WIN 8 64
CPU: i7 Extreme 980X
MB: ASUS Sabartooth X58
ME: DDR3 24G
GB: MSI N470GTX Twin Frozr II 1.2G
HD: WD10EALX 1TB
EDIUSは8じゃなくEDIUS Pro 7です。
4Kも動きますし、書き出し速度は4コアの3770Kと同じくらいで
まだまだ使えますよ。
SSDは使ってませんがHDDは1台です。
1920x1080 60P AVCHD 5分の動画を変換のみ
Grass Valley HQに変換 1分29秒。
書込番号:19527922
2点
ニコンさま
早速のコメント感謝申し上げます。
大変参考になります。
pro 8でも同様だと嬉しいです。
体験版の使用も考えてますがヘタレ
性格故可能な限り事前情報を集めたい
と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:19528248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i7 3820QMを乗せた古いノートパソコンでkipro収録2台とXDCAM-EX2台の4カメマルチカム編集をしました。
それほどストレスを感じることなく編集できました。QSVのデコードが効いてるためかもしれません。
自宅にあるi7 970より快適な気がします。(こちらはEDIUS PRO7ですが)
980Xでも普通の編集なら問題ないと思いますが、
QSVのエンコードが使えないので時間の短縮を考えるなら新しいPCもありだと思います。
書込番号:19552511
1点
rycooさま
コメント下さりありがとうございます。
QSV効果は予想以上にありそうですね。
デコード時の効能は魅力的です。
書込番号:19553161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際QSVのデコードがどのくらい効いているのかはよくわかりません。
でも最終的な書き出しでQSVを使うか使わないかでは大きな差がでます。
私はH264で大量にデータを書き出すことがありますので、エンコードで恩恵を感じています。
i7 970はTDP130Wで3820QMは45Wなのに3820QMの方が早く書き出してくれるので環境にもやさしいです。
書込番号:19555116
1点
同じようなケースで様子見をしています。
(初代i7、EDIUS6.08、Firecorder搭載)
RED LIONさんのケースで、EDIUS8を導入した場合の懸念事項は、
やはりエンコード時間の肥大でしょうか。
いままでFirecorderが使えていましたが、EDIUS8でQSVが使えない。
つまりソフトウェアエンコになることで、エクスポート時間が
非実用的になってしまうのではないかと心配してます。
よって現時点の構成で問題なく使えているのであれば、
EDIUS6でもうしばらく使うのも一つの手かと思います。
ただ、遅くともWin7のサポート終了のタイミングでは、
嫌でも切り替えなければならないかもしれません。
マイクロソフトのWin7のサポートが終了
↓
Win10(または以降のOS)の導入
↓
PC/ハード新調(skylake以降【QSV対応】、DDR4-16GB)
↓
EDIUS8導入
ただ、いずれEDIUS8に行くのなら、プロジェクトファイル間で
互換性がない旧バージョンのEDIUS6に早めに見切りを
つけるというのもアリかもしれませんね。
結論がないスレ汚しでした。すみません。
そんな私は臨時収入があれば、更新したいと思ってます(^^;
書込番号:19555680
1点
HDSTORMとFirecoderblueがついているのを見逃していました。
EDIUS8にするとそれが使えませんね。
私の自宅のパソコンもHDSTORM Firecoderblueがついています。
だからEDIUS8にしなかったのを思い出しました。
なのでEDIUS6のままなのもありですね。
個人的にはEDIUS6が一番バグが多くて使いにくい印象があるので
EDIUS7ぐらいがいいと思いますが、入手はオークションあたりで探すしかないでしょうね。
ただ、Firecoderblueがついているので新しくしてもあまり恩恵はないような気がします。
ちゃんと読まずにレスして申し訳ないです。
書込番号:19556007
0点
RED LION さん
横から、突然、失礼いたします。
HDSTORMの件ですが、僕は、年末にedius6から、8にup(windows7 64ビット)したのですが、HDSTORMのボードを抜かずに、
そのまま、8をインストールしようとしたところ、「致命的なエラーが発生しました。インストールを中止します。」と出て、
やっぱり駄目かと思いましたが、EDIUS6の「USBキー」を抜いていないことを思い出し、キーを抜いて、インストールをやり直したとこ
ろ、あっ気なくインストールできました。
そこで、また、windows7が自動でHDSTORMのドライバを入れてくれました。
ついで「システム設定」で「ハードウェア」の設定をすると、edius6のときと同じようにTVに出力されました。
今日、EDIUSを8.1194にアップしましたが、ちゃんと動作しています。
もっとも、映像入出力フォーマットが1920×1080/59.94iだからだと思います。
多分、映像入出力が1920×1080/59.94pは駄目なはずです。
そんなことで、高いボードまだしばらく何とか使えそうです。
お役にたてばと思います。
書込番号:19556484
0点
>CATBIKEさま
ありがとうございます。近い環境ですので参考になりました。
ぜひ臨時収入更新のあかつきにはレポートいただけると幸いです
当方も将来的にはマシン、EDIUS Pro 8更新+キャプチャプレビューは
Blackmagic Design 「Intensity Pro 4K」の環境構築かなと考えております。
>rycooさん
とんでもございません。確かに感覚的に恩恵は期待薄そうですね
>シガビデオさん
8でもHDSTORMのドライバが使えることがわかったのは朗報です。ありがとうございました。
書込番号:19561873
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/11/19 15:45:03 | |
| 4 | 2022/09/27 18:11:31 | |
| 4 | 2022/09/26 22:12:36 | |
| 5 | 2019/08/22 10:59:22 | |
| 22 | 2019/03/06 22:24:10 | |
| 4 | 2019/02/18 21:51:27 | |
| 13 | 2018/09/07 0:55:53 | |
| 1 | 2018/08/11 22:37:59 | |
| 4 | 2018/03/31 16:27:29 | |
| 4 | 2018/03/03 21:12:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




