動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
ProResフォーマットの映像機器があり編集にはこれに対応したソフトしかつかえないそうですが、このソフトも使えるかとおもったのですが、どうもこのソフトも使えないようですね、どうもアドビのライセンスが必要のようです。
最終的にはFinal Cut ProXを使えと言う事のようです。
書込番号:19969189
0点
Adobeも対応時期未定のようです。
https://blogs.adobe.com/creativestation/video-apple-ends-support-for-quicktime-windows
書込番号:19969309
0点
takeocom さん
interlace さん
Apple ProResは業界標準でありながら、win環境では出力できないのがネックですね。
QTサポート終了もあるので、何等かの対応策を検討中でしょうか。
Vegas Proは今秋に次期バージョンのリリースが予定されていますが、Apple ProRes対応も優先テーマとしてアナウンスされているので、次期で乗せてくればいいなと思っています。
書込番号:19969363
0点
実は4K動画を始めました、そこでカメラから外部レコーダー兼モニターATOMOS SHOGUN4KとBlackmagic Video Assist 4Kを考えていたのですが、これは両方ともProRes/DNxHDしか出力できないそうです、したがってこの映像フォーマット対応のソフトでないとつかえないそうです。最近Win用に変換するソフトもでているようですが、どうもアドビがライセンス許可された機器しかつわさないようにしているようです、、アドビも嫌なことするものです。
書込番号:19970187
1点
Edius 6以降でしたら、ProResを扱う事は可能です。
ProResを使用するためにはQuickTimeのインストールが必要です。
Ediusのインストール時点でQuickTimeのインストールを要求されますので、普通にインストールすれば問題ありません。
QuickTimeに脆弱性が見つかり、Windows版の修正は提供されない為削除を推奨していますが、利用は可能です。
interlaceさんのコメントはこの脆弱性に関するものです。
(少し論点がズレて飛躍しています)
ATOMOS SHOGUNも対応編集ソフトにEdius6が入っています。
System5の商品ページ
主な仕様→対応編集ソフト
http://www.system5.jp/products/detail74416.html
EdiusからProResへの書き出しには対応していない筈。
(この辺は確認していませんが)
なのでFinalCut等へデータを渡したい場合は直接Proresへ出せない為に中間ファイルを作らないとならない。
書込番号:19970573
1点
ことの発端は、今までハイビジョンでは問題なかったのですが4Kともなると膨大なデーター量でカメラ内蔵のSDXCメモリーでは足りなくなってきました、そこで外部記録装置でこのATOMOS SHOGUN4KのSSD200〜300ギガで記録するというのがことの始まり、でここでこのProRes出力と言うのが出てきたのです。でそれをダイレクト編集できるソフトはということになってきました。
書込番号:19971001
0点
カメラ内蔵のSDXCメモリで記録するのとProResではデータ情報量も圧縮率も圧倒的に違いますよ。
ProRes-4Kで1時間当り、何GB必要なのか勉強してくださいね。
その辺も判っていないのでしたらHD画質で十分なのでは?
と思いますが。
書込番号:19971044
1点
価格comの回答も参考にならない、あなたに4K止めろなんて権利はないよ、ここで書き込み必要ないとおもいますが。
書込番号:19971496
2点
>らなるさんあんた質問の趣旨がわかってないじゃないの?ProResフォーマット編集ソフトがありませんかの質問でなんで圧縮率がどうのこうのとそんくらい知っていますしそんな話じゃないじゃないですか。
書込番号:19971523
1点
takeocomさん
なに逆切れしてるの?
間違った認識を指摘すればそんなの知っているよ!とか言うんだったら、こういう場で聞かない方が良いですよ。
あなたの書いている事は間違いだらけなので、これ以上知ったかぶりはしないでください。
本当に知らない方が間違ってしまいますので。
>このソフトも使えるかとおもったのですが、どうもこのソフトも使えないようですね、
→使えます。
>どうもアドビのライセンスが必要のようです。
→Ediusにアドビのライセンスは必要ありません。
>最終的にはFinal Cut ProXを使えと言う事のようです。
→上記により全く意味の無い話です。
>最近Win用に変換するソフトもでているようですが、どうもアドビがライセンス許可された機器しかつわさないようにしているようです、、アドビも嫌なことするものです。
→ProResはアップルが作ったもので、アドビは関係ありません。
またアドビがライセンス許可された機器とは具体的に何を挿しているのでしょうか?
根拠を提示してください。根拠の無い話でしたらやめてください。
>4Kともなると膨大なデーター量でカメラ内蔵のSDXCメモリーでは足りなくなってきました、そこで外部記録装置でこのATOMOS SHOGUN4KのSSD200〜300ギガで記録するというのがことの始まり、で・・・
→SDXCの128GBカードで、XAVC S MP4 60pだと約100分録画できる
一方ProResだと、300GBのHDD使って、ProRes LT 30P で録画してもおおよそ100分程。
だから、根本的にこの話は意味をなさない。
>あなたに4K止めろなんて権利はないよ
一HD画質で十分なのでは?とは書いたが、4K止めろとは一言も言ってない。
間違った事は言わないで欲しい。
>ProResフォーマット編集ソフトがありませんかの質問でなんで圧縮率がどうのこうのとそんくらい知っていますし
一圧縮率の話は上で書いた通り。何も判っていないようですが。
>そんな話じゃないじゃないですか。
→そんな話は、takeocomさんが持ち出した話ですよ。
これだけ間違いを指摘されないと判りませんかね?
書込番号:19971819
8点
takeocomさん、こんにちは。
ProResは業界標準といっていいフォーマットなので、読み込んで編集するだけであれば、
MACでなくてもWINの編集ソフトで昔から皆さん編集してると思いますよ。
(QTのサポートの件は別にして、、、)
また、WINからProResの書き出しはできません。
(一部ライセンス違反の様ですが、出来るソフトもあるようですが)
XAVCに比べてProResは容量が大きくなると思うので、それを嫌がる人もいますよね。
(カラーグレーディングとか合成をする場合は有利でしょうが、、)
結果的に、XAVCで収録容量が大きくなったから、より収録容量の必要なProResにしたということですよね。
そこに矛盾を感じての、くらなるさんの書き込みなんでしょうね。
書込番号:19972110
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/11/19 15:45:03 | |
| 4 | 2022/09/27 18:11:31 | |
| 4 | 2022/09/26 22:12:36 | |
| 5 | 2019/08/22 10:59:22 | |
| 22 | 2019/03/06 22:24:10 | |
| 4 | 2019/02/18 21:51:27 | |
| 13 | 2018/09/07 0:55:53 | |
| 1 | 2018/08/11 22:37:59 | |
| 4 | 2018/03/31 16:27:29 | |
| 4 | 2018/03/03 21:12:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



