α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SEL24240で使用しているのですが、広角端の24mmで撮影する際、AFで合焦時にほんの一瞬画面が暗くなった後(本当に一瞬です)、中心から周囲に向けて画面が表示されていくような挙動をします。
皆さんのカメラでも同じ挙動をしますか?
書込番号:19256912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り羽根の動きではないでしょうか?
正面からみると一瞬絞りが閉じて開く動作をしていませんか??
書込番号:19257009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメ大好き♪さん
今しがた確認しましたが、ここで書かれるまで気になりませんでしたが、おっしゃる通りの挙動をしました。気になるなら、メーカーに相談すればいいと思いますが、問題なく写っていますので、私は、このまま使おうと思っています。
>フン人のエース(・∀・)アッティラ王さん
ご指摘通り、正面から見ると、シャッター半押しで、絞りが最大まで開大してから、スッと絞られていくので、その動作と同じくらいの時間でデジカメ大好き♪さんの言われる現象が行っているように見えました。言われる通りだと思われます。
書込番号:19258762
1点

わたしが前にソニーに問い合わせた現象と関連があると思います。
A6000を購入後シャッター半押し時にライブビューが一瞬フリーズする
現象を見つけました。
問い合わせたところ、Eマウントのカメラでは確実に設定した絞り値になるように
シャッター半押し時に絞りをいったん動作させているのだそうです。
そのままだとライブビューの映像の露出が一瞬おかしくなってしまうので
見た目で分からないようにライブビューを一瞬だけ止めているという
説明でした。
新しい機種になって動作仕様が少し変わったのですかね。
ライブビューのフリーズがなくなったのならいいことです。
書込番号:19260038
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/25 14:14:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/21 22:53:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/29 9:58:04 |
![]() ![]() |
24 | 2024/08/31 9:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/12 17:15:37 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/03 13:10:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/01 10:35:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/01 23:01:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/29 19:10:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/30 0:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





