AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
閲覧頂きありがとうございます。
数日前からルーターの調子が悪く、突然ネットに繋がったり&繋がらなくなったり…
今までも数回ぐらいはあり、電源を抜くなどして治ってたのですが、今は治っても数時間毎にまたダメになります。
設定アプリ等で色々調べて見た所、いい時はモード?が「ルーター」でダメな時は勝手に「ブリッジ」になっていました。
上記は原因なのでしょうか?もしそうであれば、解決方法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21506178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し情報がないと、判断できない部分があります。
・インターネット回線はどこ?
・プロバイダはどこ?
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>設定アプリ等で色々調べて見た所、いい時はモード?が「ルーター」でダメな時は勝手に「ブリッジ」になっていました。
ルータモードでは問題が起こらないのなら、
後面のスイッチを MANUAL & ROUTER にセットすることで、
ルータモードに固定にすれば良いのでは。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020943-01.pdf
それと最近本機のファームの修正版がリリースされていますので、
アップデートしておいた方が良いです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:21506200
2点

無線ルーターのインターネット回線自動検索接続機能を利用していると想定されます。
ルーターモードでOKと言う事は、無線ルーターにて、 pppoe接続設定をしている事と思います。
この自動判定機能には、問題が多々有ります。
よって、無線ルーターの背面、切り替えスイッチにて、ルーターモード固定して下さい。
autoですと、ルーターのソフトウェア処理によって、不都合が生じる場合が有ります。
ファームウェアのアップデートも確認下さい。
書込番号:21506318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>羅城門の鬼様 >sorio-2215様
ご返信ありがとうございます。
・インターネット回線は?
・プロバイダはどこ?
→上記2点につきましては、NTTよりモデム?を借り、BUFFALOのルーターに繋いでます。
回線プランは「OCN光ファミリー」と書かれていました。
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
→NTTの機械の型番は「PR-500MI」と書いてあります。
背面のスイッチの件は「マニュアル+ルーター」で試して経過を見たいと思います。
ファームウェアのアップデートはパソコンを持っていないと無理ですかね?
今Ver2.52?があるみたいですが、Windows版しかなくて、アップデート出来ないんです…。
書込番号:21506391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに皆さんからの書き込みもありますが、
わたしも二つの背面スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にセットして、電源を入れなおしてみることをオススメします。
オートは便利なこともありますが、半面、意図しない動作をすることもあります。
それでもだめなら、ファームウェア最新版に更新、工場出荷時に初期化して様子見かな。
その場合もスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてね。
それでもだめなら・・・別機種に交換かな。
書込番号:21506402
2点

>Excel様
ご返信ありがとうございます。
スイッチは「マニュアル+ルーター」に変更して経過を見たいと思います。
これで安定してくれれば良いのですが…
書込番号:21506408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>→NTTの機械の型番は「PR-500MI」と書いてあります。
PR-500MIのPPPランプの状態は?
再度確認します。
プロバイダはどこ?
>今Ver2.52?があるみたいですが、Windows版しかなくて、アップデート出来ないんです…。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
のP70参照し、オンラインバージョンアップしてみて下さい。
スマホ等ならブラウザのPCモードにしてでも
本機の設定画面に入って。
https://syncer.jp/how-to-view-pc-website-with-smartphone
書込番号:21506433
2点

>羅城門の鬼様
PR-500MIのPPPランプの状態は?
使えている際は見ておらず申し訳ないです...
本日11頃に「マニュアル+ルーター」にスイッチを切り替えて13:00位までは使えましたが、出掛けて帰ってきた今は使えなくなり、PPPランプは消えています。
プロバイダはBIGLOBEです。
オンラインバージョンアップは試してみます!
書込番号:21507324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダはBIGLOBEです。
v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?
また、WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?
書込番号:21507357
1点

>!武蔵!さん
接続機器が複数あるなら、まず根元から順に切り分けた方が良いかと思います。
まず、PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか?
もし繋がるなら、その状態にして各機のランプを確認してください。
500MIでネット接続に関係するランプは「光回線」「認証」「登録」「PPP」です。
「光回線」は光ファイバーの信号が届いてるかどうか。
「認証」はNTT基地局から500MI(のONU部分)を認識したかどうか。
「登録」は500MI(のルーター部分)が回線接続を認識したかどうか。
「PPP」はインターネット接続の設定がされてて、接続してるかどうか。
ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)
500MIのランプがオカシイのであれば、NTTに連絡して500MIを交換してもらう事になると思われます。
書込番号:21507454
1点

>羅城門の鬼様
v6プラスまたはIPv6オプションを契約していますか?
契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。
WXR-1750DHPのROUTERランプとINTERNETランプの状態は?
点灯しており、今はwi-fiを使えています。
書込番号:21507460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆー様
PR-500MIと1750WXR-DHPを両方とも再起動したら、とりあえず繋がるようになるんでしょうか
→繋がったり&繋がらなくなったりでしたね…
「光回線」「認証」「登録」「PPP」のランプ状態
→今はネットが繋がっており 「PPP」のみが消灯ですね。それぞれのわかり易いご説明ありがとうございます。
ネットに繋がってる時に500MIのPPPランプが点灯してるようなら、少なくともインターネット接続設定は500MIで動いており、1750DHPじゃないです。
PPP点いてないのにネットできるようなら1750DHP側でネット接続の設定が動いてると思われます。
(IPv6接続のオプション契約してるなら、PPPランプが消えててもネット可能ですが)
→PPPランプが消灯していてもネットが使えているので、1750DHP側で動いているんでしょうかね。
BIGLOBEのサイトでもIPv6で契約していると思われます。
書込番号:21507497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約は親が行い詳しい内容が分からないんですが、BIGLOBEのサイトにてIPv6に契約してるか、確認できるページでは右上にIPv6と書かれていましたので、IPv6オプションに契約していると思われます。
半年以上前にbiglobeに契約していたら、
v6プラス(現在のIPv6オプション相当)でなくとも、
IPv6でインターネット接続出来る可能性はあります。
もしもv6プラスまたはIPv6オプションを契約していれば、
PR-500MIのPPPランプが消灯していても、
PR-500MIがルータとして機能しています。
なので、本来WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでも
どちらでも良いと言えます。
またはv6プラスもIPv6オプションも契約していない場合は、
PR-500MIのPPPランプが消灯していれば、
PR-500MIはルータとして機能していないので、
必ずWXR-1750DHPをルータモードにしなければなりません。
biglobe のマイページに入れば、
v6プラスまたはIPv6オプションの契約があるかどうかが判ると思います。
どうなっていますか?
書込番号:21508113
0点

>羅城門の鬼様
マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。
という事は、v6プラスもIPv6オプションも契約していない事になるんですかね?
BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?
書込番号:21508221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイページの「モバイル接続サービス」欄には
高速モバイルオプションのご契約はありません。と書かれていました。
光回線は固定回線なので、「モバイル接続サービス」ではありません。
>BIGLOBEのサイト内でIPv4かIPv6で契約しているのか確認出来るページではIPv6でしたが、これは関係ないんですかね?
それだけでは、IPv4 over IPv6(v6プラス/IPv6オプション)になっているかは判りません。
v6オプションだと以下の試験10で確認できます。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
書込番号:21508374
0点

>羅城門の鬼様
v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!
書込番号:21508398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v6オプションだと以下の試験10で確認できます
→試験10がOKになりました!ちなみに試験3と4もOKでした!
それならばv6プラスのようですね。
v6プラスで接続されているのなら、
PR-500MIはルータとして機能しています。
なので、WXR-1750DHPはルータモードでもブリッジモードでもOKなはずです。
WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
二重ルータを避けるために、本来はその方が良いです。
書込番号:21508509
0点

>羅城門の鬼様
V6プラスだったみたいで良かったです。
WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…
書込番号:21509084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WXR-1750DHPを MANUAL & AP にしても安定するのではないでしょうか。
>→マニュアル+APにしてみた所また繋がらなくなってしまいました…
どこかに見落としがあるのかも知れませんが、
仕方ないので MANUAL & ROUTER で様子を見てみて下さい。
書込番号:21509098
1点

しばらくは「MANUAL&ROUTER」で様子を見てみたいと思います。
ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:21509114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリッジモードにて、接続出来なくなった件ですが、光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。
光電話ルーターのIPが192.168.0.1/24であれば、無線ルーターのIPを192.168.0.254/254、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、優先DNS192.168.0.1と無線ルーターの設定を確認下さい。
確認ですが、光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
光TVの契約有りであれば、光TVチューナーの接続とインターネット接続ルーターのセグメントを分けないと、不安定になる場合が御座います。
光TVチューナーなどの接続をされている場合には、光電話ルーター(PPPOE設定無し、PPPOEブリッジ有り)に光TVチューナー接続、無線ルーターはルーターモードにて、PPPOE設定を投入して、端末は、無線ルーターへ接続する必要が有ります。
書込番号:21509124
0点

>sorio-2215様
光電話ルーターへPPPOE接続設定及び、IPV6設定を確認し、無線ルーター側については、ブリッジモード後のIPアドレス周りを確認された方が良いかと思いますが。
→確認してみます!
光TVなどの契約をされている事は有りませんか?
→光TVと言われるものには入ってないと思います...
スカパーには入ってるみたいですが、こちらは該当なんですかね?
書込番号:21509151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパー光自体は、IPネットワーク網外のサービスですので、関連性は無いかと思います。
光電話ルーターへPPPOE接続設定、無線ルーターの切替えスイッチにてブリッジモード設定、無線ルーターのNTPサーバアドレスの設定も確認下さい。
BIGLOBE指定のNTPサーバアドレスは、下記になります。
ntp01.tk.mesh.ad.jp
ntp02.tk.mesh.ad.jp
ntp03.tk.mesh.ad.jp
書込番号:21509498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/02/01 22:22:23 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/23 21:52:16 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/17 14:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/14 0:00:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/14 11:01:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/09/14 13:16:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/30 14:18:28 |
![]() ![]() |
10 | 2019/06/14 2:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 13:04:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/06 21:30:13 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





