HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
購入を検討してますが、どなたかお詳しい方教えてくださいませ。
最近のゲーム機はカラオケソフトが充実してるのですが、
ゲーム機(USBにマイク) ---(HDMI)-- RT5 --(HDMI)-- TV
上記のようにつなげ、音をRT5から出すとした場合、
実際USBマイクに向かって歌う声と、RT5から聞こえてくる音に遅延は感じるほどありますか?
※RT5は全てのスピーカーから同じ音を出すモード(まだ買ってないのですがるかな?)
で利用を考えています。
書込番号:20513626
3点

>実際USBマイクに向かって歌う声と、RT5から聞こえてくる音に遅延は感じるほどありますか?
何なんだこの質問。遅延って。。。
そんな使い方してる奴中々いないぜ。
そんなの自分で買って試すしかないだろ。
書込番号:20515483
3点

WiiUやPS4のカラオケソフトユーザーでは有名な問題で、
TVに直接繋げてBGMとマイク音や映像を出すと、マイク音だけ遅延するのです。
(それぞれの変換処理のタイムラグや、映像はTV側の映像補正技術等の問題)
解決方法として、ホームシアターシステムを使っている方がそこそこいます。
私も以前SONYのHT-IS100やHTP-S333を使用していました。
(その際は問題ありませんでした)
HT-RT5は処理能力も高そうで癖もなさそうですが、念のため知っている方がいればと思い質問しました。
書込番号:20515569
5点

そうなんだ。
結構知ってるんだ。
だったら大丈夫じゃないかな。
少し不安があるだろうから質問は仕方ないね。
書込番号:20515595
3点

もう解決してると思いますが、ゲーム機から光デジタル出力端子で音をアンプに入れてあげれば遅延が少なくなります。HDMIを通すと処理が増えるのでその分遅延します。ちなみにps4のCUH-2000だと光デジタル出力端子が省略されているのでゲーム機毎に確認する必要があります
書込番号:20865145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-RT5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/04/23 17:24:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 13:51:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/29 13:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/23 15:50:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/04 11:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 11:47:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/22 10:56:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/17 18:00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/24 20:07:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/07 17:16:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





