HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
高速起動モードを使うと通常スタンバイよりも10秒ほど早く立ち上がり便利なのですが
この状態での待機電力って何ワットくらいなのでしょうか?
説明書にはスタンバイ状態の時0.5W以下と書かれていますがこれは高速起動OFFの状態ですよね?
消費電力があまりにも高いようなら使用は控えたいです
書込番号:21282724
0点

こんにちは
>説明書にはスタンバイ状態の時0.5W以下と書かれていますがこれは高速起動OFFの状態ですよね?
そうです。高速起動(ネットワークスタンバイ)OFFの場合です。
上記の 0.5W以下 のスタンバイとは、単純にリモコン信号を受け付けるだけの待機電力になります。
マニュアル 41P 「スタンバイ状態時の消費電力をおさえる」
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
ここ何年かのSONYのホームシアター機器やAVアンプの仕様では、どれも同様の消費電力の書き方になっていますので、
細かい設定ごとの消費電力の記載がありません。
例えば、YAMAHA製品ですと、その詳細が記載されています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/ysp-2700/specs.html#product-tabs
それによると、リモコン受付のみの待機電力で0.3W、ネットワークスタンバイをONにしたときは2.3Wですので、
推定になりますが、SONYの場合に単純計算すると、倍に見積もっても +5w程度かなと思います。
書込番号:21282805
2点

>hakkendenさん
ソニーに問い合わせされれば教えてもらえると思いますが、ネットワークスタンバイ時の消費電力は10〜15ワット位でしょう。
ソニーのSTR-DN2030は15ワットとのことです。
書込番号:21282825
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-RT5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/04/23 17:24:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 13:51:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/29 13:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/23 15:50:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/04 11:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 11:47:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/22 10:56:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/17 18:00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/24 20:07:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/07 17:16:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





